「ばんえい」ネタは道産子馬なり日記「ばんえい十勝」館 で書くんですけど、このレースのことだけは特別にこちらで書くことにしました
(あ!同じ記事を道産子馬なり日記「ばんえい十勝」館 でもUPしますけどね(^^;)
(しつこいくらいに「ばんえい十勝」館のブログをアピールしてみました(;^_^A)
新生ばんえい競馬となり、今シーズンの開催がまもなく終わりを告げようとしています
今年も「最も過酷で、最も感動するレース」が見れるのは非常に喜ばしいことです(^.^)
このレースが人々の心に残るレースであるには理由があります
・年度の最後に行われる
・負担重量が通常の重量よりはるかに重い重量(牡馬1000キロ・牝馬980キロ)である
・人馬一体でなければこのレースは絶対に制覇できない
・重い重量ゆえゴールするのも大変なレースで、完走するとファンが拍手で人馬の労をねぎらってくれる
・・・etc
なんとも抽象的な表現になってしまいますが、こんなワタクシの表現よりも「まずは見て!」「見てくれればわかるから!」
ってことしか言えません
まぁ~あえて平地競馬で言うなら「中山グランドジャンプ」や「中山大障害」だと思います
年に2回しか使われない「大障害コース」で全馬飛越を終えるとどこからともなく拍手が起こり、ゴールを迎えるとまた拍手が起こる
馬券うんぬんを超えた何かがそこにはあります
まだ「ばんえい記念」をご覧になっていない方、一度は「ばんえい記念」をご覧になったことがある方、ぜひご覧ください!!!
本当は生で見てもらいたいんですけど、遠方で行けない方でもこの「ばんえい記念」を見れる方法は沢山用意されています!
視聴方法は・・・
インターネットライブ(Odds Park ・楽天競馬 ・ばんえい十勝オフィシャルサイト )
スカパー241チャンネル
で見ることができます
どんな馬が出るかをチェックするには・・・
トップ画面から「本日のレース情報」をクリックすると、別ウィンドウで当日を含む地方競馬場の開催情報が出てきます、そこで本日(3月23日)の「帯広ば」をクリックしていただくと当日の全レースの一覧が出てきます
インターネットで1Rから競馬新聞が買えます
中央競馬ではお馴染みですが、ばんえい十勝もしっかり予想しております
データの競馬ブックだけあって、必要な情報がしっかり詰まっており、ばんえいビギナーの方にも十分満足できる内容だと思います
ちなみに新聞は1R単位の購入で80円です
ばんえい競馬一筋の新聞です
こちらはメインレースと最終レースのみの提供ですが、こちらは無料で馬柱がpdf形式で見ることができます
で、投票は・・・
Odds Parkではイーバンク銀行・ジャパンネット銀行、楽天競馬では東京都民銀行に口座をお持ちの方はインターネット上の手続きをすればすぐに投票ができます!!!
便利な世の中になったものです(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)
他の方はどんな予想をしているのかなぁ~とお思いの方は・・・
地方競馬に行こう! (landsliderさん)
地方競馬の知識が非常に豊富で、ワタクシも参考にさせていただいています
ばん馬のいる風景-BANBA Photo Gallery-(ゆかさん)
ばん馬ってどんな馬?とお思いの方はこちらをぜひご覧ください
サラブレットとはまた一味も二味も違う馬の力強さ、かわいらしさが存分に出ています
無差別級★競馬 (進化草さん)
メインレースのみならず、他の特別・一般レースも独自の視点から予想をしております
ばんえい競馬では「個人協賛」という方法でレース名をつけることができます
それ以外にも特典が色々あるんですけど、それは後日ということで・・・
昨日(3月22日)に行われた個人協賛競走のブログで、こちらに「ばんえい記念」の予想が出ています
レース展望からレース回顧まで、重賞開催日には著名人の予想がUPされています
特にオススメはテレビ東京系「ウイニング競馬」の実況、矢野吉彦さんの重賞予想です
自ら「ばんえい十勝東京宣伝部長」を名乗るだけあって、その予想の講釈は初心者からベテランさんまで全ての人が納得する内容です
矢野さんの予想は一見の価値アリです!
この他にも色々あるんですけど・・・とりあえずはこんな感じで
で、いよいよワタクシの拙い予想を公開しようと思います
(え!いらない?そんな事言わないでとりあえずは最後まで見てくださいよぉ~)
本日(3月23日)の1レース開始時で馬場水分は0.8%
ばんえい競馬では馬場状態を上記のように実数表示していきます
で、この0.8%がどうゆうことかと言いますと・・・
「とにかく重い馬場」
であると言っていいです
ばんえい競馬は馬が負担重量を載せたソリを引っ張ってゴールを目指します
馬場が乾いていれば(馬場が重いといいます)、それだけソリを引っ張るにも抵抗があって、力がなければ引っ張ることができません
逆に馬場が湿っていれば(馬場が軽いといいます)、ソリを引っ張るにも抵抗が少ないので、力がなくても引っ張ることができます
昨日(3月22日)の最終レース後と本日(3月23日)の1レース前に走路散水を行ったみたいですけど、走路散水を行っても0.8%という馬場水分ということは、天気もいいことですし、このまま重い馬場でのレースでばんえい記念は行われると言っていいでしょう
そうなると・・・
◎ 1.トモエパワー
○ 8.アンローズ
▲ 3.スーパークリントン
△ 9.ミサイルテンリュウ
トモエパワーは重い荷物(←負担重量のことをばんえい競馬では「荷物」と言います)でこそ生きてくる馬で、荷物が軽すぎてもダメ、馬場が軽すぎてもダメな馬なんで、今日の条件はまさに「この馬のためにある!」と言っていいでしょう
昨年のばんえい記念馬がここでは連覇濃厚と見ています
相手はアンローズを指名しました
この馬は昨年度までの旭川・岩見沢・北見開催では無類の強さを見せていたんですけど、なぜか帯広では全く勝てなかったんですけど、2走前でようやく帯広初勝利を達成し、前走でも勝って2連勝と波に乗っています
ばんえい記念を最後にこの馬は引退しますが、最後の花道を飾るといいますか何といいますか・・・
もう願望込みでの2番手候補です
あとは今日のような条件なら一発の可能性もあるかな?ということでスーパークリントン、第2障害を先頭で抜けてそのまま逃げ粘ればこの馬もアリかな?ということでミサイルテンリュウまで
で、馬券は・・・
馬単
1 ⇒ 3・8・9
8 ⇒ 1
トモエパワー・アンローズの馬単ウラオモテを中心にトモエパワーからスーパークリントン・ミサイルテンリュウへ流す馬券で今年度最後の勝負をしていこうと思います!!!
今年度最後の大一番は16:30発走予定です!!!
この衝撃を見逃すな!!!
