使い捨てマスクを使い捨てずに使う方法 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

相変わらずマスク不足は深刻で続いていますね・・・汗

 

 

ドラッグストアだけでなく、医療機関も仕入れることが出来ず本当に大変ですあせる

 

 

マスクが無いと診療できないから閉めるって言っている先生もいるくらいですから本当に大変なのですよあせる

 

 

ネットで検索すると、とんでもない値段で転売されていたりしますねポーン

 

 

困ったときこそ助け合いだと思うのですが、逆の発想をする人もいるんですね・・・。

 

 

とても悲しいことです。

 

 

今、そうやって荒稼ぎして利益を得ても、何か大切なモノを失ってしまうと思うのですが・・・。

 

 

さて、患者さんからも「マスクが手に入らない」「マスクを売って欲しい」と相談を受けています。

 

 

診療所で余っているのであれば喜んで患者さんにお分けしたいのですが、在庫が減ってきており、それが底をつくと私たちも診療できなくなるため、マスクは販売できませんあせる

 

 

使い捨てマスクを洗って何度も使っているという患者さんがおられたので私なりにアドバイスしたいと思います。

 

 

まず、お使いのマスクが「洗ってもOKであるかどうか」を確認して下さい。

 

 

マスクが入っていた袋に書いてあると思います。

 

 

私が診察用に使っている使い捨てマスクにも記載がありました。

 

 

使用上の注意として「洗濯できません」と書いてあります。

 

 

そして「再使用できません」とも・・・。

 

 

洗ってしまうと劣化して、マスク本来の機能が発揮されなくなってしまい、マスクを付けている意味自体が無くなってしまう可能性があります。

 

 

それなら潔く布マスクの方が良いと思います。

 

 

洗えますし、心配ならアイロンをかければウイルスは死にますから。

 

 

私がとった対策は、使い捨てマスクの表面をアルコール消毒スプレーして乾かしてから再度使うということ。

 

 

コロナウイルスはノロウイルスと違ってアルコール消毒が有効と言われています。

 

 

だからアルコール消毒でも十分だと思うのですが、それだと心配、あるいはアルコール消毒スプレーが手に入らないという場合は、キッチンハイターを薄めて次亜塩素酸ナトリウム溶液を作り、それを振りかければ大丈夫ですチョキ

 

 

作り方はコチラの記事書きました下矢印

 

 

ノロウイルス対策が新型コロナウイルス対策に役立つ

 

 

 

そもそもマスクは何のためにするのか?

 

 

というと

 

 

自分の飛沫を人に飛ばさないため

 

 

喉の保湿のため

 

 

の2点だと私は考えて付けています。

 

 

自分のためというよりも、人のためにつける。

 

 

自分がウイルスや菌をまき散らさないようにするために付けています。

 

 

ウイルス感染をマスクで防げるのか?

 

 

というと、マスクの種類と付け方にもよると思うのです。

 

 

マスクの性能も品質も様々です。

 

 

例えば私が診察の時に付けているマスクは市販では売っていない特殊なモノですが、薄っぺらくて鼻の周りに隙間も出来ますし、感染防御にはなってないと思いますが、花粉症対策にはなっているようです。

 

 

しかも隙間が空いているのでしゃべりやすい。

 

 

息苦しくならない。

 

 

診察で患者さんに長時間説明をするので、しゃべりにくい息苦しくなるマスクはダメなんです。

 

 

だから私だけスタッフの付けているサージカルマスクとは違う別の商品を使っているのです。

 

 

マスクがどれくらいの大きさの粒子までブロックできるのか?

 

 

ということも商品によって随分違いますから、ちゃんと確かめて購入しましょうね。

 

 

私が付けているマスクは0.1μm以上のもの、例えばスギ花粉ならブロックできますが、0.1μm以下のものは通過してしまいます。

 

 

ウイルスは種類にもよりますが、その大きさは数十nm(ナノメートル)〜数百nmと、単位がそもそも違います。

 

 

1μm=1000nm

 

 

なので、ウイルスがいかに小さいか分かりますね。

 

 

花粉の百〜千分の一くらいです。

 

 

それを通さないマスクって・・・ドラッグストアや市販品には無いと思います。

 

 

N95などの特殊なマスクになりますが、これ、2009年の新型インフルエンザが流行した時に購入して付けたことがありますが、息苦しくてしゃべれなかったですあせる

 

 

歩いたりするだけで息苦しくなりましたゲホゲホ

 

 

なので、

 

マスクをしていれば感染しないと安心せず、

 

 

マスクが無いからとパニックになって、大した性能も無い低品質なマスクを高額な料金を払って買わずに、

 

 

それなら布マスクを洗って使った方がいいんじゃない?変わらないんじゃない??って思いました。

 

 

フィルター性能も商品によって違いますよ。

 

 

私は診察の時に便中の細菌をブロック出来ればOKなので、これで十分。

 

 

また何層によって構成されているかも商品によって違うでしょう。

 

 

またマスクによって上下どちらでも装着可能なものと、上下が決まっているものがありますので、それもしっかり確かめて、正しくマスクを装着しましょうね。

 

 

というわけで、マスクが無くなったらどうしようという恐怖に怯えている患者さんは、使い捨てずに再利用するか、布マスクにされたらいいと思いますニコニコ

 

 

大丈夫!

 

 

マスクが無くても死にませんから。

 

 

あまり不安がらずに、それよりもしっかりと自分のカラダのメンテナンスを心がけて、しっかり寝て、栄養摂って、免疫力を上げてコロナウイルスに負けないカラダ作りをした方がいいと思いますよ。

 

 

栄養の話も以前書きました。

 

 

参考にしてください下矢印

 

 

コロナウイルスから体を守るために

 

サプリメントは医療機関専用のものを

 

新型コロナウイルス対策のサプリメントと感染しないために気を付けたいこと

 

新型コロナウイルス対策のサプリメントを飲んでいる患者さんへ

 

ノロウイルス対策が新型コロナウイルス対策に役立つ

 

セレンが大切!

 

 

国難とも言えるこの危機を皆で力を合わせて乗り切りたいです。

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

左側がラブですしっぽフリフリ

ハリーちゃんを追いかけているはずが・・・

見事にかわされましたチュー

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術