昨日三重県議会の新しい体制が決まりました。改選後最初の議会は、各会派からの世話人で世話人会が構成されます。私は新政みえを代表して世話人会のメンバーとして協議に参加しました。5月8日~12日までの間、世話人会が開かれ、役選議会となりました。

 

会派構成は下記の通り、新政みえが最大会派を維持したものの過半数には届いていない状況です。これまでの4年間、私は、第一会派の新政みえと第二会派の自由民主党が国のように対立をするのではなく、二元代表制の理念の下、協議をし、議会としての合意を目指し、知事と対峙をするとの思いで議会運営をしてきました。

 

【会派構成】

新政みえ・・・・21名

自由民主党・・・19名

草莽・・・・・・・4名

公明党・・・・・・2名

日本共産党・・・・1名

草の根運動伊賀・・1名

 

改選後最大のポイントは、これまでの4年間の路線を続けるのか、新政みえと自由民主党が対立路線に切り換えるのかでした。結果としては、これまで4年間の路線を継承しようとの声が両会派において大きく、正副議長選挙において対立ではなく、話し合いで、中森博文議長(自由民主党 名張市選出6期)、杉本熊野副議長(新政みえ 津市選出5期)が選出されました。女性の副議長誕生は石田マサヲさん(四日市選出)以来、60年ぶりで県政史上2人目とのことです。いいスタートが切れたと思います。

 

私は、4年前、新政みえ代表に就任し、2年間務めましたが、改選後、再び新政みえ代表に就任することとなりました。最大会派の代表として、非常に重責ですが全力を尽くしたいと思います。

今週は、改選後初の議会が開かれています。各派世話人会が開催され12日に今年度の三重県議会の体制が決まります。

 

今日は特別委員会の議論が行われ、新政みえが提案した食料自給総合対策調査特別委員会を今年度設置することが決まりました。食料安全保障の懸念が高まる中、課題を把握し、対策を行って参ります。

 

また、私からは、新型コロナで相当子ども達が傷んでいること、子どもの貧困や、ヤングケアラーなど子どもを取り巻く環境は相当厳しいものになっていることなどを申し上げ、議会として、新型コロナ禍での子ども達の実態や現状の課題などを総合的に考え、対策を立てる必要があると申し上げました。

 

三重県議会では、平成20年に新県立博物館の是非について、議会として一定の方向性を示すため、議長を座長として、政策討論会議を設置して提言を取りまとめたことがあります。私は、今回、総合的な子ども政策の方向性を示すため、15年ぶりとなりますが、新議長の下で政策討論会議を設置すべきと提案しました。

 

本県には「三重県子ども条例」が平成23年に制定されていますが、児童福祉法改正や異次元の少子化対策、子ども家庭庁など国の動向も踏まえ、条例の改定も必要と考えます。

 

子どもを県政のど真ん中に置いた政治に変えていくため、政策討論会議で重厚な議論を行い、大きな方向性を取りまとめていきたいと考えます。12日には議長副議長はじめ県議会の体制が整います。選挙でお訴えをした「子ども達の未来を奪うな」との強い思いでのぞみます。

昨日三重県議会議員選挙の投開票が行われました。11908票の尊い得票を頂いて6期目の当選をすることが出来ました。感謝申し上げます。10人が立候補(定数7)した大激戦の四日市選挙区で多くの仲間達に支えていただき勝ち切ることができました。

 

今回の選挙は私なりに様々な新しい試みを行いました。対話型の街頭演説、対談形式の個人演説会、演説会のYouTubeライブ配信など企画を重視し、これまでの個人演説会の開催件数を大幅に減らし、1日1会場でじっくりと行うやり方にしました。ネットでご覧いただいた方はたくさんいますが、個人演説会の数を減らしたため、会場に足を運んでいただいた方も今までよりは少なくなりました。

 

YouTubeやSNSなどの活用で、今後の選挙のあり方の可能性を感じるものの、今回の選挙では少し早かったかもしれないと感じいています。

 

私は、子ども達のための政治に変えていくことを強く訴えました。子育て世代や若者に向てたメッセージを発してきたつもりですが、中々その世代に私の声は届いていなかったのではないかと感じています。政策論争が出来る土壌が日本の選挙の仕組みでは無いことが問題だとあらためて感じます。

 

私は、新政みえの選対委員長を務め、21名の候補者を擁立しましたが、全員当選させていただくことが出来ました。激戦区で自民党に競り勝ってくることができ、お支え頂きました皆様に感謝です。

 

最後に一番残念なのは、投票率です。投票率は41.52%で過去最低でした。毎回投票率が下がってきています。6割の方が投票に行かない中、山積する重要課題に結論を出していくことが本当にいいのかと感じます。統一地方選後半戦が1週間後にはじまります。すべての候補者は一生懸命訴えていますので、有権者の権利を捨てずに投票行動を起こしていただきたいと思います。

 

選挙戦を戦い終えて、私が感じていることをとりとめなく書きました。いずれにしても皆さんの力で当選をいただきましたことに感謝申し上げます。当選の万歳の様子はインスタライブで行いましたので、ご都合いい時にぜひご覧ください。

稲垣昭義はInstagramを利用しています:「開票」

 

 

選挙戦も残り2日となりました。四日市選挙区は大激戦です。二日間の私の予定は下記の通りです。ぜひ皆さん私の声を聞いてください。私は子ども達の未来に相当な危機感を持っています。共感いただける皆さんと一緒に未来を変える力になりたいと思います。ぜひ投票に行ってください。「いながき昭義」と投票をいただきますようお願い申し上げます。

 

◆地域づくりプロデュースフォーラムinばんこの里会館

日時:4月7日(金)19時~

場所:ばんこの里会館

東海学園大学教授横山陽二氏といながき昭義との対談、村山しげお四日市市議会議員もゲスト参加

YouTubeライブ配信行います。

 

 

◆最後の個人演説会

日時:4月8日(土)18:30~

場所:三重小学校体育館

私の地元中の地元です。県議会議員津村衛新政みえ幹事長もゲスト参加

 

◆マイク収め最後の街頭演説

日時:4月8日(土)19:30~

9日間の選挙戦を一緒に戦ってくれた同志の市議さんたちと最後の訴え

インスタライブ配信行います。

 

ご都合がつかず来られない方は、私のYouTubeチャンネルにて私の演説等を配信していますので、ぜひ私の訴えを聞いてから投票行動を起こしていただきますようお願い申し上げます。

選挙戦も今日から後半戦に入りました。四日市選挙区は大激戦です。皆さん、必ず私の話を一度聞いてから投票所に足を運んでください。下記の通り個人演説会を開催します。お誘い合わせでお越しください。

 

本日のあさけプラザはYouTubeライブ配信も行います。ライブで見られない方は、アーカイブでもご覧いただけますので何卒よろしくお願いします。

 

【個人演説会開催】

4月5日(水)19:00~

あさけプラザ大ホール

※YouTubeライブ配信も有り

 

4月6日(木)19:00~

三重西小学校体育館

3月31日、告示日にふれあいモールで、私が魂を込めて行った街頭演説の動画が出来ました。1時間行った対話型の街頭演説を7分26秒にまとめました。ぜひご覧いただき、共感いただけます方は、拡散のご協力をよろしくお願いします。

 

 

今日明日と下記の通り個人演説会を開催します。ぜひお誘い合わせでお越しください。

 

4月3日(月)

18:30~ 下野地区市民センター

19:00~ 保々地区市民センター

 

4月4日(火)

19:00~ 小山田地区市民センター

今日から県議会議員選挙が告示となりました。立候補届を提出し、私のポスター掲示板の番号は9番となりました。

 

選挙では毎回様々なトラブルがつきものですが、この順番で立候補届け出の受理が行われるらしく、私の陣営は9番目ということで、なんと9時から開催していた出陣式にいわゆる選挙の七つ道具が間に合わないというハプニングが起こりました。天からの慌てるなゆっくり行けとのお達しだと思い、7つ道具が到着するまで事務所でゆっくり待ってからの出陣となりました。今回で8回目の出陣となりますが、こんなハプニングは初めてです。

 

選挙戦は今日から9日間、様々なことが起こるでしょうが、仲間達と共に笑顔で開票日を迎えることが出来るよう全力を尽くします。

 

いながき昭義YouTubeチャンネルにて、参議院議員須藤元気さんとの特別対談第一弾を配信しました。テーマは「新型コロナ禍の問題点」です。ぜひお時間あります時にご覧ください。またご友人等にLINEなどでご紹介いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

いよいよ明日から選挙戦が始まります。これまで多くの皆さんのお支えで選挙の準備をすることが出来ました。明日は下記の通り、朝は出陣式を行い、夜は街頭演説で私の思いをお訴え申し上げます。皆様ぜひお誘い合わせでお越しください。

 

◆出陣式

日時:3月31日(金)8時半受付(9時開会)

場所:いながき昭義選挙事務所(生桑町845-6)

 

◆街頭演説

日時:3月31日(金)19時

場所:近鉄四日市駅ふれあいモール

弁士予定:衆議院議員岡田克也・四日市市議会議員樋口龍馬

 

3月31日~4月8日の9日間が選挙期間となります。電話作戦等のボランティアスタッフを募集しています。少しの時間でもご協力いただけます方は、事務所の方までお越しください。何卒よろしくお願い申し上げます。

昨日、YouTubeライブで岡田克也代議士と対談しました。テーマは「子ども達の未来が危ない」です。25分くらいの対談となっており、アーカイブでご覧いただけますので、ぜひお時間あります時に見てください。

 

先日の総決起集会のYouTubeライブが初の試みでしたが、たくさんの方に見ていただけましたので、これから迎える選挙戦でもこのYouTubeライブやっていこうと思っています。

 

一人でも多くの方に私の思いを聞いていただきたく、拡散のご協力をよろしくお願いします。