道産子 馬なり日記 -36ページ目

道産子 馬なり日記

「競馬を中心に、北海道にちょっとだけこだわったゆるゆる日記です」
なんて言っていましたが、今じゃ完全に「競馬」と「ボウリング」ブログです(;^_^A

阪神11R 阪神大賞典


1番人気の連対率が過去10年で100%と堅いレースといわれている阪神大賞典を裏付けるかのようなデータ

そして前走着順が5着以下での成績がとにかく悪い!

二桁着順での巻き返しはよほどの実績馬でなければ無理!という判断でいいと思いますので・・・


◎ 11.アドマイヤフジ

○ 3.ポップロック


個人的には前走ダートグレードを勝ったチャンストウライを買いたいんですけど、芝の3000mはちょっとここでは荷が重いかなぁ~ということでスルー


買い目

馬単

11 ⇒ 3

調教のよさからアドマイヤフジを上にとって、裏目は買いません!!!



中山11R スプリングステークス


今年の3歳はわからん(笑)


・・・ってなわけで

◎ 12.ドリームシグナル

○ 8.レインボーペガサス

▲ 3.スマイルジャック


買い目

馬連

3・8・12(ボックス)


こんな感じでいってみます

で、中央競馬が終わったあとは「ばんえい十勝」の「ばんえい記念」へGo!

ばんえい競馬に関するうんちくを少々と拙い予想を立てました(;^_^A

すべてはこの日のために・・・ ばんえい記念 展望


にほんブログ村 競馬ブログへ

「ばんえい」ネタは道産子馬なり日記「ばんえい十勝」館 で書くんですけど、このレースのことだけは特別にこちらで書くことにしました

(あ!同じ記事を道産子馬なり日記「ばんえい十勝」館 でもUPしますけどね(^^;)


道産子 馬なり日記「ばんえい十勝」館
(しつこいくらいに「ばんえい十勝」館のブログをアピールしてみました(;^_^A)



新生ばんえい競馬となり、今シーズンの開催がまもなく終わりを告げようとしています


今年も「最も過酷で、最も感動するレース」が見れるのは非常に喜ばしいことです(^.^)


このレースが人々の心に残るレースであるには理由があります

・年度の最後に行われる

・負担重量が通常の重量よりはるかに重い重量(牡馬1000キロ・牝馬980キロ)である

・人馬一体でなければこのレースは絶対に制覇できない

・重い重量ゆえゴールするのも大変なレースで、完走するとファンが拍手で人馬の労をねぎらってくれる

・・・etc


なんとも抽象的な表現になってしまいますが、こんなワタクシの表現よりも「まずは見て!」「見てくれればわかるから!」


ってことしか言えません


まぁ~あえて平地競馬で言うなら「中山グランドジャンプ」や「中山大障害」だと思います

年に2回しか使われない「大障害コース」で全馬飛越を終えるとどこからともなく拍手が起こり、ゴールを迎えるとまた拍手が起こる


馬券うんぬんを超えた何かがそこにはあります


まだ「ばんえい記念」をご覧になっていない方、一度は「ばんえい記念」をご覧になったことがある方、ぜひご覧ください!!!


本当は生で見てもらいたいんですけど、遠方で行けない方でもこの「ばんえい記念」を見れる方法は沢山用意されています!



視聴方法は・・・

インターネットライブ(Odds Park楽天競馬ばんえい十勝オフィシャルサイト

スカパー241チャンネル

で見ることができます



どんな馬が出るかをチェックするには・・・

地方競馬情報サイト

トップ画面から「本日のレース情報」をクリックすると、別ウィンドウで当日を含む地方競馬場の開催情報が出てきます、そこで本日(3月23日)の「帯広ば」をクリックしていただくと当日の全レースの一覧が出てきます


競馬ブック

インターネットで1Rから競馬新聞が買えます

中央競馬ではお馴染みですが、ばんえい十勝もしっかり予想しております

データの競馬ブックだけあって、必要な情報がしっかり詰まっており、ばんえいビギナーの方にも十分満足できる内容だと思います

ちなみに新聞は1R単位の購入で80円です


ばんえい金太郎

ばんえい競馬一筋の新聞です

こちらはメインレースと最終レースのみの提供ですが、こちらは無料で馬柱がpdf形式で見ることができます



で、投票は・・・

Odds Park楽天競馬 で投票できます

Odds Parkではイーバンク銀行・ジャパンネット銀行、楽天競馬では東京都民銀行に口座をお持ちの方はインターネット上の手続きをすればすぐに投票ができます!!!

便利な世の中になったものです(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)



他の方はどんな予想をしているのかなぁ~とお思いの方は・・・

地方競馬に行こう! (landsliderさん)

地方競馬の知識が非常に豊富で、ワタクシも参考にさせていただいています


ばん馬のいる風景-BANBA Photo Gallery-(ゆかさん)

ばん馬ってどんな馬?とお思いの方はこちらをぜひご覧ください

サラブレットとはまた一味も二味も違う馬の力強さ、かわいらしさが存分に出ています


無差別級★競馬 (進化草さん)

メインレースのみならず、他の特別・一般レースも独自の視点から予想をしております


第2回ばんえい応援ブロガー盃

ばんえい競馬では「個人協賛」という方法でレース名をつけることができます

それ以外にも特典が色々あるんですけど、それは後日ということで・・・

昨日(3月22日)に行われた個人協賛競走のブログで、こちらに「ばんえい記念」の予想が出ています


ばんえい競馬情報局

レース展望からレース回顧まで、重賞開催日には著名人の予想がUPされています

特にオススメはテレビ東京系「ウイニング競馬」の実況、矢野吉彦さんの重賞予想です

自ら「ばんえい十勝東京宣伝部長」を名乗るだけあって、その予想の講釈は初心者からベテランさんまで全ての人が納得する内容です

矢野さんの予想は一見の価値アリです!



この他にも色々あるんですけど・・・とりあえずはこんな感じで


で、いよいよワタクシの拙い予想を公開しようと思います

(え!いらない?そんな事言わないでとりあえずは最後まで見てくださいよぉ~)


本日(3月23日)の1レース開始時で馬場水分は0.8%

ばんえい競馬では馬場状態を上記のように実数表示していきます

で、この0.8%がどうゆうことかと言いますと・・・

「とにかく重い馬場」

であると言っていいです


ばんえい競馬は馬が負担重量を載せたソリを引っ張ってゴールを目指します

馬場が乾いていれば(馬場が重いといいます)、それだけソリを引っ張るにも抵抗があって、力がなければ引っ張ることができません

逆に馬場が湿っていれば(馬場が軽いといいます)、ソリを引っ張るにも抵抗が少ないので、力がなくても引っ張ることができます


昨日(3月22日)の最終レース後と本日(3月23日)の1レース前に走路散水を行ったみたいですけど、走路散水を行っても0.8%という馬場水分ということは、天気もいいことですし、このまま重い馬場でのレースでばんえい記念は行われると言っていいでしょう



そうなると・・・

◎ 1.トモエパワー

○ 8.アンローズ

▲ 3.スーパークリントン

△ 9.ミサイルテンリュウ


トモエパワーは重い荷物(←負担重量のことをばんえい競馬では「荷物」と言います)でこそ生きてくる馬で、荷物が軽すぎてもダメ、馬場が軽すぎてもダメな馬なんで、今日の条件はまさに「この馬のためにある!」と言っていいでしょう

昨年のばんえい記念馬がここでは連覇濃厚と見ています


相手はアンローズを指名しました

この馬は昨年度までの旭川・岩見沢・北見開催では無類の強さを見せていたんですけど、なぜか帯広では全く勝てなかったんですけど、2走前でようやく帯広初勝利を達成し、前走でも勝って2連勝と波に乗っています

ばんえい記念を最後にこの馬は引退しますが、最後の花道を飾るといいますか何といいますか・・・

もう願望込みでの2番手候補です


あとは今日のような条件なら一発の可能性もあるかな?ということでスーパークリントン、第2障害を先頭で抜けてそのまま逃げ粘ればこの馬もアリかな?ということでミサイルテンリュウまで


で、馬券は・・・

馬単

1 ⇒ 3・8・9

8 ⇒ 1


トモエパワー・アンローズの馬単ウラオモテを中心にトモエパワーからスーパークリントン・ミサイルテンリュウへ流す馬券で今年度最後の勝負をしていこうと思います!!!


今年度最後の大一番は16:30発走予定です!!!

この衝撃を見逃すな!!!


にほんブログ村 競馬ブログへ

まぁ~何も言わずこちらをご覧ください


1着 ◎ 2.メイショウトウコン

2着 △ 5.アルドラゴン

3着 ▲ 3.サカラート

4着 ○ 10.クインオブクイン

5着 △ 12.キクノアロー


どうです!キレイな5連複!!!(ジャパネットの高田社長風に読んでください(笑))


でも、馬券はハズレです(-_-;

メイショウトウコンが断然の人気だったんですけど、幸四郎くんなんで「何かやらかしそう」な気がして、それなら濱ちゃんのクインオブクインからおもいきって勝負したほうが面白そうな気がしたんで、記事UP後に買い目変更をして勝負してみました


そして、結果は・・・


見事に印をつけた馬が全部5着以内独占!

なんですけど・・・

馬券はクインオブクインからだったんでハズレ~( p_q)


濱ちゃんが早めに勝負して先頭に踊り出るもメイショウトウコン・アルドラゴンにまんまとヤラれてしまいました

でも、今日の濱ちゃんの騎乗は「勝ちを意識した騎乗」だと思ったので馬券は外れましたが納得の結果です



さて、ついにワタクシの新居に「あるもの」がやってきました♪

待ち遠しかった~♪


詳細については・・・

次回へ(無駄に引っ張っています(^^;)

昨日の浦和・桜花賞の反省会の前に・・・



ついに来たか・・・

「ジャパネットたかた」の高田社長のモノマネが・・・

ここまで完成度の高いモノマネはないですねぇ~


ちなみに今のワタクシのお気に入りは

「ジャパネットたかな」「世界のナベアツ」「鳥居みゆき」

(まだ他にもあるんですけど、とりあえずはこの3人で・・・)


「世界のナベアツ」のフレディーマーキュリーはワタクシ的には「3の倍数と3のつくとき・・・」より上だと思っております

「鳥居みゆき」はあのなんとも言えぬはじけ方(?)「ヒットエンドラ~ン」


って、おもいっきり脱線してしまいましたが・・・(;^_^A


名古屋大賞典

◎ 2.メイショウトウコン

○ 10.クインオブクイン

▲ 3.サカラート

△ 5.アルドラゴン

△ 12.キクノアロー

このメンバーならメイショウトウコンは上に見ていいでしょう

GⅠではまだまだでもGⅡ・GⅢなら・・・ねぇ~大丈夫でしょう


あとは濱ちゃんの絶妙な手綱捌きに期待を込めてクインオブクイン

堅実には走るサカラート

所属替わりで2年連続連覇を狙うアルドラゴン

そろそろ岩田君結果を出さないと・・・ヤバいっしょキクノアローまで


買い目

馬単

2 ⇔ 3・5・10・12


追記《買い目変更》 15:45

馬場が不良でメイショウトウコンからが断トツの人気になっていて、これだと馬券的妙味が少ないので・・・

10 ⇔ 2・3・5・12

クインオブクインを軸に馬単ウラオモテで勝負します!

これならJRA勢が絡んでも十分オイシイ配当になるでしょう!!!


で、昨日の浦和・桜花賞の反省会

1着 無 4.フィリアレギス

2着 ▲ 9.インカローズ
3着 △ 3.ブルーザミント

4着 ○ 1.ハタノギャラン

6着 △ 7.ブライズメイト

8着 ◎ 5.マダムルコント

内田大明神なきあとの南関東を引っ張るのは戸崎圭太になりそう

マダムルコントは・・・う~んどうしちゃったんでしょ


やっぱり浦和は南関4場の中で一番難しい競馬場だなぁ(6 ̄  ̄)


にほんブログ村 競馬ブログへ

中央競馬ではクラシックへ向けてトライアルが真っ盛りですが、こちらは早くも南関東クラシック開幕です


浦和競馬場1600mというトリッキーなコースで牝馬のクラシック1冠目「桜花賞」が行われます


出走表はこちら


昨年年末に行われた東京2歳優駿牝馬を勝ったマダムルコントがぶっつけ本番でここに出走してきます

この2歳女王に立ち向かうは前走のトライアル「ユングフラウ賞」を勝ったインカローズ

この馬はホッカイドウ競馬デビュー馬で、転入初戦の東京2歳優駿牝馬は1,9秒差の5着とおもいっきり力負けしたものの、明け3歳になってからは桃花賞・ユングフラウ賞と連勝して勢いがあります

ワタクシ的にはインカローズからいきたいんですけど・・・


今回の出走表を見ると「乗り替わり」が多いんですよね~

2.レモンサワー 町田⇒繁田

まぁ~これは町田騎手はマダムルコントに乗るんで納得できます


6.ハイブラウグレース 的場文⇒坂井

9.インカローズ 坂井⇒的場文

これがなんとも不可解なんですよね~

だって、連勝したインカローズに乗っていた坂井騎手がハイブラウグレースに乗るっていうのが・・・ねぇ~

しかも、ハイブラウグレース・インカローズ共に両騎手は初騎乗

う~ん、これをどう判断すべきか・・・


あとは

7.ブライズメイト 張田⇒山田信

8.ミスガイア 左海⇒東川

10.トミノプラネット 今野⇒吉田稔

で、どうしましょう???


◎ 5.マダムルコント

○ 1.ハタノギャラン

▲ 9.インカローズ

△ 3.ブルーザミント

△ 7.ブライズメイト

休み明けでも実績十分でいけると判断しました

相手は内枠の逃げ馬ハタノギャラン

浦和の1600mは内枠が断然有利なんで、逃げ馬で1枠は狙いどころとしては面白いと思います

あとはインカローズ・ブルーザミント・ブライズメイトまで


買い目

馬単

5 ⇔ 1・3・7・9


一応、マダムルコント軸の馬単ウラオモテで、マダムルコント2着付けを厚めにいこうかなぁ~と思います

休み明けでぶっつけ本番というのが唯一の不安材料なんで、連対はするとは思いますが「2着」狙いということで・・・


にほんブログ村 競馬ブログへ

アメブロがメンテナンスをしてからどうも不調で記事を書いていたんですが、きれいさっぱり記事が消えてしまい・・・(ノ◇≦。)


立ち直るまでに数日かかってしまい(っていうのはウソで、すんません記事をUPする時間がなかったもので(^^;)、ようやく「中京競馬場弾丸ツアー記」完結編です!!!


今までの記事はこちら(前回前々回 )をご覧ください


では、早速ですが・・・


副賞の「車」です


前回、問題を出しておもいっきり放置してしまいました(;^_^A

問題のおさらいをしておきましょう


このトヨタ賞の副賞「アリオン」

この車はいったい誰がもらえるのでしょうか?


こんな問題を出しました


みなさんわかりましたでしょうか?


では正解です


























正解は・・・


答えはこちらのレープロにあります
こちらは中京記念当日の中京競馬場で配られたレープロです



ほら!答えがあるでしょ?
レープロの裏に答えが書いてあります



よく見えないですか?

じゃあ、答えの部分を拡大してみると・・・

正解は「優勝馬の馬主」でした~

と、いうわけで正解は「優勝馬の馬主」に送られるでした~

でも、パドックをみていきなり「車」がいの一番に目に入るとビックリしました(;^_^A


まぁまぁ、そんなこんなで本題に入りましょうか


今回は「中京競馬場でこんなもの見つけちゃいました~」というテーマでいきます


ますはこちら

パノラマカーです
名鉄 という名古屋近郊を走る私鉄の特別車両「パノラマカー」が1コーナー付近にあります

芝2000mのスタート地点に向かっていくと見えてきます


普通に中に入れるんです
列車の中は誰でも自由に入れます


お店もあります
一部車両はフードコートとして食べるものが売っています


中はちゃんと普通に使っている電車です
車内はそのままの形で残っており、ここに座って競馬新聞片手に予想をしている人やのんびりしている人がいました


運転席にも入れます
こうゆう展示列車では必ずと言っていいほど運転席に座ることができますよね

この日も子供たちで賑わっていました

ワタクシも行こうかと思いましたが・・・断念しました^^;


続いてはこちら!
芝1000mのスタートを見ると・・・
芝1000mのスタート地点をよ~く見るとJRAのロゴがで~ん!とあります

ま、ここはこれだけなんですけどね・・・(;^_^A


続きまして・・・
名古屋といえばしゃちほこでしょう
やはり「名古屋=しゃちほこ」ということで、こんなのがありました

こちらはツインハットという全面ガラス張りのスタンドから見ることができます

ツインハットは4コーナー付近にあります






そして、中京競馬場といえばやはりこれを外すわけにはいかないでしょう!!!

こんなのがありました
主要4場(中山・東京・京都・阪神)以外で唯一GⅠレース(高松宮記念)が行われるここ中京競馬場

その勝者を称えてGⅠ昇格後の優勝馬のレリーフが飾られています



G1になってから最初の勝ち馬フラワーパークです
GⅠ昇格後の最初の勝ち馬フラワーパークです


ビリーヴも強かったなぁ~
ビリーヴの勝ち方はインパクトが強かったなぁ~


昨年の優勝馬スズカフェニックス
昨年の優勝馬のスズカフェニックスです


その隣に今年の優勝馬のレリーフが置かれます
スズカフェニックスの隣はスペースが空いています

ここには今年の優勝馬が入ります


あと2週間少々に迫った高松宮記念

電撃の6ハロン戦は今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか

また、このあいてるスペースにはどの馬が入り、歴史に名を残すのでしょうか?


無駄に(?)引っ張った「中京競馬場弾丸ツアー記」

次回はどこに「弾丸ツアー」に行きましょうか・・・


ワタクシ的には「京都・阪神」の関西圏の競馬場を制覇したいなぁ~と思っております。はい。



にほんブログ村 競馬ブログへ


そんなこんなで、昨日の

中京競馬場弾丸ツアー(プロローグ)と今日の反省会~ある意味神が降りてきた・・・

では、ワタクシの素敵なまでのダメダメな馬券っぷりを惜しげもなく(?)公開いたしましたが、今日は競馬場にスポットを当てて色々ご紹介していこうと思います


まずは最寄り駅へ・・・
最寄駅は中京競馬場前駅です
名鉄に乗って中京競馬場前駅で下車します

名鉄名古屋駅(名古屋駅に隣接している駅)から豊橋方面に行く電車に乗り、普通電車で約30分で到着します

ただ、中京開催時には普通電車の他に急行等が臨時停車します

中京競馬開催時は時刻を確かめた上で行くと、早くつくことができます

いよいよわからなくなったら・・・駅員さんに聞いてください(● ̄▽ ̄●;)ゞ


で、ここからてくてく歩くこと10数分

(道のりは歩いている人についていくと大体間違いありません(;^_^A)


中京競馬場入り口
中京競馬場入り口です


中京競馬場パドック

まずはパドックへ


こんなところにも中京記念の文字が・・・
騎手の待機場のそばにこんなものが・・・


副賞の「車」です
パドックの横に「で~ん」と鎮座してます



なんてったって今日は「トヨタ賞 中京記念」ですもん、トヨタさんもちゃんと副賞を用意しています



さて、突然ですがここで問題です!!!


このトヨタ賞の副賞「アリオン」

この車はいったい誰がもらえるのでしょうか?



・・・って振っておいて、答えを言わずに次にすすみます( ̄∇ ̄*)ゞ



で、ここのパドックでは皆さんどのようにしているのかと言いますと・・・

みんな座ってパドックを見ています
みなさん座って見てるんですよね~

これはビックリしました!!!

パドックの階段(って言っていいのかなぁ~)がワタクシが今までに行った「東京競馬場」や「札幌競馬場」と結構急勾配で、座って見るにはちょうどいい角度なんですよね~

パドック=新聞片手に立って見る

という概念はここでは全く通用しません


「ところ変われば」とはいいますが、これにはビックリです

でも、三大都市圏にある競馬場ですがなんとなくのどかな雰囲気でいいです




スタンドから見た本馬場1

スタンドから見た本馬場2

スタンドから見た本馬場3
広くもなく、かといって狭くもなくのびのびとできるいい環境です

札幌競馬場も建物こそ古くなってしまっていますが、のびのびとできますよね~

つい思い出してしまいました(´~`ヾ)


芝コースのゴール板です

ダートコースのゴール板です
芝・ダートのゴール板です

芝のゴール板は今開催に行われる高松宮記念仕様になっています


あと、写真はないですけど、ここは障害レースもできるのでたすきコースがあります

北海道には障害コースがないからこれは新鮮ですね~


東京競馬場はダートコースのさらに内側に障害コースがあるんで、こう言ったたすきの障害コースはワタクシ初めて見たんですよね~

(写真がなくてすんませんm(__)m)


てなわけで今日はこんな感じでここまで




えっ!問題の答えですか?





次回につづくwww

(答えは次回発表します)
にほんブログ村 競馬ブログへ

え~同じ長野県内で引越しをし、ようやく落ち着いてきたものの現在地ではまだグリーンチャンネルを見れる環境にありません( p_q)

(以前は光回線からグリーンチャンネルを見ていました)


グリーンチャンネルにどっぷり浸かっていたワタクシにとっては地上波の競馬中継じゃもう物足りなくなってしまいました(;^_^A


と、いうわけで実は前々から


「今、いるところから名古屋へは高速バスに乗ったら2時間で行けちゃうから・・・」




「中京競馬場、行っちゃおっかなぁ~」




って画策していて本日実行の運びとなったわけであります

ある意味「確信犯」です(^^;



来ちゃいました「中京競馬場」

で、中京競馬場に到着♪

今日は天気もよくあったかかったって言うよりは暑かったなぁ~(;^_^A

まだまだ体は寒冷地仕様になってるみたいです(● ̄▽ ̄●;)ゞ


競馬場は「中京記念」一色です
本馬場を見たら最初に目に入ったのかコレです!!!


ちょこちょこ競馬場散策もしたのですが、それは後日ということで、今日はワタクシのある意味「神ががり」的な馬券を皆様にお披露目いたします

(聞きたくないっすか?いや、そんなこと言わずに聞いてくださいよぉ~)


本日は中京4R~11Rの他に中山の弥生賞に突撃いたしました


4Rから8Rまでは馬単を買えば1着3着、馬連を買えば2着3着、ワイドを買えば1着4着とまぁ~こんな感じで推移し・・・


そして、本日の運命をある意味決定づけた9R・・・


パドックを見て気になった馬が

1.ショウナンタイトル

7.タガノマスタング

8.シゲルダイノウカイ

15.ワイルドイリーガル

17.カシマゼロワン

の5頭


ワタクシ、馬券の買い方は「パドックである程度気になる馬をチェックして、そこから軸馬を決めて絞り込む」という方法をとっているんです


で、15.ワイルドイリーガルを軸馬にし、相手は。。。o(゜^ ゜)ウーン

悩みに悩んだ結果15に7・17を含めた馬連ボックスで勝負することに

8.シゲルダイノウカイは最後まで悩んだんですけど、最近の戦績が今ひとつなので今回はスルーすることに・・・


で、結果


1着 15.ワイルドイリーガル

2着 8.シゲルダイノウカイ

Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!


・・・最後の最後で切った馬が2着に入り、結果は馬連69,880円という大波乱決着に

(ちなみに3連複は100万馬券、3連単に至っては790万馬券という超大波乱決着!)


うぅぅ、8番入れておけば今日の勝ちは2万%確定だったのにぃε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ

もうこの時点でワタクシの「負け」が確定していたんでしょう( p_q)


で、失意のまま10Rに突入するもまたまたヒモ抜けで外れ


で、とどめの11R(中京記念)

まぁ~まずはこれを見てください

神がかり的な「中京記念」の馬券

ニルヴァーナの55キロは「どうぞ勝ってください!」って言ってるような斤量と判断し、迷いもなく軸馬に決定

相手は

2.タスカータソルテ

5.ワイルドファイアー

7.センカク

9.ハイアーゲーム(←保険で購入)


で、結果は・・・

1着 2.タスカータソルテ

2着 7.センカク

3着 5.ワイルドファイアー

・・・

11着 10.ニルヴァーナ


ヒモで1・2・3着独占ってどうゆうこと???

馬単2万馬券・3連複13万・3連単76万馬券ですよ!!!


もう、がっくりを通り越してあいた口がふさがらない状態でした


そして、追い討ちをかけるように弥生賞

弥生賞の馬券
昨日のブログでUPした予想に加えて、乗り替わりになったタケミカヅチを追加して勝負

最後の直線で軸馬マイネルチャールズが抜け出して、タケミカヅチがこれを追う展開となり

「そのままぁ~~~」って思ったら・・・


ワタクシの天敵の「ヤツ」がスルスル~っと伸びてきて・・・


「やめてぇぇぇ」って言うワタクシの思いなんか知らんとばかりに2着確保

そして馬券は1着3着・・・

今日ほど「ヤツ」に殺意が芽生えた日はなかったです(▼▼メ)


もうガッカリです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。


ってなわけで気持ちいいくらい「全ハズレ」で本日の競馬は終了


でもやっぱり競馬は「生」に限るっすね(^O^)

テレビで見るとどうしても馬体のちょっとした変化とかがわからないんですよね~

以前はパドック派じゃなかったのに、今じゃパドックを見ないと何か安心しないんですよね~


で、次回は中京競馬場のプチレポートをUPする予定です


そちらは馬券抜きでゆったりとした気分で書こうと思います


はぁ(ノ_-;) でも1つくらいは当てたかったなぁ~
にほんブログ村 競馬ブログへ

080309_1449~01.jpg
ライブで競馬が見たい!ということで「中京競馬場弾丸ツアー」を敢行いたしました^^;

で、今のところ全てボウズ(ハズレ)ですけど何か(笑)
ってかさっきの9Rは軸馬はあっていたんですけどヒモを最後の最後で切った馬が2着に入ってしまい万馬券をとりそこねてしまいました(>ε<)

ちなみに3連単は700万超えの超万馬券だったみたいです(涙)

ま、気を取り直して中京競馬場で中京記念を予想しま~す♪

1番人気やトップハンデ馬はちょいと分が悪いレースで、しかもどこからいけばいいか非常に悩むところです

◎ 10.ニルヴァーナ

ニルヴァーナの55キロは大チャンスじゃないっすか?
ここから相手は・・・
まだ決めてません^^;

のちほど買い目はアップします
弥生賞に出走のタケミカヅチがセンセイから木幡騎手に乗り替わりですか~


事前予想ではセンセイなんで今回はパスしたんですけど、木幡なら買いたいなぁ~^^;