サガスカーレットグレイスをノーダメージでクリアしました。
クイックタイム系が無いので基本的にはやられる前にやります。
初めの方はゼロダメージに抑えることもできますが。
ダメージを喰らった場合はセーブからやり直します。
条件
・戦闘でHPが1以上減ることを禁止
・LPが1以上減ることを禁止(再挑戦禁止)
・ラスボスの強さはオール5
①ニューゲームでレオナルド(HP+10,LP+1,筋+1,体+1)を選択。
初戦闘までの準備ができ、必須戦闘が少ないためです。
デメリットは陣形アングリーマーチを入手できないことです。
②戦闘なしでできることを行ないます。
③トラキニ州 山賊戦(土N)小剣×2、斧×1
ガブリエル:大太刀、騎士の鎧、レザーブーツ、守護者の腕輪、守護
フェザーガードの最後尾
カウンターのかすみ青眼で倒していきます。
かすみ青眼一撃で一体倒せます。
他の味方に攻撃がいかないように一人戦闘。
一人だけなら防具を固めることで、高速突きと毒蜂(毒を喰らったら次の行動時にアウト)をゼロにできます。
ライトニングピアスは間接攻撃ですが、なぜかカウンターできます。
1ターン目:二人突インタのアクセルスナイパーだったので強撃を使用。
2ターン目:ライトニングピアスにより他に行動者がいなかったのでかすみ青眼で撃破。
3ターン目:2ターン目と同様。
4ターン目:斧をかすみ青眼で撃破。
運良く1回目で突破しました。
④トラキニ州 海賊戦(土N)体術×2、棍棒×1(連戦)
ガブリエル:レザーブーツ→ウォーハット
同様にかすみ青眼で倒していきます。
1ターン目:パンチ、パンチ、ヒートビートでダメかと思いましたが、運よくパンチ2回をかすみ青眼失敗でヒートビートをかすみ青眼。
パンチは防具を固めているのでノーダメージ。
2ターン目:稲妻キックをかすみ青眼。
3ターン目:空気投げをかすみ青眼失敗だが、ノーダメージ。
4ターン目:稲妻キックをかすみ青眼。
こちらも運良く1回目で突破しましたが、突破率は低いと思います。
⑤北東界外 アダマスの祠(金N)ペギー×2、人狼
レオナルド:大太刀、騎士の鎧、ナックルカバー、守護者の腕輪、鉄砲玉
グリフィン:ブリンガー、パワーグラブ、力帯、師範
チアーゴ:矛、パワーグラブ、牙のお守り、勝利優先
オーヴィル:ウインドシェル、鳥人間
ジェローム:翼のお守り、パシリ
ブレイブライズ
レオは防具を固めていますが、ペンペン斬りでもダメージを喰らってしまいます。
リザーブ技を使用してくれることを祈り、ペギー×2を優先的に倒します。
人狼のみ残ったら、リザーブ技の場合はカウンターか打インタなので、チアの蛟竜波のみを使用。
アーマーブレイクの場合は総攻撃で倒します。
3回目で突破しました。
魚を奉納します。
⑥北東界外で鉱山開発
鍛冶ランクを上げるため鉱山開発を繰り返します。
鍛えるメンバーは、運動性が高く弓が不得意で無いエリザベート、グリフィン、ティシサックは確定。
残りは、でたらめ矢を覚えているのは気になりましたがレオナルド、弓が不得意なのは気になりましたがチアーゴにしました。
結果的にはチアーゴよりセシリアの方が良かったと思います。
戦うのはダメージ行動が少ない土EASYのみにします。
スプレットブラスターでダメージをくらいますが、先制できることが多いです。
同時に、必要なロールを習得するために必要な技を習得していきます。
持っている武器には限りがあるので、必要な技を覚えられなくならないように鍛冶には気を付けます。
防具も運動性が高まる飛天の鎧と疾風の靴は5つ欲しいので靴には余裕があまりありません。
⑦PLv5で鍛冶ランク12になり、装備が上級になってきて戦闘が一番楽な時期なので必要な戦闘をやっておきます。
リーア辺境州 妖精の繭(火E)火の精
妖精イベントの素材集めをやるのに必要なので戦います。
1体で、詠唱も使うので楽に勝てます。
アスワカン 図書館(木H)大剣×3、術
チアーゴ:舞姫、術戦士の鎧・克、疾風の靴、ウインドシェル、勝利優先、突マス
エリザベート:舞姫、疾風の靴、骨十字、お嬢様、突マス
グリフィン:聖騎士の剣・克、疾風の靴、妖精の指輪、切り込み、二刀の戦士
ティシサック:デュエルソード・火行、術戦士の鎧・克、疾風の靴、翼のお守り、切り込み、突マス
レオナルド:バルディッシュ、疾風の靴、英雄の指輪、鉄砲玉、果敢
ブレイブライズ
フランシスが塔を詠唱してくれたので楽に勝てました。
攻撃をしてくる敵を倒していきます。
1回で突破しました。
⑧妖精イベントで素材を集めます。
聖水を入手するため、妖精を罠で捕まえると蜂でLPダメージを喰らってしまうので、妖精ハンターが捕まえてから横取りするように注意します。
リーア辺境州 廃村(木E)妖精ハンター弓士×2
狙い射ち×2の場合はダメージを喰らってしまう場合もありますが、
戦闘を重ねて、ラスボスの強さが変化しないPLv12まで鍛えます。
鉱山開発の土では浮遊敵しかいなく地震攻撃を閃けなかったので、ここで閃いていきます。
また、グリムリーパーのドロップも必要です。
今回は4本入手できたので、ドロップ狙いは必要ありませんでした。
妖精ハンター弓士は約300戦しました。
この間に鉱山開発も適宜行っています。
⑨シグフレイ戦
ガードされすぎるとダメージをくらうことがありますが、勝てることが多いです。
敵のインタラプトはインタラプト技で見極めます。
敵が突を使う場合は突禁止、打を使う場合は打禁止です。
今回は地獄断面で判定しました。
⑩ラスボス第一形態戦
真最強と戦うために「面倒くせえ、全部だ」と「レオと一緒」を選択します。
ブレイブライズ
弓が不得意なチアは斧を装備し、他はグリムリーパーを装備します。
防具は運動性が上がるものを中心に装備します。
ロールは、ティとチアに切り込み(初期BP+1、味方の全耐性-10%)で初期BPを最大に上げます。
ダメージ上昇のために、攻撃支援(味方の全威力+10%、全耐性-15%)を全員にセットして、レオ、リサ、グリには攻撃重視(全威力+15%、全耐性-15%)とします。
第一形態は行動順が早く、行動されたらダメージを喰らって負けです。
そのため、瞬速の矢からのでたらめ矢閃きで倒します。
閃きでたらめ矢は必ず全て命中するので強いです。
しかし、閃き発生率中なので、閃き累積を溜めていても閃かない方が多いです(累積100%かは確認していません)。
リサの瞬速の矢(BP3)、グリまたはティの瞬速の矢(BP3)、レオまたはチアの基本技(BP1)の計BP7を選択します(行動する技は全てランク1にしてあります)。
陣形補正があるリサなら、瞬速の矢が約350ダメージ、でたらめ矢が約260×5でラスボスのHP1522を削り切れます。
でたらめ矢閃き×2で勝利です。
閃いた後のでたらめ矢またはレオのでたらめ矢を使って、でたらめ矢閃き×1で勝利できる場合もあります。
まれなケースではレオのでたらめ矢がほぼ全部命中×2して、でたらめ矢閃き無しで行けた場合も1回ありました。
レオはでたらめ矢を閃き済みなのでランク1にできるメリットがあります。
たまにアローレインも閃きます。
でたらめ矢閃きミスが多いこともあって第一形態の突破率は高くありません。
⑪ラスボス第二形態戦
陣形の行動順補正のためにリサとチアの位置を入れ替えます。
第二形態は行動順が遅く、全員先制できることが多いので楽に勝てます。
レオはでたらめ矢(BP3)、他4人は基本技(BP1)を選択します。
削り切れない場合もありますが、シャドウサーバントの場合が多く、ダメージはくらいません。
シャドウサーバントされた場合も連撃に利用すれば問題ありません。
数多く戦闘して、ダメージをくらったのは1回のみでした。
⑫ラスボス第三形態戦
陣形の行動順補正のためにリサとチアの位置を戻します。
リサ:グリムリーパー→バトルタバール、攻撃重視→先陣(初期行動順+6、狙われやすさ+20)
でたらめ矢を閃いていないキャラを陣形の先頭に入れ替え、それがティの場合はロールも交換します。
1ターン目:ラスボス防御、お供Aプロミネンス斬、お供Bリザーブ
リサは次元断閃き狙いでかかと斬り(BP3)、でたらめ矢閃き狙いはリサより先に発動して無駄になるので、グリ狙い射ち(BP1)、レオでたらめ矢(BP3)。
次元断を閃いて(閃き発生率大)お供2体撃破で連撃2回発動、でたらめ矢で1回目撃破。
2ターン目:ラスボスはヴァーミリオンサンズ
連撃のBPダウン効果により、グリ瞬速の矢、ティ瞬速の矢、リサハイパーハンマー、レオでたらめ矢、チアハイパーハンマー。
リサの次がラスボスだったのでハイパーハンマーで最後尾にする狙い。
グリがでたらめ矢を閃き、ティの瞬速の矢で2回目撃破。
ティがでたらめ矢を閃き、リサのハイパーハンマーで3回目を撃破。
今回は第一形態でリサのみでたらめ矢閃きの場合でした。
1ターン目にラスボスが防御の場合は楽に勝てます。
挑戦3回目には全て突破していましたが、第三形態1ターン目がファイアブラスターの場合が一番多く、それを突破したく何回か挑戦しましたがダメでした。
ファイアブラスターは行動順が早く、次元断閃き、でたらめ矢閃きが連続で発生すれば勝てると思われましたが発生しませんでした。
全て突破できる確率は10%未満で、3回突破しました。
PLv13に上げてSLv15でロール枠3、PLv14に上げてSLv16で技ランク2にすればラスボス突破率が高まると思われますが、面倒なのでやめました。
SLv50ならさらに突破率が高まると思われます。