寄り添ってくれない夫

けなす妻

 

どっちも悲しいね。

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

ママの心の整え師、えみです。

 

 

えみのことやカウンセリングの

ご案内をホームページに載せています

のでぜひご覧くださいませ→こちら

 


 

 

 

 

 

2月のおしゃべり会1回目は終了しました。

2回目は

26日(水)10:00~11:30

テーマ:夫婦関係

です。

 

 

もやもやしていることをしゃべる。

それだけでも心の内が晴れて頭が

すっきりしたり、

問題点がクリアになったり、

そんな時間を提供しています。

テーマ以外のおしゃべりもOKです。

 

 

詳しくはこちらから↓

 

すぐにお申込みしたい方は

こちらからお申し込みくださいませ。

 

 

 

 

 

 

夫が寄り添ってくれない

 

 

なんて女性のお声は

よく聞こえてくるのだけど、

先日、

 

 

夫をけなす妻の心理が

知りたい

 

 

というお声も聞かれました。

 

 

ある意味逆のパターン。

 

 

女性側の

「寄り添ってくれない」と、

男性側の

「けなされている」。

 

 

なんとまあ、すれ違い。

 

 

今日は私が思う、

妻が夫をけなすパターンという

ものを書いてみる。

 

 

今日は男性に向けての内容になる

けれど、このブログの読者は大半

が女性で、書いてる私も女性です

から、女性にも読んでもらえれば

何かしら刺さる部分はあると

思います。

 

 

ですから、

夫は寄り添ってくれないと

感じている女性にも、

読んでもらいたいということ。

 

 

それでは本日もお付き合い願います。

 

 

 

 

妻の心理とその問題。

 

 

夫をけなす妻の心理とは、

ずばり、

 

 

分かってよ!

 

 

という、

夫に分かってもらいたいのに

分かってもらえないもどかしさ

から来る怒りのようなものが

大半じゃないかと思われます。

 

 

たぶん、

男性側からしてみれば、

 

 

なんでそんなこともできないの?

馬鹿なの?

そんなんじゃダメ

こうしてって言ってるでしょ

はあ…(ため息)

 

 

なんて言われたら、

けなされた、

馬鹿にされた、

と思って腹立たしくなる。

 

 

責められている、

けなされていると

感じるしか他にない。

 

 

そんな、

分かってほしいって何をだよ

って感じるかもしれないけれど、

女性ってのは、分かってほしい

生き物と言っても過言ではない。

 

 

私のこと分かってくれない、

私のことダメだと思われている、

 

 

そんな想いが妻側にはあって

(無意識なので本人気づいて

いない可能性大)、

満たされない心の穴がある。

 

 

そしてここには、

「愛されていないから」

という前提も含まれていたりする。

 

 

分かってもらえないのは

愛されていないから。

愛されていないから

分かってもらえない。

 

 

ここも無意識なので本人も

気づいていない深層心理

(の場合が多いかと思われる)。

 

 

そこが埋まらないから、

常に渇望状態。

イライラもするのだ。

 

 

夫に責め立てるような物言いに

なったり、けなすような態度に

なったりするのだ。

 

 

攻撃は最大の防御

 

 

なんて言葉がある通り、

けなす妻というのは、

必死に自身を守っているのだ。

 

 

敵から身を守っている。

 

 

残念ながらその敵陣に、

夫も入っていると思い込んで

いる(無意識にね)。

 

 

 

 

夫側にある問題。

 

 

残念ながら、

ここの問題は妻の問題。

夫にどうこうできる問題では

ない。

 

 

だから、夫側が、

妻のけなす態度をなんとかしよう

と躍起になっても意味は

ほとんどない。

 

 

ここからは、

けなされると感じる

「夫側の問題」に移る。

 

 

俺に何の問題があるって

言うんだよ?

 

 

と、思われることでしょう。

 

 

だけれども、

夫婦2人の問題は

夫婦2人の問題です。

 

 

どちらか一方にだけ100%問題

があるということはない。

お互いにある。

 

 

けなす妻をしているのは妻だけど、

そのけなす態度をさせているのは

夫なのだ。

 

 

相互に原因がある。

 

 

あなたは、

妻に「けなされた」と感じた時、

どんな態度をとっている?

  • 無視
  • はあ…(ため息)
  • 反撃(文句を言い返すなど)
  • 別室に移動

 

 

そんなところだろうか。

 

 

当たり前な反応に見えるけれど、

これは妻の心を逆撫でる。

 

 

  • お前は間違っている
  • お前はダメなやつだ

 

 

というメッセージを

妻に送る態度となり、

「分かってほしい」

と思っている妻の心の穴を

さらに刺激する行動。

 

 

これでは、

どんどん妻はあなたを責める

態度を強めることでしょう。

 

 

 

 

もし、

あなたが妻のけなす態度を

なんとかしてほしいと思って

いるなら、その夫婦関係の

改善は見込めないかもしれない。

 

 

そうではなく、

妻と以前のように仲の良い関係に

戻りたい、もっと夫婦関係を

良好なものにしていきたい、

という想いがあるのであれば、

改善の余地は十分にあるでしょう

 

 

(あらかじめ書いておきますが、

以前のような関係に「戻る」と

言うよりはこれからの関係を

よりよくして「いく」という

考え方がベター)。

 

 

要は、

あなたがどうしたいか。

あなたが

 

 

  • 問題は妻にある
  • 自分に問題はない

 

 

と思っているのか、

 

 

  • 信頼関係を築きたい

 

 

と思っているのか、

 

 

ここには目に見えない大きな

差があり、この先にまったく

別物の結果が用意されている

ということ。

 

 

あなたは、どっち?

 

 

 

 

2人の問題を2人で解決していく。

 

 

あなたは、

自身の幼少の頃を思い出せますか。

 

 

本題から道が逸れていると感じる

かもしれませんが、

とても大事な本質の話です。

 

 

  • あなたのご両親はどんな方でしたか。
  • 夫婦仲は良好でしたか。
  • 親子関係はどんな感じでしたか。
  • あなたはご両親に対してなんの不満もありませんでしたか。
  • あなたはご両親に対して何か言いたいことはありませんでしたか。

 

 

あなたに幼少の頃にあった

親とのエピソードを思い出して

ほしい。

 

 

できればネガティブな方で。

 

 

いや真面目にね、

ネガティブな思い出に今ある

問題の根っこがあるのです。

 

 

ポジティブな思い出は大事にして

いただいて、ネガティブな

思い出を引き出してください。

 

 

そこで親に言いたかったこと、

親に感じていた違和感、

ありませんでしたか。

  • 話しを聞いてほしい
  • でも話しても無駄
  • 自分の意見を聞いてほしい
  • ダメだと言わないでほしい
  • それでいいと言ってほしい
  • 怒らないでほしい
  • 喧嘩しないでほしい
  • 優しくしてほしい
  • 笑ってほしい

 

 

でも、

こんな自分が相手だから

  • 話しなんて聞いてくれない
  • 話したって無駄
  • 自分の意見は却下される
  • ダメだと言われるし
  • それでいいなんて言ってくれないし
  • 怒られるし
  • 喧嘩してばかりだし
  • 冷たくされるし
  • 笑ってくれない

 

 

そんな想いがあったり

しませんでしたか。

 

 

もしあったのなら、

そこに今あなたが抱えている

問題の根っこがあるのだと

思います。

 

 

あなたはずっと、

満たされない心を持ち続けて

いるということ。

 

 

そこが満たされないことによる、

どうせ分かってくれないという

想いが今目の前にいる人との

コミュニケーションの弊害と

なっている。

 

 

 

 

確かに女性のヒステリックな

態度にはうんざりしますよね。

 

 

そこは、

女性側の問題だから、

女性側が気づいてどうにか

しなくちゃいけない。

 

 

でも、

そんなヒステリックな女性を

見てどういった態度をとるか

は男性側の問題。

あなたの問題。

 

 

あなたはどうしたいのだろう。

 

 

そのお相手とどんな関係を

築いていきたいのだろう。

 

 

その答えが、

今後も一緒に関係を築いて

生きたいというものなら、

今あなたがとる行動を

あなたが改めないといけない

のではないか。

 

 

あなたが変わるべくところが

あるんじゃないのか。

 

 

けなしてくる相手に、

ちゃんと向き合う。

 

 

「自分はあなたと○○な関係を築きたい」

 

 

ここを伝えて、

向き合う姿勢を示す。

 

 

そのためにどうしたらいいのか

を、話し合う。

 

 

だからその話し合いができない

んだよと聞こえてきそうだけど、

根気よくここを続けるしかない。

 

 

辛いと思うのだけど、

逃げないで、

向き合うしかない。

 

 

逃げる姿勢を示し続けると、

相手はどんどんあなたをけなす

姿勢を強めてしまうことになる。

 

 

逃げずに向き合って、

よく妻を見てほしい。

 

 

怖いけれどもよく見てあげて

ほしい。

 

 

どうせ愛されない!

どうせ分かってくれない!

どうせ私はダメなんだ!

 

 

そんな想いに苦しんでいる姿が、

見えやしないだろうか。

 

 

  • 無視をするのではなく
  • ため息をつくのでもなく
  • 言い返したり文句を言って反撃するのでもなく
  • 別室に移動してシャットアウトするのでもなく
  • その場から離れずに妻をよく観察をしてみる
  • 妻の肩に触れてみる
  • 妻をハグをしてみる

 

 

もちろん、

どんな声掛け、どんな言葉を

選んで接すればいいかは

その人によるところだと思うので、

そこらへんはご相談いただけたら

と思います。

 

 

それがもう無理なら、

別の選択をするしか、

ないかもしれないね。

 

 

カウンセリングのご案内はこちら

えみのホームページで

カウンセリングのご案内をしています。

 

すぐにお申し込みしたい方はこちら

今すぐご相談を決めたい方は

こちらからご連絡くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

してくれないのか、

させていないのか。

 

 

寄り添ってくれないのか、

寄り添わせてあげてないのか。

 

 

してくれないというより、

そんな空気がそもそも無いのか。

 

 

気遣いができないんじゃなくて

そもそも気づいていない可能性。

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

お得なキャンペーン系の特典はありません。

私と繋がりたい方だけに登録してもらっています。

ブログには書いていない私のプライベート配信や

トークがお楽しみいただけます。

コメントには100%ご返信しますのでお気軽に。

仲良くしてくださいませw

 

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら