ちはやぶる あらしふく  -16ページ目

穴がないなら作ればいいじゃない


ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100408_1625~01.jpg


最寄の郵便局に
切手を買いにいきました

買ったついでに
ATMでお金を下ろしました

なけなしの諭吉さんを
1枚



そのあと
図書館へ行き

新聞を読み漁っていると


「ぶーぶー」


ケータイが鳴りました


なんかと思ってでると



「○○郵便局ですが
先ほどATMでお金を下ろされませんでした?」

「あ、はい下ろしましたけど・・・」

「出金スペースに一万円が残ってまして
履歴を調べれば○○様のものだと
わかりまして・・・」


・・・

え?・・・

あれ?・・・


ごそごそ(探る音)


無いぃぃぃぃぃ!!

財布に1万円がないぃぃぃぃぃぃ!!



「・・・あ、ないですね・・・
今から取りに行きます・・・」



諭吉さんをATMに忘れたのでした!



というわけで
すでに営業時間外の
郵便局に突入

いまだかつてないほどの
局員の方の温かい笑顔と
無数の視線に囲まれつつ


1万円再ゲット



こういうときに思うんですね


穴があったら入りたい!

スコップを・・
いや、

手榴弾をもってこい!!


可及的速やかに走って帰りました





「歩こう」

トンネルを歩く

歩いていることに気づく



あれ?

いつから歩いているんだっけ?

あれ?

どこへ向かっているんだっけ?

あれ?

このトンネルの名前って何だっけ?



不安?困惑?迷走?落胆?憂鬱?

孤独?悔恨?逼塞?失望?絶望?



まっくらやみ



落し物をした

暗すぎて何を落としたのかわからない



お金かもしれない

手袋かもしれない

鍵かもしれない



もっと何か大切なものかもしれない

でも見えないわからない



そうだ

前に誰かに聞いたことがある

地図にのってたかもしれない

単なる思い込みかもしれない



この先には

出口があるって



あれ?

なんて名前の出口だっけ?



自由?幸福?開放?創造?発見?
加速?決意?飛翔?展望?希望?



まだ出口の光は見えない



何分かかるか

何時間かかるか

出口なんてないのかもしれない



それでも歩こう

右足はきしきし痛むし

道もがたがた歩きにくい



それでも歩こう

回り道でもいい

走らなくてもいい



それでも歩こう

まだ小さくて

大きいものも

沢山のものも持てない

この右手に

ただ一粒の「可能性」を持って



弱々しくも

確かに光る

ただ一粒の「可能性」を頼りに

歩こう


悪魔の囁きに御用心

今日は完璧に日記


先日「荒川アンダーザブリッジ」を見て
とりあえず1巻を買ってみたら



ハマってしまいました



これ
ごっつおもろいやん!!

「聖☆おにいさん」で
クオリティ高いのはしってたけど

ここまでとは・・・



¥540
Amazon.co.jp


そのおかげで

電車の中で一人で噴き出す
かわいそうな人になったよ

はずかし・・・






作者近影を見たら

女の人だったんすね

ずっと「みつる」かと思ってた・・・



はい

「今日の料理」


ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100407_2017~01.jpg


「鶏肉とエリンギの味噌ホイル焼き」みたいな

若干濃かった・・・



味噌汁を作るとき
「ふ」をばら撒いて
「ふ」の自己主張の塊みたいな
味噌汁を練成してしまいました


この前はわかめをばら撒いて
もはや味がわかめスープでした


黒い悪魔でした


チャリ部の味噌汁かと思ったよ・・・
(最後あまったのを全部入れたら何回かなった記憶が・・・)









肌の色が違うからって物怖じしちゃ駄目!


いやー



びっくりしたー

たまげたー




まさか本当にいるとはねー




カッパ




ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】



これ、もう

完璧にカッパですよね!


実在したんですねー

感激だあ!




・・・はい、ネタばらし


「聖☆おにいさん」の中村光さんのマンガ
「荒川アンダーザブリッジ」の「村長」です



アニメ化の企画で
ブログ を書きはじめたそうです



このブログをたまたま見つけまして・・・



まだこの季節寒いのに
川暮らしはたいへんそうですねー(笑)


ちなみに声は
野原ひろしやホランド、サーシェスの
あのカッコいい声・・・










裏の裏は表と見せかけてやっぱり裏

経済の先生が語り出しました


なんでも


日本の経済・政治・行政の裏には
アメリカがいる!

…だそうです



たとえば


アメリカが日本の規制緩和や民営化を
プッシュしているのは
割と有名な話ですが


国債の方でも
アメリカのヘッジファンドが
数パーセントの枠をもっており
何らかの時期が来れば
何かしらに使うらしいです


何かしらに


(難しい理論語ってたから忘れた!)


そういうのを防ぐために
政府は郵貯の限度額を2000万円に増やし

市場に対する
日本の支配力を蓄えようと目論んでるとか


それを反対する論の後ろにはアメリカが…とか


そういう緩和政策に反対してる人

たとえば
以前、なんかの会議の記者会見で
朦朧会見した某大臣


実は睡眠薬を盛られていて
現在ではそいつが某国際機構の構成員になったとか

じつはアメリカの差し金だとか



多少間違ってるかもしれんけど
そんな感じの
授業に一切合切関係ないことを
雄弁に語ってました


なんかの雑誌の引用らしいけど



そういうダークサイドな話は

割と好きやけど
まあまあ好きやけど
めっちゃ好きやけど



なんとも反応しづらかったっす

なんでも世間とは違うとこに
裏の世界があるわけですね

以上、戯言でした




話は変わって

朝日新聞の一面に

「和歌山からでも富士山が見える」

って記事が載ってました

意外と近いね静岡県(笑)