診療所に来られる患者さんが
決まって言う言葉があります。
それが今日のブログのタイトル。
基本的に肛門科って
痔になったら行くところですから
オシリに不調を抱えた人が
来てるわけです。
人によったら
恥ずかしくて受診できず
人知れずコッソリ薬を使っていたり
誰にも相談できずに
10数年悩み抜いた末
やっとの思いで受診する
というケースも多いわけです。
そしてそこで
自分の排泄や習慣が痔を創り出した
ということを知り
さらに便秘治療によって
こんなにも症状が良くなるのか

と感動し
もっと早く来れば良かった

と誰もが口にする。
そして
かくれ便秘のことを
痔になる前に知りたかった
と言われます。
そうすれば
自分は痔にならずに
すんだかもしれない・・と。
また
良かれと思って
一生懸命オシリを洗ってたことが
こんなに悪いことだと
夢にも思わなかった
と。
そうなんです!
本当はね
痔になる前に来て欲しいんです。
正しい排泄を教えてあげれば
痔を予防することが
出来ると思うんです。
だけど
痔でもないのに
便通で困ってもないのに
わざわざ肛門科を受診する人って
いないよね?

だから痔になってからみんな来る。
そして痔になって初めて気付く。
自分の排泄が間違ってたって。
実は便秘だったって。
ある意味、仕方がないんですが
こういう症状があると要注意ですよ!
こういうことをしてたら痔になりやすいですよ
って教えてあげるだけでも
痔になる人を減らせると思うんです。
だって私は痔になった人を
本当にたくさん診てきたから。
ウォシュレットを愛用している人
紙で何度も拭いてる人
紙に便が何度も付く人
トイレの時間が長い人
オシリがかゆい人
ヤバイですよ~
もしかして
便秘がかくれてるかもしれません。
「かくれ便秘」についてはコチラ↓
痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便
診療所のセラピードッグ「ラブ」
廊下で倒れている犬と人を発見!
ラブと息子です

廊下で倒れている犬と人を発見!
ラブと息子です
