自分らしい夢は いつからでも 何度でも

 

 

 

 

「子どもには、

自分の夢を自由に描いてほしいキラキラ

そう願う親は多いはず。

 

でも実際は、親の思いが先行してしまったり、

子どもが夢を語っても「現実を見なさい」と

言ってしまったり

 

…そんな経験はありませんか?



今回は、一般社団法人ゆめのチカラの

認定ドリームマップファシリテーターである

増田郁理(かおり)さんと、そのお子さんである

結桜(ゆら)さんの素敵なストーリーを

ご紹介します爆笑

 

 

 

 

 宇宙飛行士が幸せになる宇宙食を作りたい!

 

中学3年生の結桜さんが

「宇宙食を作る!」と動き出したのは

小学4年生の時おねがいルンルン

 

ドリームマップ®に夢を描きましたキラキラ

 

 

何をどう作る?

 

結桜さんの挑戦が始まりましたキラキラ

 

様々な困難を思いのチカラで

カタチにしてきた結桜さん照れ

 

 

ここまで来るには

『応援してくれるママの存在』がありましたラブラブ

 

 

結桜さんのことが3分でわかる

📺【Fresh Faces ~アタラシイヒト~】
BS朝日で毎週土曜に放送されているインタビュー番組。
さまざまな分野で第一線を走る、これからの時代を担う“フレッシュな人”を紹介しています。

 

最後に結桜さんのドリームマップ®も
登場します!爆  笑

 

 

 

 

 「描く・信じる・伝える」——夢を育む3ステップ

 

結桜さんのママ増田郁理さんは、

認定ドリームマップファシリテーター爆笑

その郁理さんからこんな言葉が届きましたクローバー

「ドリームマップ®にある

『描く・信じる・伝える』は本当に大事だと、

昨日も子どもたちに結桜が講演で

話していました!」


親として、そしてファシリテーターとしてキラキラ
ドリームマップ®の考え方を、

家庭の中でも日々伝え続けてきた郁理さん爆  笑


「夢を描くことで未来が変わる」
それを我が子自身が体感し、

今度は『伝える人』としてステージに

立ったのですキラキラ

 

 

 

 

 

 子どもの夢に口を出さない勇気も大事!?

 

そんな郁理さんが、

印象的な一言を教えてくれました

『子どもが夢を描く』ときに

親が参加しないことも大事ですねチュー


子どもの夢に、

つい口を出したくなるのが親心アセアセ

 

でも、

子どもが『主体的に生きる力』

育むためには、

あえて見守ることも必要だと、

実体験をもとに語ってくれましたラブ

 

 

 

 

 

 結桜さん、テレビでも大注目!「博士ちゃん」に出演✨

 

3年前、実は結桜さんは、

テレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の

博士ちゃん』にも出演!!

 

 

 

 

子どもの夢を応援するママのかかわり方に

ついて、一般社団法人ゆめのチカラ

公式ブログでも紹介しています爆笑

 

👇ぜひこちらもあわせてご覧ください!

 

 

 

 家庭の中に「夢を応援する空気」を

 

ドリームマップ®を通して、

家庭の中に「夢を応援する」空気感が

あふれていくラブラブ
 

それは決して特別な家庭だけの話では

ありませんウインク


ママがファシリテーターだからこそ、

子どもの夢に向き合う姿勢が

自然と育まれていく——
 

そんな未来を、

あなたの家にも取り入れてみませんか?爆笑

 

 

 

 

 あなたの夢が見つかる

 

子どもの夢を応援したいキラキラ
でも、どう応援すればいいか分からないショボーン

そんな方こそ、

まずは「自分の夢を描くこと」から

始めてみませんか?


夢を描き、信じ、伝える体験は、

必ず誰かの未来を支える力になりますラブラブ


▶ ドリームマップ入門はコチラから

★オンライン 2時間半(できれば画面はONで)

 


<参加者の感想>

照れ「自分の思いを再認識でき、

  1年後の夢を具体的に描けました!」

  (愛知県:50代)
爆  笑「初めましての方とも楽しく話せる、

  あっという間の時間でした!」(東京都:40代)
ウインク「夢を持っているけど迷っている方、

  ぜひ参加してほしいです!」(長野県:20代)

 

 

 

 

 

 夢があるから、人は強くなれる

 

とにかく夢を応援したい!

そんな方は、こちら爆笑

 

3分でわかるドリームマップファシリテーター

 

▶ ドリームマップファシリテーター養成講座はコチラから

 

 

<受講生の感想>
照れドリームマップのファシリテーターとして

 だけではなく、自分自身の人生においても

 活かせるお話しが数多くありました。

 もちろんファシリテーターを目指すところが

 一つの目標ですがそれだけでは終わらない

 学びがたくさんありました。(埼玉県:30代)
爆  笑夢をかなえるしくみの内容の深さと、

 学びを実践することで得られたことが

 たくさんありました。(東京都:50代)
ウインク「夢を実現する」というプロセスが

 論理的に理解できました。

 また、ファシリテーターとして何が求められ、

 どうふるまっていくべきか、が具体的に

 理解できました。(福岡県:50代)
ニコニコ今まで、自分が得てきた知識などで、

 スッキリ理解していなかった部分も、

 ファリシテーター養成講座を受けたことで

 腑に落ちて理解できたことと、夢をもつことの

 素晴らしさを身に染みて感じました。

 (静岡県:50代)

 

 

 

夢を応援できる大人がそばにいるからこそ、

子どもは一歩踏み出せるラブ

そんな社会を、

私たちと一緒に広げていきましょうキラキラ

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたクローバー

 

 

 

 

自分らしい夢は いつからでも 何度でも