サプリメントは医療機関専用のものを | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

先日コロナウイルス対策に摂取したら良い栄養素について書きました。

 

こちらの記事です下矢印

 

コロナウイルスから体を守るために

 

 

それでは、ビタミンC、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛、セレンが入っていれば何でも良いのか?

 

 

と言うと、決してそうではありません。

 

 

ドラッグストアやネット通販で簡単に安く手に入るサプリメントもたくさんあるでしょう。

 

 

ですが、私たちはそういった市販品は全く信用していません。

 

 

栄養素の記載が全くない商品も多いですし、記載があったとしても、大切なことは

 

 

それがちゃんと体に吸収されて

有効に働くこと

 

 

です。

 

 

 

それだけではありません。

 

 

添加物の問題も大きいです。

 

 

人体に有害な添加物がたくさん入っていることも多いです。

 

 

中には有効成分よりも添加物のほうが多いというサプリメントも存在するのも事実。

 

 

 

そしてもっとつきつめれば

 

そのサプリメントを作るための原材料は安全なの?

 

 

ということもあります。

 

 

医療機関で取り扱っているサプリメントは、原材料の産地も明確で、オマケに放射性物質検査済みです。

 

 

本当に人体に安心・安全な原材料のみを使用しています。

 

 

 

またサプリメントは医薬品ではないため、それを作る工場もGMP認定工場である必要はありません。

 

 

医薬品のような厳重な管理を要求されていないため、言葉は悪いですがある意味「野放し状態」「やり放題」的な部分も多いです。

 

 

ちゃんとした工場で製造され管理されていることも大切。

 

 

医療機関のサプリメントと市販のサプリメントの大きな違いは、何といっても飲んだ患者さんの結果を見ているということです。

 

 

市販品は消費者として購入して勝手に飲んでいるだけで、飲んだ人がその後どうなったのか、どんな変化があったのか、良かったのか悪かったのか、何も分かりませんし、誰も判断出来ません。

 

 

 

でも医療機関のサプリメントは実際に飲んだ患者さんの血中濃度まで測定し、服用前後の変化も見ています。

 

 

そうしてちゃんと結果が出たものを商品化しているため、効果を期待できます。

 

 

 

だから

 

どうせサプリメントを飲むなら

 

市販品ではなく

医療機関専用のドクターズサプリをすすめたい。

 

 

市販品の方が安いのかと思って患者さんが持って来たサプリメントを見ると、意外や意外、市販品の方が高かったりしましたあせる

 

 

中には1か月数万円するサプリメントもありましたガーン

 

 

医療機関専用だからって法外な価格ではありませんよ。

 

 

むしろ市販品よりも安いかもしれません。

 

 

それに安いからって、栄養素が十分に入っていない添加物だらけのサプリメントを飲んでも、何も効果がないどころか、添加物のせいで健康被害が出たりしているケースも多く、飲んでいる健康食品をぜ〜んぶやめたら健康になったびっくりっていう笑えないウソのような話もたくさんあるのです。

 

 

だから医薬品以上に注意が必要です。

 

 

口に入れるモノですからね。

 

 

患者さんから問い合わせがあったので、診療所で処方しているサプリメントの価格について記載しておきます。

 

 

新型コロナウイルス肺炎対策として推奨しているのは下記のサプリメントです。

 

 

 

リポソーム型ビタミンC1箱(30包) 7200円(税抜)

 

ビタミンD(60粒) 1500円(税抜)

 

マグネシウム(60カプセル) 1600円(税抜)

 

亜鉛(90カプセル) 1898円(税抜)

 

セレン(180粒)3600円(税抜)

 

 

いかがでしょう?

 

少なくとも私の患者さんが診察のときに持ってこられるサプリメントよりは安いです滝汗

 

 

患者さんたちは「ドクターズサプリってもっと高いのかと思ってました」って言われます。

 

 

かえってこちらの方が安いです爆  笑

 

 

どうせ飲むなら

ちゃんと効果のある

結果が出るものを選んでくださいね。

 

 

 

毎年、厚生労働省が健康食品調査を施行していますが、市場に出回っている健康食品の8割は粗悪品という結果を公表しています。

 

 

残りの2割はちゃんとしたモノということでもありますが、どうやってそれを見分けるのか?

 

 

それについては後日、お話ししたいと思います。

 

 

診療所で処方しているサプリメントについてのお問い合わせはコチラ下矢印

 

06-6941-0919

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

右側がラブですしっぽフリフリ

犬にはコロナウイルスうつらないのかな・・・?

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術