昨夜、眠れずに起き出して所有しているへら竿を全てウエットティッシュで綺麗にした後、乾拭きして仕上げにフッ素スプレーしてましたら、海のルアーで使っているスピニングリールが気になりまして、少々眠くなりましたがそのままスピニングリールを分解して簡易オーバーホールしました。
使用したoilはIOS-02。
ドラググリスはIOSのシロクマ。
ギアグリスはシマノのDG06。
防水グリスはシマノのDG14。
古くて高級機種ではありませんがいろんな魚を釣った愛着あるリール達です。
【シマノ 13ソアレCI4+2000PGSS】
これはメバリング用でギア比低いのでメバルのワーミングに最適です。
リジットサポートドラグが秀逸で尺メバルの強烈な走りにもフィネスタックルで対応できました(PE0.2号)。
更にマグナムライトローラーは巻いてる時にバイト直前にメバルの触りを感じられます。
(気がする)
一応、ラインローラーとハンドルノブは2BB化しています。
元々、ベアリングは8+1ですので9+2で11BBになってます。
それぞれ2BB化は意味が無いといった声を聞きますが自分は感度上がったと感じ、メリットあると思っています。
【シマノ 13ソアレCI4+2000HGS】
こちらはハイギアでPE0.6号巻いており、チヌやメッキ、小っさい青物まで視野に何でも屋さんです。
リール自体はPGSS同様感度高いです。
こちらもラインローラーとハンドルノブは2BB化しています。
【シマノ 12エクスセンスCI4+C3000M】
このリールはPE1号でライトショアジギに使用しておりまして鉄板バイブやジグでイナダやヒラメ用です。
これまた古い機種ですがリジットサポートドラグも搭載されており、なかなかお気に入りです。
これはBBの追加してなくてフルノーマルです。
【シマノ 16ストラディックCI4+2500S】
これは、PE0.8号巻いてシーバスやエギング、ライトショアジギ予備で使用しておりましたがライン劣化で丸裸。
リジットサポートドラグは搭載されていませんがスプールシャフトのカラーをBBに交換してなんちゃってリジットサポートモドキ(涙)にして、ハンドルノブを2BB化しています。
因みにこれは去年70cmUPのヒラメをスムーズにドラグを出し余裕で上げてくれています。
あれれ?自分はスピニングリールは古いシマノばっかりでした。
因みにベイトリールはオールドABUばかりですが気に入った道具達と今後も自己満足を目指して…
Viva fishing!