それってホントに便失禁? | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

最近、テレビ番組で「便失禁」のことが取り上げられることが何度かありました。

そして、そのような番組が放映されたあとには・・・

問い合わせが殺到します(-_-;)

自分も便失禁じゃないか・・・

とか

そちらでは風船療法というのをやってますか?

とか

バイオフィードバック療法というのを受けたいんですけど・・・

とか

仙骨神経刺激療法はどこに行ったら受けられますか?

などなど

まあ、皆さん、必死です・・・。

でもね

診察してみないと本当に「便失禁」「治療が必要な状態かどうか」も分からないんですえへへ…

ましてや

バイオフィードバック療法仙骨神経刺激療法が適応かどうかも分かりません苦笑

そして、自分は便失禁だと思い込んで実際にうちの診療所を受診される患者さんもおられます。

でもね

診察してみたら

オシリのしまりも悪くない
括約筋が切れてるわけでもない
痔すらない


という人が意外に多いんですよ汗

えっ?!
どういうこと?


何も異常がないのにどうして便失禁が起こるの?

それはね

便が残ってるんです。うんち

便が残ってると紙で拭いてもオシリがキレイにならないので、肛門周囲に便が付いたままになるんです。

ついさっき、診察前に温水便座でキレイに洗ってきたのに、診察の時に付いてる人が多いです苦笑

このブログを毎日読んで下さってる方はお分かりですね?

そうです。

出口(肛門)の便秘です。

便秘に気付いてない、自覚してない人が多いので私は「かくれ便秘」と呼んでいます。

毎日便が出てる人に多いです。

中には1日に何度も便が出る人や

食べる度に出る人も多いです。

そう言う人に限って「かくれ便秘」だったりします苦笑

排便後から下着に便が付くという症状が始まるので

出かける時は便を出さないようにしていたり

便意がきても我慢したりしているケースも多いです。

トイレに行って用を足すたびにオシリを拭くと便が付いてくるので

いつもナプキンを当てて汚れ受けにしているんです。

当然、便が下着やナプキンに付くとニオイも気になります。

そのニオイのせいで人と会うのを控えたり

外出を控えたり

食事をすると行きたくなるから外食をしないようにしていたり

オシリの悩みで生活まで制限されることが増えてきます。

こんな悩み

家族といえど話しにくいですよね・・・。

だから実際に誰にも内緒で人知れず悩んで

こんなことで悩んでいるのは自分だけだ・・・ガクリ

と落ち込んだり

まだこの歳なのに私の肛門はどうなってるんだろう?ハァ

と不安になったり

「便失禁」などという言葉も受け入れられないし認めたくないし

誰に相談すればいい?
どこに行けばいい?
どうすれば治療出来る?


と必死に調べておられます。

そんな時にテレビで「便失禁」の特集なんてやると

もう「自分はこれだ-!!」ってなっちゃいますよね反省

そして番組で紹介されていた難しい名前の治療法や手術などを受けたい!って思うようです。

でもね・・・

本当に便失禁で手術や特殊な治療が必要なケースって少ないです。

そもそも「便失禁」じゃなくて

ただの「かくれ便秘」であることが多いです^_^;

だから最初から手術!とか治療!とか決めつけずに受診して欲しいです。


あなたのその症状

本当に「便失禁」ですか?

もしかして「かくれ便秘」かもしれませんよ。


かくれ便秘について知らない方はコチラも是非読んでみて下さいね↓

痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便  


blog444

診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬も便がスッキリ出てないと
紙に便が付くんですよう○こ
犬も人間も同じですねあせ


クリックお願いします!!