読み合わせ&分析
みなさま、こんにちは。
先日、「護られなかった者たちへ」を観てきました。
宮城県が舞台で、「おかえりモネ」の清原果耶ちゃんも出演しています。
宮城で活躍されている俳優さん達も出演されていて、
登場されたときは心の中で「おお!」と叫びました。
つらいシーンが多かったですが、俳優さん達の演技に引き込まれる
見ごたえのある作品でした。
ご興味のある方はぜひ!
* * * * * * *
さてさて、12月5日(日)の稽古場の様子をご紹介しますね。
(H夢くん写真ありがとう)
稽古場に到着すると、H恵さん&M貴ちゃん&Sなちゃんが
元気にジャンプしていました。
寒さ対策だったそうですが、1日3回1分ずつ飛ぶと
ダイエット効果もあるとか!テンション上げにもいいですね
住んでいる地域によっては、先週雪がうっすら積もったところもあったとか…。
本格的に降るのはいつ頃なのでしょうか
C子さん、参戦!よろしくお願いします
(ジニーも一緒に脚本を読んでいる…!?)
前回の稽古では、キャスティングが発表されました。
今回は登場人物の年齢設定などを確認しました。
決まっている人、設定自由度の高い人など様々です。
続いて、脚本の読み合わせを行いました。
今回は一部がダブルキャストとなり2チームに分かれ、公演回数は4回となります。
体力をつけねば…!
演出から一人ひとりに、演技の方向性やポイントなどのアドバイスをもらいました。
「それぞれ個性的に」
「難しい用語もあるので、わかりやすく伝えるため大きく読む」(声も表現も)
「座っているのでまだ感情を大きく出しづらいと思うが、かけあいのところなど乗っていこう」
「〇〇さんは民放っぽく行きましょう」(!?)
すでに相手役を見ながらセリフを飛ばしている人もいて、
これは立ち稽古が楽しみです
今後はしばらく読み合わせ&分析が行われます。
チーム分けも果たしてどうなるのか!?
それではみなさま、よい1日をお過ごしください
(くまはち)
「令和3年度 宮城県芸術選奨授賞式」に出席してきました!
みなさま、おはようございます。
夜中、叩きつけるような雨と風で目が覚めたくまはちです。
そして今朝は、積もるほどではないものの雪が舞っていました。
昨日より気温がグッと下がり、最高気温は10℃未満のようです。
あたたかくしてお過ごしください
* * * * * * *
さてさて、タイトルにもあります通り、11月29日(月)に
宮城県行政庁舎にて行われた「令和3年度 宮城県芸術選奨授賞式」に
劇団どんちょうの会代表であるK則さんが出席してきました!
式典後の懇親会では、
副知事さんや県文化協会会長さんから
朝ドラにエキストラとして出演していたこと、
これまでの作品のことなど声をかけていただいたそうです
地域のみなさまと共に歩み続けて35年。
これまで劇団どんちょうの会の活動に関わっていただいた
全てのみなさまに感謝の気持ちをお伝えしたいです。
これからもいい作品をお届けできるよう、
精進してまいります。
* * * * * * *
これまでの舞台写真や仕込み写真、「35年の歩み」などのパネルを
他の受賞者の方たちの作品と共に、展示していただけることになりました。
【宮城県芸術選奨受賞者作品展】
会 期 : 令和4年1月24日(月)から30日(日)まで
午前10時から午後4時30分まで
会 場 : 東京エレクトロンホール宮城 5階501、502展示室
〒980-0803 仙台市青葉区国分町三丁目3-7
入場料 : 無料
ぜひご来場ください
(くまはち)
おかえりなさい&作品展のお知らせ&キャスト発表が行われました
みなさま、こんにちは
本日11:00~13:00、H@!FMさんで放送された
【特別番組 ありがとう!「おかえりモネ」】はお聴きになられましたか?
「なないろ」がラジオから流れると、やっぱりテンションが上がります。
今回のテーマ
『スピンオフドラマがあるとしたら誰の物語が観たい?』
『心に残ったセリフ』も良かったですね~
私は登米のサヤカさんや森林組合のみなさんのその後が観たいです。
ラジオでは、三生がお寺で奮闘する様子を観たいという声が複数あって
納得しました!
DJもノリノリで楽しみ、地域に愛されるお坊さんとなっていそうですね。
ほかには新次さんと美波さん、仙台でがんばる莉子ちゃん、などなど…。
どのスピンオフも観たいです。
パーソナリティーのM子ちゃんによる、
エキストラ参加時の裏話も聞けて楽しかったです
H@!FMさん、素敵な番組をありがとうございました!(大拍手)
モネロスが癒されました
* * * * * * *
さてさて、11月27日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
「おかえりモネ」ならぬ、「おかえりなさいK則さん&M子さん」。
久々に稽古場へ参戦!
珍々堂菓子舗さんのダックワーズ、ごちそうさまです
先日受賞させていただいた「令和3年度 宮城県芸術選奨 演劇部門」。
授賞式や作品展などについて話題が上がりました。
なんと…!
これまでの舞台写真や仕込み写真、「35年の歩み」などのパネルを
他の受賞者の方たちの作品と共に、展示していただけることになりました。
【宮城県芸術選奨受賞者作品展】
会 期 : 令和4年1月24日(月)から30日(日)まで
午前10時から午後4時30分まで
会 場 : 東京エレクトロンホール宮城 5階501、502展示室
〒980-0803 仙台市青葉区国分町三丁目3-7
入場料 : 無料
ぜひご来場ください
一緒に作品作りを楽しみましょう。
演出のIさんより、第68回公演作品のキャスト発表が行われました。
今回は一部がWキャストとなります。
読み合わせと分析を重ねて、作品や役への理解を深めるどー!
年末年始のお休みの間は
セリフを覚えたりチラシ作りを進めたいと思います
* * * * * * *
西郷小学校さんにて
第67回公演「おこんじょうるり」を上演させていただきました。
あれから一年。
感染拡大防止のため劇団活動を自粛してきましたが、
ようやく令和4年の6月公演を目指し、本格的に動き始めることができました。
このままどうか、コロナ禍が収束していきますように!
それではみなさま、良い一週間をお過ごしください
(くまはち)
「ありがとう!おかえりモネ」&劇団「スイミーはまだ旅の途中」さん公演のお知らせ&読み合わせ
みなさま、こんにちは。
モネロスの続くくまはちです。
そんな中、昨日21日(日)11:00~13:00H@!FMさんで放送された
【特別番組 ありがとう!「おかえりモネ」】はうれしかったです
「登米編・ここが映ってうれしかった&正直ここも取り上げてほしかった」
「地元民が選ぶ、方言が上手だった人ランキング」
「印象に残ったシーン」
「菅モネのここにキュンとした」
など、テーマも盛りだくさんでした。
医事考証を務められたT先生や、ロケ地のサポートをされた市の職員の方、
森林組合の方達から撮影裏話を聴くこともでき、とても幸せでした。
28日(日)11:00~13:00も
「ありがとう!おかえりモネ」第2週が放送されるそうなので、
ご都合のつく方はぜひお聴きください
JCBAインターネットサイマルラジオへはこちらからどうぞ → ★
こちらは「菅波先生」のサメキーホルダー
もくもくハウスさんから先日届きました!
全国から注文が殺到している中、予定よりも早く届きありがたいです
宝物にします
* * * * * * *
さてさて、11月20日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
前回のブログ でご紹介したM貴ちゃんのバッグ。
(「サコッシュ」というそうです)
お友達のNちゃんの自画像イラストがかわいいです
M貴ちゃんのアクリルキーホルダーとパチリ
傘イルカくんとコサメちゃんもかわいい
まだまだモネ熱は冷めません。
年末の総集編や紅白も楽しみです
そしてお知らせです。
劇団「スイミーは まだ 旅の途中」さん
第五回いしのまき演劇祭参加作品
演劇「スイミーは まだ 旅の途中」
◆日 時 : 2021年11月27日(土)①14:45~(開場14:30~) ②19:15~(開場19:00~)
11月28日(日)①12:30~(開場12:00~) ②17:00~(16:30~)
◆会 場 : Creative Hub(石巻市住吉町1丁目1-15)
◆入場料 : ※当日受付で精算(現金のみ)
一般 前売(ご予約)2,000円 / 当日2,500円
中高生 前売(ご予約)1,000円 / 当日1,500円
小学生以下無料
ご予約や詳細は、チラシ画像や劇団さんのTwitter、Facebookをご覧ください
Mカちゃんも28日(日)の2公演に出演するそうです!
ガンバレー!
「防寒対策をしてお越しください」とのこと
ご都合のつく方はぜひご来場ください!
脚本の読み合わせの前に、来年の秋公演の日程について話し合いました。
(一年前から会場の予約手続きをします)
「来週の稽古でキャスト発表を行います」と演出のIさん。
何度も読んでいるからかテンポがかなり良くなってきました。
毎回同じ役の人もいれば、毎回違う役の人もいて
キャスティングがどうなるか楽しみです。
「静かに見せたいところを際立たせるために、テンポよく元気よくオーバーに」
「単語をしっかり伝える」
「セリフをおろそかにしない」
「朗読(ラジオドラマ)の経験を活かす」
作品を創っていく上での全体の方針が語られ、
小道具についても話題に上がりました。
それではみなさま、良い一週間をお過ごしください
(くまはち)
P-eggさんの音楽活劇を観劇してきました♪
みなさま、おはようございます。
今年は11月のわりに気温が高い気がします。
とはいえ、11月後半からは例年並の寒さが訪れるようなので、
しっかり備えたいと思います
(まだ冬タイヤに交換していません)
* * * * * * *
さてさて、14日(日)は仙台まで観劇しに行ってきました!
(画像お借りしています)
演劇ワークショップP-eggさん 演劇公演シリーズ6
「音楽活劇 世紀末に乾杯!」
仙台のおむらいすファクトリーさんによる大人の演劇クラブP-eggさん。
今回はTeam MOONとteam WATERに分かれてのダブルキャストとのことで、
私は千秋楽のteam WATERを観劇しました
公演パンフレットも遊び心満載でした!
会場はエル・パーク仙台 スタジオホール。
コロナ対策がスムーズ&しっかりと徹底されていて勉強になりました。
『ソーシャルディスタンスにご協力をおねがいします』
『会話はお控えください』
と書かれたボードを持ったスタッフの方が立たれていて、
開場待ちの列も整然としていました
ロビーでの検温や消毒など、おむらいすの美魔女のみなさまが
あたたかく対応してくださりアットホーム
公演は全ステージほぼ満席だったそうです
私が観た千秋楽のステージも笑いあり、パワフルな歌やダンスが圧倒的で、
あっという間の1時間40分でした。
楽しく盛り上がったからこそ、ラストは泣けました…。
魔女の姉妹、ネコとカラス、ワインの妖精、黒い者など
それぞれがペアであり、対比する存在でもあり、しかもダブルキャスト。
これはTeam MOONとteam WATER両方観たかった…!
同じ役でもキャストが変われば解釈や表現も異なるので、
それぞれの化学反応が楽しめますね。
ドリーム★キッズさんのOBOGの方々も出演されていて、
「A花ちゃーん」「Mりちゃーん」と心の中で声援を送っていました
お二人とも最高でした!
今年最後の観劇となりそうですが、
たくさん前向きなパワーをいただくことができました
また来年も素敵な作品に出会えることを楽しみにしたいと思います!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください。
(くまはち)