ご訪問ありがとうございます![]()
ぽんすけハハです。
家族構成
・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)
・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)
・長男そーすけ(中1)
・次男ぽんすけ
(小2。
発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。
療育園→保育園を経て、普通級に入学。
小2からは情緒の支援級へ移籍。)
ぽんすけの成長記録をメインに、
日々のことやら、
ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、
しょうもないことやら、
キラキラしてないほうのブログです![]()
詳しい紹介はこちらをどうぞ→改めて自己紹介
この前、
「このラノベがすごい!」
ってランキングについてブログを書いたんだけど、
「このマンガがすごい!」
ってランキング本もあるんです。
↓
が、
全然ピンとこない…
マンガばっかり読んでるはずなのに。
たまーに「あ、ちょっとだけ読んだことある」って作品があるくらい。
いかに
「ラノベ原作のコミカライズばかり読んでるか」
ということが露呈しました。
まぁ好きだからいいんだけどさ。いいんだけどさ!
申し訳ございませんでした
えーっと、
上の子、そーすけ、中学1年生。
あまりに2学期中間の結果が悪く、
今回はがっつり口を出して、
勉強内容とか、勉強するタイミングとか、
親子でテスト勉強頑張ってたんですが。
全教科で、
目標の点数にはおよびませんでした。
なんてこった
あと数点という教科もあれば、
「え、なんでそんなに低いの!?」という教科もあった。
テストが返ってきた日、リアルに
「いい知らせと、悪い知らせがあるんだけど、
どっちから聞きたい?」
って言われたわ![]()
ていうか、
中学校の定期テスト、難しすぎでした![]()
(あくまでも、うちの中学の話です)
小学校のカラーテストの感覚とか、
自分の中学の頃のテストの感覚で、
「教科書の重要なところを覚えて、
学校のワークをカンペキに答えられるようにしていけば、
90点くらいとれるんじゃない?」
って思ってたのは
間違いでした
関係各位の皆様、ごめんなさい
目標が90点だったわけではないですが。
とりあえず、
英語で説明しますと、
テスト問題の構成が、
模試とか、
入試の問題とか、
TOEICとか、
そういうのを彷彿させるんです。
・リスニング問題
・並び替え、英訳
これはワークとだいたい同じ問題だから、
勉強していればとれる。
むしろ、ここしか確実に点をとれるところがない。
・会話の答えを選ぶ問題
単純な、
問 Do you like~?
答 Yes, I do.
みたいな定型文じゃなくて、
問「あなたの家、どこ?」
答「うーん、ちょっと遠いかな。案内してあげようか?」
みたいな、
ちょっとひねってあって、
なんかTOEICっぽい。![]()
(しかも選択肢が10個くらいあって、キツイ。)
・文章(5行くらい)のなかで、
間違っているところを3箇所指摘しなさい。
こういう問題、しんどい。
文章を全部読んで理解できてなきゃいけない。
・長文読解
(会話形式の長文)
そーすけに聞いたら、
教科書やワークにも出てきていない、
初見の長文だったらしい。
・お題に合わせた英作文(3文~4文)
減点方式で、配点10点。
ちなみにひっかけ問題は
I would like to~の和訳。
ちゃんと「~したい」って書けるか。
そーすけはみごとにひっかかって、
「~が好きです」って書いてたわ![]()
一部フェイク入ってますけど、
伝わりますでしょうか。
学校の授業で習った、
テスト範囲の単語と、メインの構文さえ覚えていればオッケーではなく、
・膨大な、難しそうな問題を
冷静に一問一問こなしていく鋼のメンタル。
・膨大な量の問題の答えを正確に解答欄に書けるスキル。
(この答えは解答欄のどこに書いたらいいの?ってなるのよ。)
・時間が限られている中、
時間配分を考えて問題を解く、タイムスケジュール能力。
・これまで積み重ねてきた英語力。
しかも、私たちの頃の英語の教科書とは難易度が違う。
「would like to」が中1の2学期で出るんだぜ!?
これらのすべてが必要で。
多分、高校受験に向けて、
今から慣れるためにやってるんだろうけど、
「冷静に考えたら、
中学入って、
4回目のテストとは思えないくらい難しくない?」
って夫婦で思いましたよ。![]()
決して、
教科書の内容が理解できているか、という
確認テストではない。
小学校までのカラーテストとは
全く次元が違いました。![]()
ひょえー。
今の中学生、ホント大変。
こんな内容なので、
ついていけない子はどんどん振り落とされています。
テストで全然点数取れない子、想像以上にいます。
テストの点はあきらめて、
提出物でカバーする、なのか、
あれもこれもうまくいかねぇ、
やってらんねぇ、提出物だってもうどうでもいい、なのか、
(授業についていけなくても、
提出物だけはきっちり仕上げられる、
というパターンばかりじゃないからね。
持ち物管理が苦手な子、スケジュール管理が苦手な子、
いっぱいいるでしょ。)
こういうのを目の当たりにしてると、
ぽんすけが中学の普通級でやっていける気がしねぇ・・・![]()


