ナットウキナーゼがスパイクタンパクを分解する | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

ナットウキナーゼがスパイクタンパクを分解することが分かってから、診療所でもワクチン後遺症の治療にナットウキナーゼを使い始めました。

 

 

診療所で取り扱っているこのサプリは、実は「足のむくみ」対策として私が学会やセミナーの日に服用していたもの。

 

これを朝に飲んでおくと夕方になっても足がむくまないのです。

 

とても重宝していました。

 

実際このサプリはCAさんのためにアメリカで開発されたという経緯もあり、むくみやすい女性にとっては有難いサプリでした。

 

 

オーソモレキュラー医学会 会長の柳澤厚生先生がこの度ナットウキナーゼについて記事を執筆されましたのでご紹介↓

 

 

一部抜粋してお届けします↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

日本の研究者によって、ナットウキナーゼが新型コロナ感染の根本原因であるスパイク蛋白質を分解することが明らかになりました。この研究を受け、各国で「(mRNAワクチンによって誘導されたスパイク蛋白質が影響し不調を来している)コロナワクチン後遺症患者の治療にも応用できるのでは?」と話題になっています。

細胞内・細胞外にあるスパイク蛋白質の分解排泄が後遺症の根本治療です。細胞内のスパイク蛋白質はオートファジー機構で分解排泄すると考えられています。そして今回、細胞外にあるスパイク蛋白質をナットウキナーゼが分解することが明らかになったことで、より安全で効果的なコロナワクチン後遺症の治療が確立するのではないかと期待されています。

なお、オートファジーを含むワクチン後遺症治療に関してはこちらの動画でも詳しく説明しているので、まだご覧になっていない方は是非あわせてご参考下さい。

 

 


一方で、最近話題になっているのは細胞外のスパイク蛋白質を分解促進するのに「ナットウキナーゼ」が有効であるという研究です。ナットウキナーゼは、納豆の発酵過程で納豆菌が産出する酵素で、血栓溶解作用がある健康食品として販売されています。

2022年8月、科学専門誌『Molecules』に城西大学薬学部の研究室からナットウキナーゼがスパイク蛋白質を分解することが報告されました。

また、スパイク蛋白質を溶解するナットウキナーゼの量は、サプリメントとして摂取する用量で十分に効果が認められる可能性が示されています。研究者らは「ナットウキナーゼは新型コロナウイルスが細胞内に侵入することを阻害する、すなわちコロナ感染予防に有用であるだろう」と述べています。

ところが、この研究は感染予防というより「ワクチン後遺症患者がナットウキナーゼを摂取することによって、後遺症の根本原因であるスパイク蛋白質を分解するのではないか」という観点で話題になりました。

細胞内のスパイク蛋白質の分解はオートファジーが主体となりますが、ここで細胞外のスパイク蛋白質を分解するナットウキナーゼの登場によって、ワクチン後遺症の根本治療が一歩前進する可能性があります。

最近ではアメリカの救急医療の専門家が立ち上げた『FLCCC』でも、ワクチン後遺症治療プロトコルに新たにナットウキナーゼを追加しています。ナットウキナーゼをワクチン後遺症治療の1つに加える場合の投与量ですが、1日量として100〜200mgの摂取量で良いでしょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

診療所でのワクチン後遺症治療プロトコルにも加えています。

 

 

 

実際、服用された患者さんで効果を認めています。

 

 

納豆を食べるだけではナットウキナーゼ100〜200mgも摂取できないので、不足分は上手にサプリで補うといいでしょう。

 

座りっぱなし、立ちっぱなしが多い人にもオススメです。

 

本当に足のむくみが楽です。

 

 

ナットウキナーゼは細胞の外にあるスパイクタンパクを分解してくれる。

 

細胞の中にあるスパイクタンパクはオートファジーに期待する。

 

だからファスティングがFLCCCのプロトコルの中でも一番目に来ているのですが、日本人はファスティングに向かない人がいるので要注意。

 

副腎疲労がある、血糖の乱高下がある(機能性低血糖症など)、ちょっと食べたら胃がしんどくなってちょこちょこ補食しないと体がもたない・・・という人はファスティングには向いていません。

 

まずはファスティングができる体にしないといけないので栄養療法が基本となります。

 

ワクチン後遺症治療の基本は栄養療法だと考えているので、診療所ではまず栄養素の補給から始めます。

 

 

ちなみに副腎疲労と機能性低血糖症の私は栄養療法で体をたてなおし、現在は毎日16時間ファスティングをしています。

 

早めの夕食をすませ翌日の朝食を抜いて昼食と夕食をとるというパターン。

 

時間がないから朝食を食べないというのもありますが、このパターンなら割と簡単に取り組めます。

 

だけど便通には良くないですね滝汗

 

便通のことを考えたら朝食をとったほうが便は出やすいです。

 

体調と便通と考え合わせて日によってファスティングを組み合わせると良いでしょう。

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

診療所のセラピードッグ「ラブ」は1日1食だから

24時間ファスティングですねしっぽフリフリ

 

 

 

 TODAY'S
 
お願い

 

 

ブログに関するお問い合わせを、お電話で頂くことが増えてきているのですが、患者さんからの電話が繋がりにくくなって困っております。

 

患者さん以外の方からの電話でのお問い合わせはご遠慮願います。

 

大変申し訳ないのですが、ブログの内容に関するお問い合わせやご質問は、診療所のホームページにあるお問い合わせフォームからお願い致します。

 

尚、お問い合わせメールも多いため、お返事に時間を頂戴することがございます。

 

メールで返信するより、お電話するほうが早い質問もありますので、必ず電話番号も記載して頂くようお願い致しますお願い

 

診療所のお問い合わせフォームはコチラです↓

 

 

 

 

診療所の患者さんへ

 

土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。

 

欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね飛び出すハート

 

06-6941-0919

 

メニューはコチラから↓

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

コチラからお問い合わせ頂いても構いません。

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中