ビタミンDで進行がん発症リスクが低下 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

今日はビタミンDとガンとの関係についての医療ニュースをシェア。

 

ビタミンDがガンの患者さんにとって非常に重要であることは、栄養療法をやっている医師にすれば常識中の常識で、知らないほうが非常識というくらい、よくよく知られていることなのですが、一般の医師はビタミンについてはあまり知りません。

 

それどころか栄養療法を胡散臭いと思っている医師もいるくらい。

 

だから、このような臨床研究結果が出て、一般の医療メディアで掲載されることは非常に喜ばしいですね。

 

ちょっと長い記事ですが、ほぼそのまま掲載。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビタミンDで進行がん発症リスクが低下

 

 近年、ビタミンD摂取とがんの関連性についての検討が幾つか報告されているが、一般人を対象とした大規模な検討はあまりない。

 

米・Harvard Medical SchoolのPaulette D. Chandler氏らは、米国の一般人2万8,571人を対象に高用量のビタミンD3、ω-3脂肪酸摂取による全てのタイプの浸潤性がん、および主要心血管疾患の予防効果を検証した大規模ランダム化比較試験VITALの二次解析結果をJAMA Netw Open(2020; 3: e2025850)に報告。

 

ビタミンD摂取により進行性がんのリスクが低下する可能性を示した。

 

主解析ではビタミンD3とω-3脂肪酸に有意差なし

 

 VITAL試験では、がん(非メラノーマ皮膚がんを除く)や心血管疾患の既往がない米国の一般集団2万8,571人を登録(男性50歳以上、女性55歳以上)。

 

ビタミン D3 (コレカルシフェロール、2,000IU/日)を接種するビタミンD群(1万2,927人)とプラセボ群(1万2,944人)に1:1でランダムに割り付けた。

 

さらに各群を魚油由来のω-3脂肪酸またはそのプラセボを摂取する群に1:1でランダムに割り付ける2×2ファクトリアルデザインを用い、最終的に

 

①ビタミンD+ω-3脂肪酸集団(6,463人)

 

②ビタミンD+プラセボ集団(6,464人)

 

③プラセボ+ω-3脂肪酸集団(6,470人)

 

④プラセボ+プラセボ集団(6,474人)

 

-の4集団に割り付けた。

 

 なお、登録は2011年11月~14年3月に行い、試験レジメン以外のビタミンD摂取(マルチビタミン剤を含む)は800IU/日を上限として許可したが、魚油由来のサプリメントの摂取は禁止した。

 

 主解析では、主要評価項目を全てのタイプの浸潤性がん、および主要心血管イベント(心筋梗塞、脳卒中、心血管死の複合)の発生率とし、中央値5.3年の追跡期間におけるビタミンD接種とω-3脂肪酸摂取の有無別に比較した結果、いずれも有意差を認めなかったことを報告している。

 

BMI 25以上の集団では有意差なし 

 

 今回の検討では、同試験の二次解析としてビタミンDまたはω-3脂肪酸の摂取およびBMIが進行性がん発症に及ぼす影響を検証した。  

 

 ビタミンD群とプラセボ群のベースライン時における主な患者背景は同等で、ともに女性51%、平均年齢67.1歳、非ヒスパニック系白人71%、黒人20%、非黒人系ヒスパニック4%、BMI 25未満/25~30未満/30以上が31%/40%/29%、喫煙者7%、800IU/日以下のビタミンD服用歴43%。

 

マンモグラフィや乳がんバイオプシーなどのがんスクリーニング受診歴、25-ヒドロキシビタミンD、飲酒状況、糖尿病の既往などについても、両群で同様だった。  

 

 前述の主解析では、2万5,871人中1.617人が浸潤性がんを発症し、プラセボ群に対するビタミンD群の浸潤性がん発症リスク、がんによる死亡リスクに有意差はなかった。

 

 そこで、同氏らが17種のがん種ごとに発症リスクを比較したところ、子宮がんでのみ有意差を認めた。

 

さらに、進行性がん(転移性または致死性)の発症率を比較すると、プラセボ群の2.1%に対しビタミンD群では1.7%と有意にリスクが低下し、2年目以降に差が開いていた。

 

図. ビタミンD摂取の有無別に見た進行がんの発症率

 

 

 進行性がんによる死亡はビタミンD群が16人/1万2,927人、プラセボ群が24人/1万2,944人であった。

 

 ω-3脂肪酸投与の有無別に見た解析では、進行性がんの発症率にω-3脂肪酸群とプラセボ群で有意差およびω-3脂肪酸摂取による交互作用はなかった。 

 

さらに、ベースライン時のBMIごとにビタミンD摂取による進行性がんの発症リスクを比較したところ、BMI 25未満の非肥満集団ではプラセボ群と比べてビタミンD摂取群で有意にリスクが低下したしたものの、過体重や肥満に分類されるBMI 25~30未満や、BMI 30以上の集団では有意差はなかった。

 

 今回の結果を踏まえ、Chandler氏は

 

「最も発症が多かった前立腺がんを除外した解析でも、進行性がんの発症リスクはプラセボ群と比べてビタミンD摂取群で低かった。この傾向は、BMIが正常の集団において最も顕著であった」

 

とし、

 

「たとえ、がん発症抑制に及ぼすビタミンD摂取の影響がさほど大きくなくても、VITAL試験におけるビタミンD摂取は多くの既存のがん治療法よりも毒性が低く、低コストである」

 

と指摘した。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ガンに対する効果がさほど無かったとしても、ビタミンDを接種するメリットは大いにあると私は考えます。

 

でも、進行癌の患者さんは血中ビタミンD濃度が著しく低く、中にはゼロに近くて検出不能というケースもあります。

 

だから私は癌の栄養療法では必ずビタミンDを処方します。

 

栄養療法をやっている医師によっても考え方が様々で、選ぶ栄養素が若干違うこともありますが、ビタミンDだけは外さないでしょう。

 

それくらい大事な栄養素。

 

私が癌の患者さんに処方する内容は

 

ビタミンD

ビタミンC

マルチビタミン&ミネラル

サルベストロール

FK23

 

この5つは外せない。

 

実際、飲んでおられる患者さんからは体調も良いし、抗癌剤の副作用が少なくてすんだと喜ばれています。

 

この5つ、別に癌じゃなくてもオススメですけどね。

 

実際、私もこの5つは毎日飲んでいます。

 

あと週に1〜2回、高濃度ビタミンC点滴も受けて体調を崩さないようにしています。

 

おかげさまで、こんなに多忙なのに風邪一つひかずに(今年は風邪、ひけないよねあせる)元気で仕事が出来ています。

 

今年も残すところあとわずか。

 

頑張って駆け抜けたいと思います。

 

高濃度ビタミンC点滴についてはコチラ下矢印

 

 

 

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

どうぶつに対する栄養療法や

点滴療法もあるようです

ラブの薄毛、治らないかなぁわんわん

 

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

 

12月25日発売!

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ