【ニューヨーク=都留悦史】米航空大手のデルタ航空とノースウエスト航空による合併発表が業界他社を刺激している。合併交渉を続けているとされるユナイテッド航空とコンチネンタル航空は15日、両経営者による従業員向けの書簡を公表。他社との合併も視野に入れた動きを加速させる姿勢を鮮明にした。

 航空業界2位の米ユナイテッド航空を傘下に持つUALのティルトン会長は書簡で「合併が正しい選択であり、従業員と顧客、株主の利益になるなら再編に参加する」と表明。同5位の米コンチネンタル航空のケルナー会長も書簡で「競争環境は変化している」と危機感をにじませた。

 米景気減速や原油の高値更新など航空業界を取り巻く環境は厳しさを増している。ノースウエスト航空のダグラス・スティーンランド社長兼CEOは15日の記者会見で「強固な財務基盤と世界に通用するブランドを確立せねば生き残れない」と、合併の必要性を強調した。実際、合併が好感されて、両社の株価が一時上昇する局面もあった。

 ユナイテッドとコンチネンタルが書簡を公表した背景には、デルタ・ノースウエストの合併発表に「脅威と、株主からの圧力を感じた」との見方も米業界筋には出ている。


asahi.com


合併忙しいなぁ

7日午前6時50分ごろ、岐阜県大垣市上石津町の名神高速道路上り線で、京都府城陽市寺田尼塚、会社員田中成行さん(59)の乗用車と兵庫県西宮市高須町、運転手池田大優さん(21)のトラック、大阪府枚方市東山、運転手井伊洋一さん(41)のトラックの計3台が絡む事故が発生した  この事故で、井伊さんが全身を強く打って間もなく死亡したほか、田中さんと池田さんが軽傷を負った。

 県警高速隊で詳しい事故原因を調べている。事故の影響で関ヶ原―大垣インターチェンジ間の上り線が、同7時10分すぎから約6時間にわたって通行止めになった。

2008年4月7日13時20分 読売新聞)

スピード出てるから事故も大きいんですよねぇ
外務省に24日入った連絡によると、カナダ・ウィスラーのスキー場に来ていた日本からの留学生イトウ・アイさん(25)が現地時間20日午前11時ごろに目撃されたのを最後に、行方がわからなくなった。

 イトウさんは当時、ブラックコーム山付近でスノーボードをしていたとみられるという。現地の警察がヘリコプターなどで捜索。外務省も情報収集を急いでいる。


asahi.com


まぁ、どこにいても事件に巻き込まれる時は巻き込まれるんですよね・・

神奈川県相模原市で昨年4月、暴力団組員を射殺後、東京都町田市の都営アパートに立てこもり、警察官に発砲したなどとして、殺人や殺人未遂などの罪に問われた指定暴力団極東会 系の元組員、竹下祐司被告(36)の判決公判が17日横浜地裁 で開かれた。鈴木秀行裁判長は「無関係な一般市民に危害が及びかねなかった」として求刑 通り無期懲役を言い渡した。

 鈴木裁判長は「検挙を恐れ、警察官にいらだち銃撃した短絡的な犯行」と指摘。組員殺害についても「確固たる殺意をもって行われた計画的で残忍、悪質な犯行」と批判した。

 弁護側は「(立てこもっていたときの発砲は)威嚇のためで未必の殺意もない」などと主張。これに対し鈴木裁判長は、竹下被告が拳銃の十分な殺傷能力を認識し銃弾 を警察官の至近距離に着弾させたことなどを挙げ、「未必の殺意があった」と判断した。

 判決などによると、竹下被告は昨年4月20日、相模原市のコンビニエンスストア駐車場で、同じ組の横山円組員=当時(37)=を射殺。その後、約700メートル離れた町田市の都営アパートの自室に約15時間立てこもり、拳銃9発を警察官に発砲した。

産経ニュース 立てこもって何をしたいんだろう
13日午前4時15分ごろ、名古屋市名東区梅森坂のコンビニエンスストア「サークルK梅森坂3丁目店」に男が押し入り、男性店員(28)に刃物を突き付けて「金を出せ」と脅した。男はレジと事務所にあった現金約90万円を奪い、「(警察には)5分後に連絡しろ」などと言って逃走した。

 名東署が強盗容疑で捜査している。男は30―40代で、身長約170センチ。黒いニット帽にサングラスをかけていた。

 この約20分前、約3.5キロ離れた同市天白区の「ローソン天白荒池店」でも、よく似た男が「5分以内に警察に電話したら殺す」などと店員を脅して現金約9万3000円を奪う事件があり、同署は同一犯の可能性があるとみて調べている。



ZAKZAK 2008/03/13


コンビニって夜中働きたくないですよねぇ。

山形市の蔵王温泉などで旅館を経営する「高見屋旅館」(岡崎重弥社長)が、台湾南部の台南市で7日から開かれる「山形の食と文化フェア」で、山形県の郷土料理と文化をPRする。

 台南は日本統治時代の建造物が多く残り、日本食も人気を集めている。フェアは高見屋と現地のホテルが協力して開催し、ホテル内の日本料理店で高見屋が料理を提供する。蔵王温泉の老舗旅館「深山荘 高見屋」の総料理長らが直接現地に出向いて調理するとともに、日本料理店にも調理技術を指導する。

 料理長が現地に赴くのは、高級志向が強まっている現地の人たちに山形の料理の良さを直接知ってもらい、蔵王エリアへの観光客誘致につなげるのが狙いで、今回が初めて。台湾からの観光客の誘客はこれまで団体客を主なターゲットとしてきたが、今回のフェアは比較的裕福な個人旅行客を多数山形に呼ぶことを目指す。

 7日の開幕式に自ら出席する岡崎社長は、「現地の日本食のレベルは高いが、季節感を料理に表現することを伝えたい。特に芋煮のおいしさを伝えたい」と話すとともに、「個人旅行客は様々な旅館に宿泊して土産を買ってくれる可能性を持っている。台湾では現在、日本の温泉が非常に人気がある。料理とともに、山形の魅力を売り込みたい」と意欲を見せている。フェアは4月いっぱい開かれる。

2008年3月4日 読売新聞)

そんなに儲かるのかなぁ

ゆうゆうLife】知っ得!年金・健保・仕事 業務外の傷病で所得補償は? (1/2ページ)
2008.2.26 08:27
 【出題】

 会社員の裕さんは休日にスキーで転倒し、腰の骨を折って入院しました。入院中の所得補償などについて、家族が話しています。正しいのは誰でしょう? 

 妹さん 休業中でも会社から全額、給料が出るし、健康保険からは傷病手当金も出るらしいよ。

 お父さん 傷病手当金は給料の代わりだから、両方は出ないよ。でも、障害が残れば、障害厚生年金が出て、傷病手当金も満額、支給されるだろう。

 お母さん 給料が出ない間は傷病手当金が支給されるわ。でも、障害厚生年金がもらえる場合は、傷病手当金は満額は出ないわ。

 【解説】

 業務外の病気やケガで会社を休む場合、所得補償にあたるのが傷病手当金です。傷病手当金は、健康保険の被保険者が(1)業務外の病気やケガで療養中である(要件を満たせば、自費で診療を受けている場合や自宅療養でも支給されます)(2)仕事に就けない(労務不能の判断は保険者が行います)(3)継続して3日以上休む-の3つの要件を満たしたときに支給されます。支給額は、1日あたり日給の約3分の2。ただし、任意継続被保険者は対象外です。

 傷病手当金は、仕事に就けなくなった日から数えて4日目より支給され、支給期間は最長1年6カ月です。例えば、病気やケガの状態が一時回復し、仕事に復帰するなどで傷病手当金が支給されなかった期間があっても、支給開始から1年6カ月が経過すると、打ち切られます。

 ただ、傷病手当金の支給要件を満たしていても、給料や障害厚生年金を受けていると、傷病手当金が支給されなかったり、支給額が調整されたりすることがあります。

 会社から給料が支給されても、その額が傷病手当金より少ない場合は、差額が支給されます。

産経新聞より 

 こういうの知っていないと、損しますよねぇ。

転落死:会社員が雪下ろし中にマンション屋上から 札幌

 18日午後1時10分ごろ、札幌市厚別区厚別南2のマンション「エクセルシオールひばりが丘3」(15階建て)の屋上で、雪下ろし作業をしていた同市北区篠路7の5、会社員、泉昌孝さん(40)が約43メートル下の地上に転落した。泉さんは病院に搬送されたが、全身を強く打っており、約1時間後に死亡した。

 札幌厚別署によると、泉さんはマンションの委託を受け、屋上から路面へと雪を落としていて、誤って転落したとみられる。命綱はつけていなかった。作業は男性同僚(39)と2人で行われていた。

 道警地域企画課によると、道内では今年、雪下ろし中の事故が18日午後5時現在で26件発生し、6人が死亡。16日からの3日間では11件で3人が死亡している。【坂井友子】

毎日新聞から 

 雪下ろしも慣れていたんでしょうけどねぇ。やっぱり危険ですからねぇっ。

金子絢香 本戦出場逃す…

 【米女子ツアー SBSオープン】ハワイ在住の高校生アマ・金子絢香(18)は本戦出場を逃した。マンデートーナメントに出場したが、1バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの75で「ダブルボギーした12番で流れがつかめなかった。そこがキーだったかなと思う」と振り返った。次週はフィールズ・オープンに招待出場。「ショットのぶれを調整したい」と話した。

スポニチから 

 残念でしたねぇ。でもまだ高校生。時間はありますっ。

深澤直人さんの新作いすを展示-老舗家具メーカーと共同制作

 プロダクトデザイナーの深澤直人さんがデザインを手がけた新作のいすが1月22日より、港区・西麻布の「ギャラリー ル・ベイン」(西麻布3、TEL 03-3479-3843)で展示されている。

 いすは、1928年からの歴史を持つ家具メーカーのマルニ木工(広島県)と深澤さんとの共同制作による同社の2008年コレクション。深澤さんがデザインを手がけ、同社が製作した。

 展示の中で深澤さんがオリジナルでデザインを手がけた新作は「HIROSHIMA(ヒロシマ)」シリーズ。シリーズ内の1点、ブナとナラ材でつくられたアームチェア(ブナ材=97,000円、4月より販売予定)は緩やかなカーブと、滑らかな表面の木の風合いを生かした製品となる。展示にあたり深澤さんは「ずっと、いい木のいすをデザインしたいと思っていました」とコメントを寄せている。

 同社では2004年より、「ネクストマルニプロジェクト」で気鋭のデザイナーとの共同制作を行っており、深澤さんも同プロジェクトに協力し、過去に「小さな木の椅子と小さな木のテーブル」をデザインしている。

 展示開催時間は11時~19時(最終日は17時まで)。入場無料。月曜定休。1月26日からはヒロシマシリーズのダイニングテーブルの展示も予定する。2月10日まで。

六本木経済新聞から

 見た目のいいけど、すわり心地もいいんでしょうねぇ。