【ママの幸せ】「あの時ああ言えばよかったのに!」会話下手にうんざりしてしまうあなたへ。
結局ね、それでいいのよ。そのままでいいの。こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援しております。ママの心の整え師、えみです。えみのことやカウンセリングのご案内をホームページに載せていますのでぜひご覧くださいませ→こちら2月のおしゃべり会1回目は終了しました。2回目は26日(水)10:00~11:30テーマ:夫婦関係です。私はおしゃべりが大好きです。自分のことをしゃべったり夫のことをしゃべったり、子どものこと、猫のこと、いろいろ話しのネタは尽きません。案外相手の言葉に傷ついたりイラッとしたりすることもある(笑)。そんな時はなぜそう感じたのかをよく考えてみます。すると私が大事にしている、もしくは大事にしたいと思っている部分が見えてきて、より自分を愛おしく思えたりするものです。詳しくはこちらから↓『【プレママもママも集まっておしゃべり会】すっきりできる90分!』毎月2回、おしゃべり会を開催しております。こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援しております。ママの心の整え師、えみです。…ameblo.jpすぐにお申込みしたい方はこちらからお申し込みくださいませ。おしゃべり会を開催しているわたくしですが、けっこう「あの時ああ言えばよかった」「もっといい返事ができたはずなのに」「どうしてあの時気づけなかったんだ」と、後に会話を振り返って頭を抱えることしばしばです。以前はそんな自分にうんざりしていたものですが、今はうんざりしません。「ああ言えばよかった」を、さらによく考えたりして、その時間を大事にしています。そうしていると、あの時うまく返せなかった自分ダメだとダメ出しすることも、こうしておけばよかったのに…と、後悔することもなくなりましたゼロではないけど(笑)。けっこう、こんなふうに会話を後悔したり、私はコミュニケーションが苦手だと結論付けてしまったり、やっぱり私は黙っていた方がいいんだと思ったり、してしまうものだけど、私もそうだったけど、それではもったいない。そんな部分もひっくるめてコミュニケーション。そうやって会話を楽しめるように、今日は書いてみようと思います。そもそも考える時間が無い。例えばね、私がとある集まりでしゃべっていた時、「(私のカウンセリングは)料金見て迷っちゃう人も多いだろうなあ~」なんて話をしたの。そしたら友人Aさんが、「それはあなたがそう思っているからでしょ!」ってつっこんでくれた。 えみさんが「私のカウンセリング料金は高い。こんなに高い料金払って私のカウンセリングを受ける人なんてどうせいない。私にそこまでの価値が無い」って考えるから、そんな嫌なエネルギーがブログにも乗ってしまって、クライアントを遠ざけるんだよ!ってな感じなことを、友人Aさんは言っていました。なるほどね、と、その時は返事をしました。正直、思考が停止していたかな。言われて、はあ!??とか思ったよ(笑)。うっせーわとか思ったよ。私にはそんな、自分には価値が無いなんて思っていないし、どうせ受けてくれる人なんて来ないなんて考えていないから、違うわっ!て、思いました。でも、彼女が言うこと、当てはまることあるのかな…なんてちょっと考えてみたりもした(…素直な私)無かったけどね!!そんなさ、会話中って自分の思考を深堀りする時間なんてないじゃない?ぽんぽん話しが進んでいってしまうから。こうゆう時は私、思考が停止してしまいます。穏便に済ませたい、楽しい空気を壊したくない、彼女が間違っているわけでもない、彼女の考えは彼女の考え、ただ私に当てはまっていないだけ、そんな思考が勝っちゃって、深掘りはできない。フリーズしてしまう。なんて考えていたらさらに会話は次の話題にさっさと移っていってしまう。そんな感じで、言えなかくなることは多いかな。だから、後に「あの時ああ言えばよかったのに!」が、出てくる。会話を深掘りできる余裕ができてしまうと、気づけちゃうもんね。あらかじめ書いときますが、友人Aさんへ文句が言いたいのではありません。たまたま言いたいことが言えなかった事象を思い出したのがこれだっただけw友人Aさんが私のために言ってくれたことは分かっていますし、大事な友人に変わりはありません。人それぞれ考えがあっての言葉だったことは理解しています。うんざりはチャンスよ!つまりね、ある会話の後に「あの時ああ言えばよかったのに!」と考えてうんざりするということは、そこはもっと掘り下げて考える価値がある部分だということ。私も、友人Aさんに言われたことを帰宅後ノートに書き出して掘り下げてみた。私の中ではっきりしていない部分だったの。はっきりしていると思っていたけど、不十分だった。だから友人Aさんに言えなかった。そこをノートに書き出してみて、はっきりさせることができました。私は友人Aさん言われて、私に価値が無いとは思っていない。私のカウンセリング料金は私のカウンセリングの価値を表したもの。ブログを読んでカウンセリングを考えている人が、その一歩を踏み出す勇気、そこに価値がある。カウンセリングって、申し込みから始まっている。カウンセリングを申し込んで、料金を前払いするその瞬間から、カウンセリングは始まっているのだ。クライアント自身が、人生を変える覚悟をし、その自分の人生を変える価値に対価を支払う。自分の人生に価値を見出す勇気を、「料金を支払う」という行為に乗せている。高いと思うカウンセリング料金、でも自分の人生を変えるために支払う。そこの行為があるかないかで、そのカウンセリングの価値にどう影響していくかが決まる。つまり、無料で受けるカウンセリングには気軽さがあっていいのだが、どうしたって本気度に違いが出てしまう。問題に向き合う力も「軽く」なってしまう。気軽さというのはそういうものなのだ。誰だって、初めて高級ブランドのバッグ買う時は勇気と覚悟と気合いが必要になるものじゃない?私のカウンセリングはそこまで高くはないけど(笑)。たかがと思うか、されどと思うか、カウンセリングの価値を決めるのは実はクライアント自身なのだ。私のカウンセリングの料金が高いと感じて支払いを渋ると言うことは、クライアントが自身の人生を変えることの意味にそこまでの価値が無いと言っているようなもの。高いと思っても支払う勇気を出すと言うことは、自分の人生を変える覚悟を持って、気合入れて自分に向き合うことを決心したということでもある。ここが、カウンセリングのスタートであり、すでにカウンセリングは始まっているのです。ここに気づいてもらいたい。私は、ここに気づいてもらいのだ。ここはね、損得勘定で考えるとなかなか気づけないところ。自分の人生をどうしたいのか、ここを軸に考えないと気づけない部分かなと思います。こんなふうに思考を整理できてはっきりさせることができた(分かっていたつもりだったのだけど)のだから、友人Aさんには感謝だし、おしゃべりって確かにすごいなと改めて思います。会話スムーズよりも自分理解を。おしゃべり会に参加してくださった方もね、「あの時もっとうまく返事できていれば…」なんて公式LINEにメッセージくださったりして。もしあなたもそんなことがあったら、ぜひ、「あの時こう言いたかったんです」って、何日経ってからでもいいので教えてください。そうやってとことん自分の言いたかったことと向き合ってみてください。そうやって自身を知ることに積極的に取り組んでみてください。そういったところでも、私の公式LINEなりブログなりカウンセリングなりを活用してもらえると嬉しいです。私、超喜んで返信します。何日経ってからでも構いませんのでね。もやってることの解消に、えみのツール、使ってやってくださいまし。公式LINEは無料ですから、お金取られませんからご安心をwだからね、「あの時ああ言えばよかったのに!」と思ったら、うんざりしたら、チャンスです!!私は何が言いたかったのか?私は何にもやもやしているのか?そこを深堀りしてあなたの芯を発掘してください。そこを大事にしてください。あなたの「あの時ああ言えばよかったのに!」は、あなたの中のあなたが、「ここに気づいて!大事だよ!」って教えてくれているメッセージ。会話をスムーズにできることだけが素晴らしいんじゃない。自分自身のことを自分がよく知れている人だって素晴らしいのだ。そこを楽しんで生きるのもいいじゃないか。会話上手よりも自分理解を優先して生きるのも人生がより豊かになっていいと思わない?カウンセリングのご案内はこちらえみのホームページでカウンセリングのご案内をしています。すぐにお申し込みしたい方はこちら今すぐご相談を決めたい方はこちらからご連絡くださいませ。こちらも参考になれば↓愛って、勝手に降ってくるもんじゃないからさ。『【夫婦】信頼関係を築くために必要な「力」とは?』相手を信じるためには自分の内側を整えなくてはいけません。こんにちは。子育て中、これから親になる、そんな仲間を応援しております。ママの心の整え師、…ameblo.jp怖いよね、でも何が怖いのかを考えよう。『【夫婦】本音が言えない、言うのが怖いあなたへ。』怖いのは、たぶん、相手じゃない。あなたの心にあるあなたがただただ怖がっているだけなのだ。相手は関係なかったりするもんだよ。こんにちは。子育て…ameblo.jp後悔するってことはダメだと思っているわけでしょう?『【ママの幸せ】自分の発言に後悔しないようになりたいあなたへ。』うまい言い回しを身につけることが最重要なのではなく、そのままでいいと思えるようになることが最重要なのだ。こんにちは。子育て中、これから親になる、そん…ameblo.jpこんな時も深掘りして自身への理解を深めるのじゃ。『【ママの幸せ】相手に怒りを感じる時の自分の内側と向き合う。』怒りを覚えるのは相手になのだけど、なぜその怒りが生まれるのか、自分の内側を見つめてみると、ちゃんとそこには答えが在る。こんにちは。子育て中、これから…ameblo.jp自分の今の心も体も愛して生きませう公式LINEの友達登録はこちら!お申し込みいただいています♪お得なキャンペーン系の特典はありません。私と繋がりたい方だけに登録してもらっています。ブログには書いていない私のプライベート配信やトークがお楽しみいただけます。コメントには100%ご返信しますのでお気軽に。仲良くしてくださいませwfacebookやってます。子どものことや私の考えなどなど書いてます。よかったら覗いてみてください→こちら