リハビリ 1歳8ヶ月前半 | ADHDママは息子の発達が心配。

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 5歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

前回のリハビリ(→)の2週間後クローバー


この日は靴を履いて歩く様子を見せるために初めて靴を履かせてリハビリに行きましたグッ
PTさんと合流後、さっそく歩いている様子が見たいとのことでリハビリ室までの廊下を手引きで歩かせてみます。

……歩きません笑い泣き
予想通りだけど!

何度かチャレンジしましたが、しゃがみ込んで"うーうー"唸っていました。
PTさんも『うーん、歩かないかぁアセアセ』と断念。
結局、リハ室まで抱っこで移動しました。

この日は始めに音のなるオモチャやお絵かきボードで遊びました。
遊びながら指示が聞けているかのチェック鉛筆
以前に比べ、指示への反応がいい気がします。
理解が進んだのか、怖がらなくなったのか反応までのスピードが早くなりました。表情もニコニコでいい感じ。
PTさんからも『だいぶ指示が通りやすくなりましたねグッと上々の評価。

その後はつたい歩きからつかまらずに歩く練習と床からたっちの練習。
気まぐれに何もつかまらずに3、4歩足が出るけどなかなかそれが続きません。
『足が出てますね〜! もうちょっとで歩けそうですね照れとPTさん。





以下、黒い私。


"もうちょっと"っていつなの?
前回の診察(→)から『もう間もなく歩く』と言われてずっと待ってるのにしょんぼり
始めの数歩が出ればすぐに歩くようになるって言われてるのに…(ネット調べなので真偽は不明ですアセアセ)。

はるたはこの時点で少なくても1ヶ月以上は同じような状態でした。
3歩ぐらい足が出るけど、それ以上は進まない。ひとりで歩くこと自体が少ない。
普通(あえてこの言葉を使います)、できることが増えたらそれをたくさんチャレンジしてだんだんできるようになるんじゃないの。
はるたは現状に満足してるのか怖いのか、チャレンジしようとしないもやもや
数歩歩く力はあるのになかなか歩こうとしないショボーン
練習しないんだから歩けるわけないじゃん。
もう保育園では0歳の子も歩き出してるっていうのに。


実はこのリハビリの次の予約もとっていませんでした。
いつもなら1ヶ月単位で2回分の予約をとりますが、"もうそろそろ…"と言われていたのでこの回のリハビリで卒業予定だったんですえーん

結局、"もうちょっと様子が見たい"とのことで次回のリハビリ予約をとりました。

リハビリを続けられるのは本当にありがたいお願い
しかし、相当やきもきしてる自分にこの日気づきましたぐすん