郵便局会社:簡易局の一部運営、セコムに委託 JR東などとも協議
日本郵政グループの郵便局会社は12日、過疎地の簡易郵便局を維持するため、運営の一部を警備最大手のセコムに委託することを明らかにした。郵便局会社が簡易郵便局の運営を民間企業に委託するのは初めて。年内にもセコムが3~4カ所の運営を始める。日本郵政は2月に包括提携したローソンや、JR東日本にも簡易郵便局運営を委託する方向で協議している。
セコムは全国に2200カ所ある警備員などの待機拠点を活用し、過疎地での郵便物引き受けや貯金取り次ぎなどの業務を受託する。
日本郵政からの受託料収入が見込めるうえ、地域との密着度が高まり本業の警備業務の新規獲得にもつながる利点がある。
簡易郵便局は日本郵政グループの郵便局会社の委託を受け、個人や農協・漁協などが郵便、貯金などを扱う小規模郵便局。全国に5月末時点で4296局ある。【前川雅俊】
毎日新聞 2008年6月13日 東京朝刊
すんげえ露骨ですね!(笑
「世襲簡易郵便局叩き」で国民扇動して叩いて潰して、その後釜を民営化して経営に国民の意見が通らなくなったところを堂々と
「世襲ジミントウ議員との関連民業に持ってく」
安倍→ウシオ→セコムつながりで(笑
サミット開催地 大逆転で洞爺湖に決定のウラ側(日刊ゲンダイ)
日本で来年開かれるサミットの開催地が北海道洞爺湖町に決まった。会場は標高620メートルの山頂にある「ザ・ウィンザーホテル洞爺」だ。警備のしやすさ、環境のよさを安倍首相が評価したのが理由だが、永田町は「大逆転のウラに何があったのか」と大騒ぎである。
今回のサミット開催に名乗りを上げたのは、北海道のほか、開港都市(横浜、新潟両市)、関西(京都、大阪、兵庫3府県)、瀬戸内海(岡山、香川両県)の4地域。ライバル都市が早くから立候補していたのに対し、北海道が立候補したのはつい先月のことだった。これが疑惑のきっかけだ。
「北海道は当初、サミットの誘致に積極的ではなかった。土壇場で名乗りを上げたのは、首相官邸サイドが促したからだといわれています。2年前から立候補していた横浜などは怒り心頭で、候補地はみな『選定基準はどうなっているんだ』と不満が爆発しています」(政界関係者)
会場に選ばれた「ザ・ウィンザーホテル洞爺」も“色メガネ”で見られている。社長の窪山哲雄氏は、石ノ森章太郎の漫画でテレビドラマになった「ホテル」に出てくる藤堂マネジャーのモデルとされる業界の有名人だ。日本ではここにしかないパリの3つ星レストラン「ミシェル・ブラス」はグルメにも評判。ホテルに文句はないが……。
「窪山氏は97年にウィンザーの社長に就任していますが、多額の資金を出していた拓銀がオープン4カ月目で破綻し、ホテルも閉鎖。その後、オーナーを引き受けたのが、セコムの会長だった飯田亮氏(現・取締役最高顧問)でした。私財を投入したともいわれている。その飯田氏がウィンザーホテル運営会社の取締役に就任していて、それが今度の疑惑の火種としてくすぶっているのです」(地元業界事情通)
飯田氏といえば、安倍首相の実兄の義父・ウシオ電機会長の牛尾治朗氏とはツーカーの間柄だ。総合規制改革会議や特殊法人改革推進本部参与会議など政府の有識者会議に名を連ね、昨年、刑務所のPFI事業をめぐり、「利害関係のある企業(セコム)の最高顧問が座長を務めているのは問題だ」と国会で指摘されたこともある人物だ。
「サミット招致での観光やPR効果は絶大。ウィンザーホテルはグレードアップで万々歳でしょう。さらに、ホテルはもともと警備業界と関わりが深い。各国の首脳が集まるサミットとなればなおさらです。飯田氏にとってメリットが計り知れないだけに、選考の経緯が怪しまれているのです」(永田町事情通)
中川幹事長は北海道を「『美しい国づくり』を目指す安倍内閣にふさわしい場所」とか言っているが、ウラはまたドロドロか……。
「サミット洞爺湖がいい。警備しやすい」と進言したのは警察庁長官
洞爺湖開催となれば、会場になるのは必然的にウィンザー洞爺湖
ウィンザー洞爺湖の経営は警察天下りを受け入れているセコム
丸見えなのに何も隠さないところがフリチンのようでナイスです!
っていうか、国民は馬鹿だから何も知らないし気づかないか(笑
後、今日はなゆーさんからもMLでこんなタレコミが。
研究活動を束ねる理事長は経団連の21世紀政策研究所理事長から横滑りしたエコノミストの田中直毅。小泉は顧問に就任した。田中は経団連内で評判が芳しいとは言えない。それでもここに座ったのはトヨタの総帥、豊田章一郎が後ろ盾であるうえに、小泉が長年、ブレーンとして厚い信頼を寄せてきたことが決め手だった。つまり、同センターは奥田が小泉のために創った「小泉シンクタンク」でもあるのだ。
派遣の生き地獄汁をチュウチュウ吸い上げたところを、そのお膳立てをした小泉に上納する。うまいシステムが作られちまったもんですなあ。
立ち上がれ労働者、今こそ革命のときだ!!