小雨の中を、いつもより早く、7時半少し前に家を出た。
今日はきっと100番以内ねと思ったのに、検査受付順は115番。早起きの人々が通路沿いにずらりと座っている。「皆さん、早いですねえ」隣のご婦人と言葉を交わし、愛犬のお写真を見せていただいた。
と落ち着いて記録が書けるのは、安心できる状態だからだろう。5月に入ってから時折軽い頭痛があるけれど、そう気にしなくてもよさそうだ。
M先生は検査結果の数字を示し「落ち着いていますね」とおっしゃった。ヘモグロビンに続いて、ヘマトクリット値からもHマークが消えている。ありがたいことです。
瀉血200cc(以前よりサラサラと短時間)輸液なしの治療を受け、初めて午前中に病院を出た。
引続きアスピリンを服用する。
学生激減でクラス開講待ち、たぶん今年度はこのままの状態が続くだろう。そうこうするうちに退職という流れになりそうだ。でもゴロゴロしてちゃいけませんね。
今日の『ためしてガッテン!』動くことで炎症が治る、ライフスタイルを活動的に、は得るところの多い言葉だった。
⑥ 白血球 5.6 (103/μL) 基準値 4.0〜8.0
赤血球 536 H (104/μL) 380〜480
ヘモグロビン 14.4 (g/dL) 12〜16
ヘマトクリット 46.8 (%) 38〜47
血小板 46.6 H (104/μL) 15〜35
検査結果のうしろに基準値を記入