私的PORTRAIT専科 -2ページ目

私的PORTRAIT専科

イベント等でお見掛けした方々の私的記録です。

9月中旬に幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016にて。
渚さん=角川ゲームスブース。





角川ゲームスさんは、KADOKAWAグループのゲームソフトウェア開発・販売会社。
角川書店、角川マガジンズ、アスキー・メディアワークス、エンターブレイン等々、
様々なエンタメジャンルを扱うコンテンツ企業が同グループを形成していますが、
例えばゲームやアニメ等の人気ジャンルは複数の企業が手掛けている場合も多く、
各企業間の連携を深めつつグループ一体で事業を推進する体制作りを進める中で、
角川ゲームスさんはゲーム事業の戦略的子会社として、2009年に設立されました。
2011年に主要グループ企業3社のゲームパブリッシング事業を同社に統合する事で、
名実ともにゲーム業界においてKADOKAWAグループを代表する「顔」になりました。
中国や台湾の有力企業との資本業務提携等、海外戦略拡大も加速中のようです。



今回は、角川ゲームスさんにとって、初めての自社単独出展。
イチオシとなる次世代育成シミュレーション「STARLY_GIRLS Episode Starsia-」、
タクティクスRPG「GOD WARS ~時をこえて~」、ファンタジーRPG「デモンゲイズ2」
の3タイトルを中心に、それぞれの世界観や楽しめるポイントを様々な趣向を用意。



公式サイトに掲げた「角川ゲームスブースは声優ブース」というスローガンの通り、
各タイトルに出演している声優陣をゲストに迎えて様々なステージイベントを実施。
(各タイトルに登場するキャラ達に扮したコスプレイヤーさんが華を添えました)
ゲームファンのみならず、アニメファンやアイドルファンも充分楽しめた筈です。




出展テーマを「声優ブース」というキャッチフレーズで表現した事で分かる通り、
ゲームに限らず、広義のキャラクターコンテンツを扱う出展構成になっていました。
数多くの人気ゲームがコミック・アニメをベースにしている(その逆もある)現在、
メディアミックスやマーチャンダイジングに支えられたコンテンツをPRする場として、
ゲームショウやアニメジャパンといったカテゴリー分けは形骸化しつつあるのかも。



出展ブースの構成もエンタメコンテンツをPRするライブイベント会場のような感じ。
ブース内の右半分をイベントステージに、左半分を3つゲームのPRコーナーに充てて、
試遊コーナーを大きく設けた競合ゲームメーカーブースとは趣きが大きく異なります。
PRコーナーには各ゲームのメインビジュアルを背景にキャラの等身大POPが展示されて、
キャラに扮したコスプレイヤーさん達が登場すると、撮影スポットになっていました。
同じ左側に有名イラストレーターさんによるライブペインティングコーナーもあって、
「GOD WARS」のモンスターデザイン等を手掛けている竹安佐和記さんが大和絵を制作。
巨大なキャンバスが壁面になって見つけ辛い状況でしたが、レアな制作風景は眼福!
このブース全体を、そのままアニメジャパン等に移しても全く違和感は無かった筈。




今回、力を入れて紹介していたゲームの一つが「スターリーガールズ」。



プレイヤーは超重力航行艦「アステリズム」のキャプテンというポジションに就き、
副キャプテンや 「スターリーガールズ」、又の名を「星娘(ほしむす)」達と共に、
特殊機動兵器「Gギア」を操って宇宙の運命に抗い星の輝きを取り戻して行くという、
同ゲーム公式サイトの表現によると「次世代育成シミュレーションゲーム」との事。
(スマホ向けアプリゲームとして、2016年中のリリースを予定しているとの字)


渚さんが扮していたキャラクターは、メインヒロインである「シリウス」。



アステリズム所属 おおいぬ座α星。
専用機体:GTW-01A ライラプス(ZEUS製)。
クラス:恒星一等級。戦闘タイプ:アサルト。
特星武器:ザンネ・アクーテ/Zanne Acute。


ゲーム内におけるスペックが上記のように設定されているようですが、
いわゆるキャラとしての特徴は「クールで自覚の無い天才タイプ」に集約。 
気取らず、クールで、一見とっつきにくいが、心根は熱く、優しくて、まじめ。
戦いを通じて気付かされる自分の潜在能力に戸惑いながらも進化して行く。
…という、コアなファンの獲得に必要な「萌え」要素を、手堅く備えたキャラ。
角川さん自ら企画したコンテンツなので、マルチ展開を見込んでいる筈で、
主要キャラ達についても、コスプレしやすいデザイン設計になっていそう。
そのお披露目の場に相応しく、有名コスプレイヤーさん達を起用していて、
渚さんも、過去に何度か大規模なエンタメイベントでお見掛けしました。

9月中旬に幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016にて。
宮瀬七海さん=スマートフォン・スペシャル・エリア(ソニーモバイルコミュニケーションズ)。





公衆無線LAN等、ネット環境の整備・拡大とモバイル端末の高機能化により、
ゲームの楽しみ方も、ヘビーなファンとライトユーザーに二分化された感じ。
スマホが全ゆるサービスを一元化して管理し得るインフラになりつつある今、
ゲームもスマホ(或いはタブレット)の優位性を訴求する際の重要な要素に。
一方、スマホのシェア争いは海外の格安モデルの登場で先行き不透明な状況。
(現時点で勝ち組のアップルやサムスンでさえ、危機感は強いようです)
国内家電メーカーがほぼ撤退を余儀なくされる中、最後の砦がソニーさんで、
同社の「Xperia」シリーズは、国内外で一定のシェアを見込める数少ない製品。
ゲームを通じてPRできる東京ゲームショウを絶好の機会と捉えているらしく、
ここ数年、「スマートフォン・スペシャル・エリア」としてブースを展開中。
(「SONY」の名は表に現れませんが「Xperia」を全面に打ち出しています)



今回、Xperiaの公式サイトで事前に紹介されていた出展内容は、下記の通り。


【PS4リモートプレイ】
Xperiaを使って、PS4の話題作や最新ゲーム等をリモートプレイで体験。
PlayStation 4の画面をXperiaに表示して、コントローラーから遠隔操作。
(同一ネットワークを結んで操作する「PS4 Remote Play」アプリを使用)


【Xperia SNAP】
全国のユーザー達からの「もっと」の声を紹介する「Xperia SNAP」撮影会。
(公式サイト内にあるXperia SNAP専用ページで、参加者の写真を紹介)


【Ayasaさんによるライブ】
Xperia CMに出演したヴァイオリニストのAyasaさんが生演奏を披露。


【ショータイム】
昨年に引き続いて、様々な演出や企画を凝らしたショータイムを実施。
Xperiaの防水機能をPRする、モデルさん達による「お風呂タイム」も再登場。
(昨年同様、あくまで私的に、頻繁に足を運んだ一番の理由が、これ)


様々なゲームメーカーの人気タイトルをモバイル端末で楽しむ趣旨ですが、
実質的には、ソニーグループさんが手掛ける情報端末のプレゼンの場であり、
今や数少ない日本のスマホメーカーとして孤軍奮闘するソニーさんにとって、
防水機能でアクティブに使えてゲーム等のエンタメに適した端末である事を、
趣味に惜しみなくお金を投じる来場者達への絶好の訴求機会と捉えている筈。




ここ数年、ゲームショウに足を運んでいる来場者達にはお馴染みの光景。
スマホのアプリゲームの試遊を楽しむ為のテーマエリアという雰囲気ですが、
一連の出展風景を見ると「Xperia」のPRエリアである事が分かると思います。



コンパクトなイベントステージを挟んで、試遊台がずらりと並んでいて壮観。
1台ずつ完全に分けて、アテンド役のコンパニオンさん達も付いてくれるので、
パッと眺めれば混雑状況(どのぐらいで試遊できそうか)が概ね分かります。
中央に設けたステージはイベントの舞台であると共にエリアのアイキャッチ。
トークショーの背景となる壁面が開くとショータイムのバスタブが現われて、
メイン通路まで溢れるぐらいの観客を集めてエリアの存在を強烈にアピール。
ただ、試遊に繋げるというよりもイベントとしての話題性喚起が目的の筈で、
ソニーさん的には「Xperia」ブランドが少しでも拡散すれば良し!なのかも。
一方、宮瀬さんをお見掛けしたのは右端の「Xperia SNAP」撮影会のスペース。
ここは試遊台が並ぶエリアとは違い、何となくユル~い雰囲気が流れていて、
タイミング次第でコンパニオンさん達を撮らせて頂ける数少ない機会でした。




ソニーグループさんは、かつて何度かアニメジャパンにも出展した事があり、
(自分がお見掛けした記憶がある2014年は→こちら 、2015年は→こちら
宮瀬さん達のユニフォームはソニーグループさんのデフォルトと言える一着。
肌の露出部分が多い上下セパレートですが、SEXYと言うより柔らかい感じで、
首周りを飾る大きなリボンやアシンメトリ(左右非対称)なデザインのスカート等、
ユニフォームの随所に加えた装飾的要素がそんな柔らかさの大きな理由かも。
宮瀬さんご本人も、ユニフォーム姿に柔らかさを添える個性の持ち主でした。

9月中旬に幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016にて。
森谷まりんさん=CAPCOMブース。





アーケードゲームやコンシューマーゲームを幅広く手掛けているカプコンさん。
社名は、設立当初の「カプセルコンピュータ」という名称に由来しているとの事。
1991年にリリースしたアーケードゲームの「ストリートファイター」が大ヒットして、
アーケードゲームメーカーの最大手として、以後も様々なヒット作を世に送り出し、
コンシューマーゲームでは「モンスターハンター」シリーズで不動の地位を獲得。
それらの人気コンテンツを多面展開(ワンコンテンツ・マルチユース)する事で、
様々なマーチャンダイジングやメディアミックスを通じて事業を拡大しています。
2013年に創業30周年を迎え、「大阪から世界へ」を合言葉にグローバル化も促進。
海外ゲームの日本語版パブリッシャーとして、取り扱いタイトルを増やしています。




今回の出展では、PS4・PSVR向けの「バイオハザード7 レジデント イービル」、
近日配信予定のスマートフォン向け体感恋愛アドベンチャー「囚われのパルマ」、
ニンテンドー3DSシリーズ向けの「モンスターハンター ストーリーズ」等々を紹介。
(昨年同様、エアソフトガンメーカーの東京マルイさんとのコラボエリアも展開)
お馴染みの人気シリーズが多く、プレイアブルの長い待機列が絶えませんでした。
無料配布では出展内容を網羅した小冊子「CAPCOM ING」が試遊の役に立った筈。
各タイトルの情報はもちろんのこと、開発秘話等を掲載した開発者インタビューや、
タイトル毎のオリジナル企画等々、42ページに及ぶ大ボリュームで読み応え充分。
最初に手に入れれば、様々な事前情報に基づいて試遊の楽しみも増した筈です。




ゲームには全く無知な自分でも知っているメジャータイトル2本が主役ですが、
今回は「モンスターハンター」よりも「バイオハザード」の比率が大きい構成で、
(前回に続いてコラボしていた東京マルイさんの試射コーナーも含めています)
公式サイトで事前に公開されていたブース内レイアウト図を見れば一目瞭然です。




同社のブース構成は大手メーカーのセオリーに忠実であると同時に独特でもあり、
ゲーム数を絞って、それぞれをコーナー化しているという点ではオーソドックス。
一方、イベントステージはメイン通路沿いではなく裏手に当たる面に敢えて配置。
今回は、その面がラウンジ(休憩スペース)に接していて、空間的に余裕があり、
通路まで溢れるイベントの観覧者達に対応するのに適していると判断したのかも。
各ゲームコーナーについては、「バイオハザード」のオドロオドロしい雰囲気と、
「モンスターハンター」の等身大モンスターを展示した明るい雰囲気が好対照で、
期待の新作ゲームも交えながら、カプコンさんらしい手堅い出展風景でした。




コンパニオンさん達は、各ゲームコーナーで試遊のサポートをするグループと、
通路沿いで小冊子を配布するグループに分かれていて、森谷さんは後者のお一人。
配布が主な業務ですが、終了時刻のラインナップでステージモデルも務めていて、
コスチュームも、ステージでのアクションを想定した華やかで女性的なデザイン。
タイトなフォルムの上下セパレートにフリルを多用したエレガントな装飾を加え、
カプコンブルーと白(シルバー?)のコントラストを、柔らかく感じさせました。
森谷さんは、2014年のカプコンさんブースでコスプレイヤーとして参加(→こちら)。
継続起用の方々が数名いて、森谷さんもカプコンさんのイメージが強いお一人です。



最後に、終了時刻の撮影タイムの雰囲気を撮らせて頂いた動画をUPしてみます。
10名の方々が勢揃いする唯一の機会で、どなたがいるか確認する事ができました。


9月中旬に幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016にて。
安藤麻貴さん=コナミデジタルエンタテイメントブース。





1969年に創業した老舗のコナミさんは、アーケードゲーム事業を皮切りに、
PCや家庭用ゲーム機向けの様々な人気ゲームを生み出して事業を急拡大。
現在はコナミグループ傘下の各企業で既存事業のゲームや玩具はもちろん、
スポーツクラブの運営等に象徴される、経営の多角化を進めているようです。
現在、ゲーム事業を手掛けているのはコナミデジタルエンタテインメント(株)さん。
大手ゲーム企業の殆どが同業他社同士の資本提携や経営統合を経験する中、
コナミさんは創業以来の独立性を保っている数少ない一社でもあるそうです。



今回の出展ブースでは、同社の人気シリーズそれぞれを様々な趣向で紹介。
「ウイニングイレブン 2017」では、本年度の世界大会チャンピオンが来日して、
ステージイベントやデモンストレーションを通じて日本のゲームファン達と交流。
国内事前登録者数が65万人超のカードゲーム「遊戯王 デュエルリンクス」では、
スマホを模した大画面のタッチモニター式先行体験台での試遊を楽しめました。
「実況 パワフルプロ野球」では、TGS最強プレーヤーを決める特別大会を開催。
そして、まさに開催の直前(ビジネスデイ前日の14日)になってビッグニュースが。
来年発売予定のシリーズ最新作「METAL GEAR SURVIVE」のプレイデモ映像を、
17日(一般公開日の初日)にLIVE中継による世界初公開する運びとなりました。
そんなサプライズも含めて充実したラインナップを改めて強く印象付けたようです。




大手ゲームメーカーの出展ブースには、それぞれ特有の雰囲気が漂っていて、
それが企業のアイデンティティに根差しているのか、自分には分かりませんが、
(銀行業界でよく使われる「カルチャー」のような何かが存在するのかも)
今回のコナミさんブースにも、同社らしい雰囲気(空気感)が漂っていました。



前回はホール8の端っこでしたが、今回はカプコンさんとセガさんに挟まれて、
来場者の行き来が最も激しい(言い替えれば最も賑わっている)好位置でした。
正面に当たるメイン通路に向けてステージを設置したオーソドックスな構成で、
ステージを際立たせる為に照明を極端に抑える事で、独特の雰囲気が漂います。
正面部分がブースの「顔」に当たる事を踏まえて、緑・赤・青のラインで装飾。
ゲームショウ独特の薄暗さをクールな雰囲気に転換する事に成功していました。
ゲームの試遊コーナーについては側面~裏側にタイトル毎に分かりやすく配置。
4面を全て使える、いわゆる「島小間」のメリットを最大限に活用していました。




主にメイン通路沿いで配布を担当するコンパニオンさん達は6名と少数精鋭で、
前回と全く同じ3種類のデザインのユニフォーム×3名ずつで着分けていました。
ちょっと近未来風のデザインは、ゲームというエンタメコンテンツに相応しく、
スカート部分に加えたゲームのコマンドマークがユニークな装飾として印象的。
(自分は全く知らなかったのですが「コナミコマンド」と呼ばれている様子)
本来は配布が担当の筈ですが、メイン通路沿いに立つと被写体になる時も多く、
一般公開日には、むしろフォトセッションのような運営にシフトしていた感じ。
今年は特に、そんな良い意味でユル~い雰囲気が強かったように思いました。



最後に、ユニフォーム姿をまとめて確認できるラインナップもUPしておきます。
3種類のユニフォームが勢揃いするとデザイン意図やテイストが伝わりやすい筈。


9月中旬に幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2016にて。
美沙紀さん=ワーナーミュージック・ジャパンブース。





ワーナーは欧米を代表するエンタテイメントコングロマリットの一つで、
日本法人は大手芸能事務所の渡辺プロダクション等が出資して1970年に設立。
同グループがマネジメントする海外アーティストのヒット作・話題作に加えて、
渡辺プロ在籍歌手を中心に日本のアーティストも同社の売り上げに大きく寄与。
その後、本国の資本が様々な変遷を経た後もワーナーブランドを一貫して掲げ、
(現在は、タイムワーナー社から音楽部門が分離して存続しているようです)
洋楽・邦楽・クラシック、それらから派生するゲーム・アニメ音楽を幅広く手掛けて、
エンタメコンテンツとコラボしたプロモーションの機会も増えているようです。



ゲームショウ開催に先立ち、謎のカウントダンサイトを設けて話題性を高めつつ、
出展ブースでは大手ゲームメーカーの話題作とコラボした各種プロジェクトを紹介。
バンダイナムコさんとコラボした音楽公演「テイルズ オブ オーケストラコンサート」、
コロプラさんの人気ゲーム「白猫プロジェクト」のキャラクターソングプロジェクト等、
同社の事業領域である音楽をゲームを通じて収益化する方法が幾つか提示され、
一般来場者はもちろん、ゲーム関係者にとっても興味深い出展内容が多かった筈。
そして、ゲームショウの直前に、謎のカウントダウンサイトの正体を大々的に公表。
「SHADOW OF LAFFANDOR ラファンドール国物語」というタイトルの完全新作で、
音楽とストーリーが融合する新たな形のエンターテインメントファンタジー作品です。
結果的に、今回の出展ブースはそのお披露目の舞台という趣きになりました。




或る意味で異業種企業の初出展という事で、楽しみにしていた出展社さんの一つ。
「SHADOW OF LAFFANDOR ラファンドール国物語」を大きくフィーチャーした構成で、
パッと見るとアニメ系展示会でよく見掛けるワンテーマブースという趣きでした。



トラス(金属製の支柱)を使って、メイン通路沿いにアーチ状のゲートを設けて、
頭上部分に「SHADOW OF LAFFANDOR ~」のメインビジュアルをタイトル風に掲出。
映像ディスプレイやキャラクター達の等身大POP等によるオーソドックスな展示で、
あくまで私的な印象ですが、例えばアニメジャパンにいるような気分になる光景。
ブース裏側は壁面で塞いでいるかな?と思ったのですが、意外に造り込んでいて、
そこに設けたキャラクター達の紹介コーナーを見ると作品理解も深まった筈です。




イベント的なメニューは見当たらず、展示と配布による落ち着いた運営で、
「SHADOW OF LAFFANDOR ~」のコスプレイヤーさん達の存在感が際立ちました。
(自分がお見掛けした範囲では、延べ4名の方々がキャラに扮していたようです)



同作の概要は、こんな感じ。


光と影という2種族が1つになる事で人が生まれたラファンドール国が舞台。
主人公の少年「リエン」は、さびれた村で妹と母と一緒に暮らしていましたが、
突如、村が何者かに襲われ、逃げ込んだ森の中で妹の「トレスタ」が重い病に。
「リエン」はフォージュと呼ばれるその病から妹を救うべく、冒険の旅に出ます。



今回、美沙紀さんが扮していたキャラは妹の「トレスタ」(だと思います、多分)。
中世ヨーロッパを思わせるような架空の国を舞台にした物語に相応しいキャラで、
美沙紀さんの透明感のある雰囲気が、可憐な美少女を手堅く表現していて印象的。
他のイベントでお見掛けする機会はほぼ無いと思われ、レアな記録になりました。