喧嘩ってさ、

相手の言葉とか行動だけ見ている

と泥沼にはまっていくよね…。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援しております。

 

 

食×心のケアで幸福度をアップする

子育てカウンセラー えみです。

 

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

 

 

 

 

まずはお知らせを。

今月のおしゃべり会2回目は

5月20日(月)11時~12時半

ですにやり

 

 

詳しくはこちら↓

 

 

普段話さない人と話したり、

否定されない心地よい環境で

おしゃべりする経験、

あなたもぜひニコ

お待ちしていまーす。

 

 

 

 

 

 

 

さて本題にやり

 

 

私が夫と喧嘩してしまう時は、

だいたい

 

 

  1. 心に余裕が無い
  2. ホルモンバランスの乱れ

 

 

が、

原因なんだなあと思いますうーん

 

 

こういった原因が分かっていると、

相手が発した言葉に腹が立ってとか、

相手の行動が許せないとか、

怒りの原因だと思っていた事柄が、

そこはそう「自分が思いたいだけ」

なのだということが分かってきます。

 

 

確かに相手の発言や行動に怒りを

覚えているのだけど、

その怒りを覚えた事象は、

心に余裕がある時やホルモンバランス

に問題がない時はべつに気にならない

のだ真顔

 

 

気になったとしても、

もっと冷静に話し合うことができる。

カッとなって喧嘩になる、

ということにはなりにくい。

 

 

今日はそんな私が考えているところ

の解説を書きたいと思う。

 

 

 

 

思い込みが持つ威力ははんぱない

 

 

たいてい夫と喧嘩になった時と言う

のは、夫の言葉や行動に腹が立った

時だわねイヒ

 

 

で、

そもそもなぜ腹が立ったか?

 

 

なのだが、

結局、

 

 

  • 私のこと馬鹿にしている
  • 私は大事にされていない

 

 

そんなことを感じるからであろうイヒ

 

 

そう感じてものすごく腹が立つ。

なぜそんなにもものすごく腹が

立つのかと言えば、

それは、

 

 

そう自分が思いたいから思っている

ことであり、かつ、そんな自分を

ダメだと思っているからということ

でもある。

 

 

  • どうせ私は馬鹿にされる
  • どうせ私は大事にされない

 

 

そんな思い込みを持っている。

かつ、

 

 

  • 馬鹿にされる私はダメだあ
  • 大事にされない私はダメだ

 

 

と、思っているうーん

 

 

で、

ものすごく夫の言葉や行動に腹が

立ったのは、その裏付けとして、

「夫がそうしてくる」という「見方」

をしているからということなだけ

だったりする。

 

 

自分がそう思い込んで自分で自分を

ダメだと思っているから、

夫からもそう思われているという

見方を、自分がしているだけだったり

するのだにやり

 

 

嘘だと思うのなら、

夫の言葉や行動を1から正確に

思い出してみるといい。

夫が言い訳していた言葉を

よく思い出してみるといい。

 

 

 

 

で、

じつはそんな自分が馬鹿にされた

とか大事にされていないとか、

考えている時と言うのは相手も、

夫も同じようなことを考えていたり

するものだにやり

 

 

  • 私を馬鹿にした発言だと思った夫の言葉には、「どうして俺を馬鹿にするんだよ」という想いが込められていたりする。
  • 私は大事にされていないと思った夫の言葉には、「どうして俺を大事にしないんだ」という想いが込められていたりする。

 

 

お互いがお互いに思っていたこと

が同じだったりするわけだ。

 

 

おお、似たもの夫婦とはまさに

このこと(?)

 

 

私も夫に

「どうして○○しないんだ」と

言われて腹が立った時、

夫の価値観に「理解できない」と

いう部分はあったものの、

夫の中にある

 

 

「大事にしてほしいことを大事に

してくれない」

 

 

という悲しさを、

感じとったりしたものだぶー

 

 

「ああ、

私はそこを見落としていたのだな」

 

 

「私は夫を傷つけていたのだな」

 

 

と、気づくわけだ真顔

 

 

私が大事にされていないと感じた

夫の言葉にはたぶん、

「夫がほしい愛情表表現を私が

してくれない」

という想いが込められていたのだろう。

 

 

私が馬鹿にされたと思った言葉には、

売り言葉に買い言葉で勢いついたまま

に口から出たいわば

「本当に思っていたわけではない

言い過ぎた」

発言だったのやもしれぬ。

 

 

もしかしたら本気で言ったのでは

なくて、勢いのままに口から出て

しまった言葉。

 

 

もしかしたら夫も言ったことを

後悔しているのかもしれない。

 

 

確認はしていないから真意は

分からないけれどもね

(なぜ確認をしないかといえば

その必要性を感じないからだ)。

 

 

夫は妻を大事にしたいんだよ。

 

 

だったら、

間違ってしまった可能性なんて

とても高いんじゃないかなうーん

 

 

人生なんてものは、

勘違いしていることが山ほどある。

世の中勘違いで溢れている。

 

 

だったら、

何を信じるかは自分で決めたらいいねウインク

 

 

 

 

夫の言葉の中に

 

 

  • どうせ私は馬鹿にされる
  • どうせ私は大事にされない
  • 馬鹿にされる私はダメだあ
  • 大事にされない私はダメだ

 

 

こんなところを信じて疑わない時と

言うのは、

たいてい心に余裕が無い時だ。

 

 

心に余裕が無い時、

一番心の底で信じていることに頼る。

 

 

だから、

そんな心の根っこにある今まで

一番信じてきたことを引っ張って

くるのだ。

 

 

心に余裕が無いから、

「そんなことはない」と思えない。

気力がないから。

 

 

今まで一番信じてきたことを、

表に持ってきやすい。

 

 

今まで一番信じてきた、

私は馬鹿にされるし愛されない

ということを、持ってくるのだえーん

 

 

だからね、

そんなことを感じたら、

「ああ、私は今心に余裕が無いんだな」

ということに気づけるといいよねウインク

 

 

  • 忙しくて疲弊しているとか、
  • 心配事があって心が落ち着かない日々が続いているとか、
  • 子どもと毎日一緒にいて1人になれないことで息が詰まっているとか、
  • 普段から我慢しているとか(言いたいことが言えない、やりたいことができていない、そんなささいな我慢のチリツモ的な)、

 

 

原因は人それぞれ色々あるよね。

 

 

だから、

そんな心の余裕が無くなっている

原因を探って、そこを1つ1つ

緩めていってあげたらいい。

 

 

何が原因なのかさえ分からなく

なっていたら、

とりあえず今嫌々していることを

やめてみたらいい。

 

 

掃除したくないならしなくていいし、

ご飯の準備が嫌ならカップ麺でいいし、

起きていたくないなら寝てしまえばいい。

 

 

そんな日があったっていいじゃないか。

そんな日が増えたっていいじゃないか。

 

 

大事なのは何か?

自分の心だよにやり

 

 

 

 

芋づる方式で思い出せてしまう

 

 

もう1つ、

心に余裕が無い時というのは、

今嫌な思いやネガティブな思いを

している時に、過去にあった

同じような思いをした出来事を

芋づる方式に思い出しやすい。

 

 

心に余裕がないからブレーキが

利かなくなるのだ。

 

 

それが、

夫への恨みつらみをより強固なもの

にしていくのだよねアセアセ

 

 

あの時も夫はこうだった、

ああだった、

と、思い出すうーん

 

 

どうしてこうも芋づる方式に

思い出せるのか、ここは、

女性が持てる能力の副作用的なもの

なのだろうなと私は思います。

 

 

多くの女性は、

目の前に起こっている問題の

解決方法として、

過去の出来事から解決のヒントを

見つけ出すという方法をとる。

 

 

対して多くの男性は、

未来に意識があるから今これから

できることは何かを考える方法を

とるケースが多いのだそう。

 

 

女性は過去をさかのぼる。

男性は未来を見ている。

 

 

そんな傾向があるそうです。

脳科学的に。

 

 

 

 

例えば、

初めて子どもが熱性けいれんを

起こしたとしよう。

 

 

あなたがママ友から子どもが

熱性けいれんにかかった経験談を

聞いていたら、瞬時にその話を

思い出すことができるだろう。

 

 

「これはママ友から聞いた症状と

同じだわ、よしあの時聞いた通りに

冷静になって対応しよう」

 

 

と、考えられる。

 

 

あたふたして

「どうしようどうしよう」

と言っている夫に

 

 

「こないだママ友から聞いた話した

でしょ?聞いてなかったの?

忘れたの?」

 

 

なんて言いたくなるのだ。

似たような経験あなたもない?

 

 

「あんたあの時言ったじゃん!!」

って思うこと、あれ、こうゆうこと

だったんですね。

男は過去を振り返らない(そうだと

決めつけるのはよくないが…)。

 

 

 

 

だものだから、

女性は嫌なネガティブな思いをした

時に、過去をさかのぼって同じよう

な思いをした出来事を思い出せて

しまうのだそうですよにやり

 

 

もし、

このブログを読んでいるあなたが

男だったなら、ことあるごとに

女性から過去の過ちを指摘されて

文句を言われる。

同じことを繰り返されてうんざり

すると思うことがあるのなら、

 

 

それは、

「いつまでもねちねち文句を言われる

こっちの身にもなれよ」

と感じるのはちょっとズレている。

 

 

女性側は、

「思い出したくもないことを思い出し

てしまってそのたびに傷ついて悲しみ

に暮れて自分でもどうしようもない」

という状態なのだ。

 

 

あなた(男)がどうのということでは

なく、女性ならではの性質といいますか。

仕方がない。

 

 

お相手の女性の心は癒えていないのだ

という事実に、目を向けてあげて

くださいませ。

 

 

だからどうしろということでもなくて、

ただただその場にいてあげてください

ませ逃げずに。

 

 

女性は女性で、

その問題と真剣に向き合う必要が

あるのですけどもね。

 

 

 

 

ホルモンに振り回される

 

 

女性も男性も、

体の中ではホルモンが流れています。

 

 

人それぞれにそのホルモンの状態

というのは程度があって。

 

 

乱れている人もいれば安定している

人もいる。

乱れやすい人もいれば安定しやすい

人もいる。

 

 

そのホルモンの状態で、

イライラしやすいかどうかということ

が決まることもあるわけで。

 

 

私もイライラするなと思ったら

生理になっていたとか、

どうやら排卵期っぽいなとか、

いうことがよくあるにやり

 

 

たいていイライラしている時と言う

のは、どっちかだ。

ああ、ホルモンか…ということが

よくある。

 

 

ホルモンの乱れは生活習慣の乱れも

関係しているようだけれども、

生活習慣の乱れというよりも、

自分に合った生活ができていない

ということなのだろうと私は思ううーん

 

 

人に合った運動量というのも

人それぞれに違うわけで、

そんなの食事量だって睡眠量だって

同じで、人によって違うのだ。

 

 

そして、

↑にも書いたように心の余裕が無い

時はホルモンも乱れやすいのだとも

思う。

 

 

心の在り方は体の在り方にも関わって

くる。

 

 

人体というのは単純ではなく複雑だ。

 

 

「人体とはこうだ」と1つに

言い切ることはできない。

人によって違うことがたくさんある。

ありすぎる。

 

 

じゃあどうすりゃいいんだと言えば、

1つ、ものさしとなるのは

「自分が心地いい」と感じる生活が

できているかどうかだ。

 

 

これはもう、自分にしか分からない。

 

 

自分がどう感じるかを自分が常に

問うていかねばならない。

 

 

自分の人生、

自分の心地いい基準と言うのは

自分が決めることであり、

他人が決めることでも国が決める

ことでもない。

 

 

自分が決めることなのだ。

 

 

そのために何かを参考にすることは

あっても、何かに合わせて無理をする

ことは避けなければならない。

 

 

無理をしないで、

心地いいと感じるラインを、

自分で見つけることだ。

 

 

真剣に考える価値はあるよウインク

 

 

私のカウンセリングスケジュールはこちら

お申し込みはこちら

*公式LINEからでもお申し込み

いただけます(お支払いが

銀行振り込み一択になりますが)。

 

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

怖いよね、言うのはね。

 

 

喧嘩は悪いことというものでもない。

 

 

男の言葉に裏は無い。

 

 

その程度で思いとどまれるなら

問題はそこじゃないかもよ。

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

質問箱始めました!

お気軽にご質問をお寄せください。

 

 

 

公式LINEの友達登録はこちら!

お申し込みいただいています

ブログには書いていないLINEでしか聞けない

私のプラーベートやトークがお楽しみ

いただけます。

コメントには100%ご返信します。

仲良くしてくださいませw

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メール、LINEでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

画像をクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら