「はい、今日もやってまいりました!」
「どーもー」
「今日は何がありましたかねぇ」
「知ってますか? 『世界のナベアツが落語家転向を発表』だそうですよ」
「あー、見ましたね、それ。ジャリズムはどーするんですかね」
「解散みたいですよ。山下さんは『オモロー山下に改名』だそうです」
「ほー、じゃあまたジャリズム解散になるんですねぇ。世界のナベアツとして再ブレイク果たして、それから結局10年続かず・・・だったんですね」
「どちらも頑張ってもらいたいものですね」
「ナベアツは、しかも三枝さんに弟子入りしたのに、得意の“サン!”ネタを三枝の三にはかけることが出来ず、早くも落語家としてのアドリブ力を突っ込まれていましたね」
「まぁ、そういうのもこれからという訳でね」

「あっ、そーいやジョニー・デップが来日したらしいですよ今日」
「ふ~ん」
「あまり興味なし・・・・か」

「野球の話題でもしますか。今日はオープン戦で巨人・沢村が好投。4回1安打の鮮烈デビューを飾ったそうです」
「スゴイ!早くも佑ちゃん越えじゃない。巨人も今年のオフは話題を日ハムにとられてるからね、こういう話題は嬉しいだろうね」
「いやぁ、ホントにね。今年の新人で一番の期待選手に急上昇したんじゃないですかね?」
「でもまだ佑ちゃんフィーバーだろうね。まだまだ初対戦とかの盛り上がりは沢村よりドラマ性があるし」
「そうですね。ただ後半になったら立場が変わってる可能性も大・・・」
「逆もまたあるしね。実は佑ちゃん30勝とかしちゃって、ダルビッシュなんか目じゃないぐらいの大車輪の活躍してね。防御率も0点台で推移してさ。実際、とんでもない選手なんだって半信半疑だった人たちも気付くみたいな、ね」
「あー、その展開はプロ野球盛り上がりそうですね。パリーグは特にいいピッチャーが揃ってるから、その中で抜け出してきたら大したもんですよ」
「そうやってセリーグをまた下にみて。セリーグにもいっぱいいますよ。マエケンだとか、マエケンだとか・・・マエケンだとか・・・」
「1人しかいねーじゃねか!」
「そんなことない。内海だっているし、浅尾とか中日は投手王国なわけだし・・・」
「あれ? セリーグあんまり知らないの?」
「ちょっと選手名鑑買ってくるわ。選手一人一人をとことん調べ上げ、趣味とかも全部調べてくる」
「お、おい! あららホントに行っちゃったよ。じゃあ一人になってしまったので今日はこの辺で」
「「はいど~も~」
「今日も無事やってきましたね」
「これ、実は翌日に書いてるって噂だぜ。日付だけごまかして」
「えっ!? それは・・・」
「やっぱり! いい加減にやるなよ!」
「・・・ていうお前も知ってるだろ? 一緒に書いてんだから」
「・・・はい。知ってて言ってました。これから私語禁止で戒めていきます」
「プロ野球実行委員会じゃねーんだから、いいよ!てか、お前の話は全部私語だろ!」
「はい。じゃあ今日も私語満載でいってみよーかな!」
「急に元気だな、おい!」

「まずはそんなプロ野球の話は・・・まだキャンプ中だし、いっか。それよりも、アレだね。遂に始まった・・・」
「ACLね!」
「そう、よく出たね。知ってる?えーしーえる?」
「知ってるよぉ、アジア・チャンピオンズ・リーグの略でしょ?」
「おー、よく知ってるねぇ。今日はその中からガンバとグランパスが試合があったんだよね」
「しかし、まさかJ王者が完敗するとはねぇ。ちょっとこの結果にビックリ」
「・・・・・・おい」
「え!?」
「・・・・・・
「なんか今日、普通に喋りすぎじゃねーか。全然ボケてないぞ」
「そーいや、そーだな。どーした、今日は。止めるか」
「うん。・・・・・・っていって止めれんの、コレ。反則じゃね?」
「反則行為を1回使ってみよーや」
「イエローカードじゃ済まんぞ、こんな事・・・」
「いいよ、いいよ月初めなんだし」
「マジに今日はどっちがボケで、どっちがツッコミとかなく話してしまってますが、諸事情により途中降板いたします」
「与那嶺監督に黙祷捧げ、ハム解散を残念に思い、まだまだ話たいですが、今日は唐突にここまで!」
「ほんと申し訳ない!」
「さあ、今日も元気よくやっていきましょう!」
「おぉ、始まりから元気イイですね~」
「まぁ、2月も終わりですしね。今年も1/6が早くも終了してしまいましたよ」
「あんまりそこで区切らないけど、そうですね。2月の終わり、さっそく今日の話題を」

「今日はね、アカデミーが発表になりましたね」
「『英国王のスピーチ』が4部門受賞で話題になってますね」
「見ましたか? 『英国王のスピーチ』は?」
「いや、内容も全然知りませんが・・・」
「あれですよ、イギリスのね。王がぁ。あのー・・・みんなの前で・・・」
「ちょっと待って。そんなんだったら俺でも言えるから。そんなタイトルだけで言うの止めて」
「だって、本当にそうなんだから」
「いやさぁ、・・・じゃあ誰? その王って?」
「誰って言われても、説明しづらいな。たぶん言っても分かんないし」
「えぇっ!? そんな誰かも分からん奴の話で映画作れる?」
「違う、違う、お前には分からないってこと。今年の最優秀作品の内容も知らんような奴には、説明しても無理だって」
「いーよ、言って。俺は適当に流すかも知れないけど、気になるじゃん」
「それは何? 読んでる人がってこと? そんなメタ展開に持っていくんじゃないよ。二人喋り設定でやろうよ」
「おぉ、そうだったな、ゴメンゴメン」
「そんなアナタには日本アカデミー賞ばりに『悪人』の称号をあげましょう」
「なんで? そんな『最優秀主演男優賞は・・・・・・悪人の○○さんです!』みたいな悪口いらないって!」
「受け取り方で、そっちからボケになってる!」
「・・・分かりづらかったからね」

「あとは・・・草食系男子今年も1位は草彅剛という話題かな」
「3年連続だってね。それよりも気になるのは『クリーミー男子』という新ジャンルね。ゲゲゲでお馴染みの向井くんが受賞だってさ」
「なになに・・・クリーミー男子とは『外見が甘く、女性のがんばりを認めてくれ、時には厳しいこともいってくれる男性』。・・・・・・ふ~ん」
「あんまり興味なさそうだね」
「なんか勝手にジャンルがどんどん増えていく傾向は良くないよね。草彅が毎年とるからって、向井くんに獲らせたい賞を作ってみたって感じに見えちゃう」
「たしかにね。クリーミー賞なんて出来ると何でもありになってくるよね? 誰かに賞を獲らせるために作れるもんね、この流れは」
「『味の素男子』とか、『カプサイシン男子』とかね。何でもありだ。バーリ・トゥードだわ」
「『味の素男子』って便利そうな奴だな。誰とでも上手く合わせちゃうみたいな、ね」
「『カプサイシン男子』こと『カプ男』は、常に興奮させてくれそーだね。熱く熱く! 松岡修造じゃね!?」
「確かにwww。 しかし何故に略す?」
「このシリーズ、面白いかもね。『誰だったら○○男子』みたいな感じで作ってみよーか? お題ちょーだい」
「いきなりだな。じゃあ、菅直人!」
「なんで首相なんだよww とりあえずそうだな、やっぱ『かいわれ男子』じゃねーか?」
「古い話題持ってくるね~。みんな忘れてるってもう。次は・・・じゃあ、恵那司!」
「あいつはアレだ・・・『ちゃんこ男子』。普通すぎるか・・・。相撲ネタは今日もやらねーからな。随分引っ張るな」
「分かったよ、じゃあ最後。阪神の金本!」
「なんで全部俳優じゃねーんだよ! 金本は『キムチ男子』だろ」
「・・・・・・それ理由聞かないわ。野球は結構『キムチ男子』多いんじゃねーか、しかも」
「掘るな!掘るな! 掘り下げるなって! 今日はおしまい!」
「駆け足で下がりまーす! ありがとうございました~」


「はいど~も~」
「今日も宜しくです~」

「いやぁ、今日は東京マラソンがありましてね。私も走ってきましたよ」
「あら、ホントですか?」
「夜にね、ジョギングを少々・・・」
「あっ、自主的にってことね。東京マラソンに参加してとかじゃなくて」
「そりゃそーですよ、東京まで行くのに何キロあると思ってるんですか?」
「そこは走らなくてもいいじゃないですか。バスでも電車でも使ってねぇ」
「あー、そぅですか~。でもさすがに私ぐらいの距離は走りませんよね、皆さんは?」
「おっ!これは大きく出ましたな。さてどのぐらいですか?」
「いっ、1キロです」
「少なっ! ちょっとですよ、そんなの! 東京マラソンで言えば、まだスタート地点ですって」
「それが、ウチの場合はそこそこあるんだって。アップダウンも過酷だし・・・」
「1キロ程度でアップダウンがとか、どうでもいいよ! もっと走っとけ!」
「じゃあ、明日からもっと距離を延ばして・・・」
「おぉ、何キロ行きますか? フルマラソン行きましょうよ!」
「1.2キロ!!」
「ちょ! 200mとか微々たる距離増えても・・・」
「いやでも、アップダウ・・・」
「もう、いいよ!」

「ジョギングのコースもずれたところでね、次の話題に」
「そんな入り方しなくてもいいよ」
「京大入試で試験中に問題がヤフー知恵袋に投稿されたって件。知ってる?」
「それビックリだよね。どうやって投稿したんだろか? 試験官見てない訳ないだろーしね」
「投稿したってことは、その回答もチェックしてる訳でしょ? 入力するのも表示チェックするのも、いちいち大変だったろーにね」
「どこに隠せる? 筆箱? ポケット?」
「意外と堂々と見てたりしてね。あまりの堂々さに見逃しちゃってさー」
「いやいやありえないって。そんな試験官が京大入試で採用されるはずがないよー」
「分かんないよ。もしかしたら、試験官が投稿したって可能性もあるんじゃない?」
「それはそれで、また大問題だね」
「ヤフー知恵袋に質問してみよーか? 誰がやったんですか?って」
「それは警察とか京大の機密事項だろ。なんでも頼るなよ、ヤフー知恵袋に」
「(カタカタ・・・)『なんでも頼ってはダメなんですか?』」
「だーかーらー! それやってったら、キリがないよ!ボケのループがはじまるって!」
「(カタカタ・・・)『相方が怒ってます。ボケのループって何ですか?』」
「いや、ホントに止めよう。会話しよ」
「いかん、いかん。ヤフー知恵袋にハマるところでした」
「そんなにやってねーだろ!」
「いや、人の質問に答えたりしてたぞ今」
「ほぉー、例えば?」
「『猫ひろしはどこに向かってるんですか?』とか」
「あぁ、また東京マラソン戻る? にしてもスゴイよね2時間37分でしょ? タレントが出すタイムじゃないし、一アスリートの記録だって言ってたもんね」
「『あとは流れでお願いします』とか」
「その話題は、今日はいいよ。毎日やりすぎだって!」
「まぁでもこうやってお前と話してる方が、よっぽど反応はいいな」
「おぉ、急にどーした」
「ヤフー知恵袋に聞いてたら、やっぱり試験中間に合わなくてね・・・、お前に聞いた方が良かったなって」
「って、お前が犯人だったんかい!」

「・・・今のはキレイに落ちたかな」
「いいよ、そんな確認作業。恥ずかしい」
「そーいや、東京では小学生が63歳の老婆からひったくりなんて事件があってよ」
「町田でしょ? なんかおかしな世の中だよね。一方ではタイガーマスクみたいな寄付があって、その一方では子供たちが引ったくりを犯して・・・」
「無償でランドセルを配る時代に、ひったくりだぜ」
「まぁ全員に配ってるわけじゃねーけどな」
「だって子供手当てだって渡してるんだぜ」
「それは全員だな」
「そんだけ子供がめついんだよ、今。そんなに金集めて結局は3DSだろ、欲しいのは?」
「まぁ、子供だしね。考えられるよね、それは」
「俺だって欲しいんだよ!」
「お前もそっち側かよ!」
「だって今、手に入んないんだぜ。予約もすぐに埋まっちゃってたしさー」
「なんで3DSの話になってんの?」
「で結局、ゲームの中で金獲られたりするからな。気をつけろよ、子供たち!」
「なんだそのメッセージ。そんな呼びかけいらねーよ!」
「じゃあ、今日はここまで。子供たち、バイバーイ!」
「・・・いつからチビッコ番組になったんだよ!」
・鬼門リアソールでのデポル戦に挑むジョゼ。
「リアソールはタフな場所だぜ。マドリーはそこでいつも苦しんでいるんだ。長年苦しんでるんだぜ。でも去年に続き今年も勝つと信じてるぜ、俺は」


・金満チェスターのSWP
は、出場機会が与えられればいつでも意見が変わる。
「サッカーはミステリアスに動くものだ。もし、僕がここで求められるのであれば、残留するよ。僕は移籍したいと思ったことなんてない。ここでの明るい未来に期待しているんだ。ここ最近で2、3試合に出場したね。うまくやり続けたいと思っている」
あんなに移籍志願してたのに、単純な奴だ・・・


ユーべ一筋を貫くアレは、キャリア最後の契約を望んでいるよう。
「ほかのクラブからのオファーを受け入れていたら、もっと多くのお金を稼ぐことができていただろう。でもそれは僕の望んでいることじゃないんだ。金銭面ではなく、再び勝ちたいという願望だと伝えた。ユヴェントスとのキャリア最後の契約にサインしたいと思っているよ」
シャルケとかに行く事ないよーに願ってますよ。


この程、ファギーは今季のリーグ戦展望を予測。
「優勝はウチかヴェンゲルんとこだべな。シテイとチェルシーはもう終わりだっぺよ。前も言ったげんちょ、一貫性があるチームが勝つんだっぺ。金じゃねえっぺよ。」


・ドログバとカカの大型トレードの噂についてカルロ。
そんなもの、ファンタジー・フットボールにすぎないね。ないよ。」
かつてミラン時代に重宝したカカも、ドログバと同等扱いという訳にはいかないようだ。


移籍話が出ているパトに対し、同僚である悪童が語る。
「パトが移籍するなんてあり得ない。パトは素晴らしい選手だ。彼よりも上にいる選手は、バルセロナのメッシしかいない。そんな選手をチームが手放すかよ。」
・・・悪童は、メッシの実力を認めているよーです。まさかメッシの上が俺だとは言わないでしょうね。