ちはやぶる あらしふく  -14ページ目

口だけ回ってお金回らず

今回も経済学のうけあいやけど



よく「国債、国の借金が増えすぎてヤバい!国家転覆する!」

とか話題になってるけど
国債発行額はダントツ一位!

とかなんやけど

実は大した問題じゃない!だそうです



その心は

まず人で考えてみると

サラ金でお金を借り続けたら
怖いお兄さんが来て
下手したら自己破産や夜逃げ

なんてことも起こりえます



一方で
家族にお金を借りたら

そりゃ返さんなんけど
家のお金は減るわけじゃないです
(外で使うってことを考えんかったら)



これと同じ

国債はつまり
「政府が国民からお金をかりる」ってこと

家族間での貸し借りみたいなもので
国自体が保有するお金の総量は変わりません

国債の国内保有率は94パーセント

他国から借りてるわけではないので
他の国からオラオラ言われるわけでなく
国家が潰れるってことはないんだそうです



過去には他の国から借りてて
潰れちった国はあるらしい…



問題なしっつっても
予算内に借金返済の枠が鎮座してて
他のことに使いづらいって問題とかあるけどね



そういう楽観的な発想より

借金いっぱいでお金ないから
「消費税アップせなおえん!」

とか言って不安をあおって

「やっべ、お金貯めな!」

と、逆に金の廻りが悪くなって税収も落ち込む…

税収が落ち込んだら
「うわー税金アップせな…」

っていう発想の悪循環にいるんだってさ


ネガティブスパイラル



じゃあ気にせんと景気のために買い物じゃあ!

…とはなかなかでかないのが現実



以上、戯言でした

まったり紀北サイク

帰還します!



行きしなとは別のルートを使います

若干日高川をさかのぼり
国道424号の白馬トンネルから北上

ここで道の駅「しらまの里」をゲット!



惰性で下っていき
県道179号で湯浅に抜けます



湯浅とは醤油の生誕地として名高く
また、「伝統的建造物群保存地区」
に早くから登録されていた地域です

通称「伝建地区」
古い建物を後世に残そうという試み

有名なのは白川郷とか
愛媛の内子町なんかです



小さい地域だったけど
醤油蔵とかは
なかなか・・・



すごいゆったりした時間が流れていく

ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100417_1004~01.jpg

いい感じ



そこで見つけた
「麹アイス」
315円

これは必食だぜ!


ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100417_1022~01.jpg

パクっ


・・・う


うぐふぅ!


まずい・・・


なんか甘酒アイス並みの
独特な味

ちょっとぼくにはキツイ・・・



そのあと
海岸線の県道20号を走り
春の陽気でねむたくった

太平洋は雄大!

ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100417_1044~01.jpg

(横向きで申し訳なし)

有田に入り
そのまま42号へ



海南から和歌山へ直行

途中、雑賀崎のラーメン屋によりました

雑賀崎といえば
戦国時代の雑賀孫一で有名ですな
(戦○無双2で火縄銃ぶっ放す奴)



初☆本場の和歌山ラーメン

ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100417_1257~01.jpg

ツーリングマップルにものってる
「大福軒」の中華そば大盛り(650円)

濃厚な醤油とんこつ
なかなか美味



そういえば
以前高松で和歌山ラーメン食べたけど
あれは酷かったな~

ぜんぜんちゃうやん!!(殺)



海沿いを走ってゴール



ゆったり走ったので
気持ちよかったー



チャリ日和万歳!


猪鹿超!

今日は今話題の
「ジビエ料理」満載でした



「ジビエ」といえば
狩猟によって捕獲された
野生の鳥獣の料理のこと



お昼は
鹿肉の煮物でした

鹿肉ってのは平たく言えば

鳥胸肉にちょっと臭みっていうか
独特の風味があるお肉で

ややレバーな感じがする
野性味あふれるお肉です

最近、鹿肉を巡っての
痛々しい事件もあったね・・・



晩御飯は
イノシシ肉の鍋でした

イノシシといえば牡丹鍋が有名ですが
そこまで大層なものじゃないっす

シシ肉ってのは平たく言えば

豚肉に歯ごたえを加えた
豚のあっさりと
牛のコクをブレンドしたような

野性味あふれるお肉です

鹿肉よりも食べやすいので
よりおススメ!



こんなものを食べれるのも
田舎の特権やね!

木曜、深夜、コタツ

久しぶりに「ロケみつ」見ました


「西日本ブログ旅」も島根県まできました

兵庫から岡山、鳥取

まだ半分もいってません



四国の頃とは大違い

20万円近くの所持金!

おまけに今回のお宿は超リッチ

6万円プラス
松葉かにずくし3万円

使いすぎじゃ!



おまけに入浴シーンも…
…おっと



最近、早希ちゃんが冴えてきたので
成長したなぁーと

しみじみ…



次番組の「三代目明智小五郎」

主人公が5分で死にました

あれっ?
連ドラだよね?


鷲ノ川サイク

近所の景勝地

鷲ノ川滝までサイクしてきました



といっても
片道2キロですがね…


ちっちゃい渓谷と思ってもらえればいいです



舗装こそされてはいますが
軽自動車の対向が出来んくらいの
暗く、細い道を抜けていきます



この季節は山桜が超見頃
満開でした

ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100415_1707~02.jpg

この付近では
近所の老人会なんかで
アマゴ釣りが運営されています

ただ費用対効果がいかほどかは知らんがね…



自転車を降り
しばらくは遊歩道をひた歩き
さらに奥地まで

やや獣道に近いものがありますが…

ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100415_1708~01.jpg


数分歩くと
鷲ノ川の滝があります

大きい滝ではないけど
秋なんかは紅葉とのコントラストがキレイです

ちはやぶる あらしふく 【和歌山激闘編】-100415_1712~01.jpg



最近の雨で水量が増し
なかなかの迫力

なんだかんだで
「紀州滝百選」に名を連ねてますが
そもそもそんなに滝あるんかなぁ…



そんなカンジで行って帰ってきて
30分の行程でした


はい、ただいま~