劇団三カ年計画さんの朗読ライブに行ってきました!
みなさま、こんばんは
久しぶりに深夜の更新です。
* * * * * * *
さてさて、10月25日(土)行ってきました!
劇団三カ年計画さんの朗読会
会場は栗原市築館にある珈琲・カクテル12DOORSさんです。
主催である、なかじょうのぶさんの口上から始まります。
ずっと前からの知り合いであるかのような柔らか~い雰囲気で、
お客さん一人一人の心にスッと入ってくるのぶさん。
あっという間に引き込まれていきました。
今回の朗読会は…
①「よだかの星」宮沢賢治
②「徒然だ」なかじょうのぶさんオリジナル
③「外郎売り」大道芸口上
④「十月の末」宮沢賢治
盛りだくさんの内容でした
劇団員の皆さんの繰り広げる朗読の世界…、
素敵な時間を共有できて幸せでした!
どんちょうの会の11月公演に出演するM香ちゃん、
「十月の末」という作品で、三カ年さんの女優さん達と熱演!
楽しかったです☆
来年の6月に栗原と仙台で本公演を行うとのことです。
今回一部分だけ朗読されたオリジナル作品「徒然だ」を上演されるとか!
そちらも楽しみです
(くまはち)
栗原市の劇団三カ年計画さん 朗読ライブのお知らせ
みなさま、おはようございます
穏やかな土曜日の朝です。
予報によると、しばらくはいいお天気が続くとのこと!
イベントの多い時期ですし、ありがたいですね。
みなさまはどのようにお過ごしですか?
* * * * * * *
さてさて、劇団三カ年計画さんの朗読会のお知らせです。
毎回楽しみにしている朗読会、今回は10回目になるそうです。
いただいたチラシです
写真では字が小さくなってしまったので、改めてご紹介。
◆日 時 : 10月25日(土)7:00pm~8:00pm
◆場 所 : 珈琲・カクテル12DOORS 【栗原市築館薬師2-5-41 TEL 0228(23)8670】
◆入場料金: 800円(1ドリンク付)
宮沢賢治作品、
外郎売り、
主宰である なかじょうのぶさんオリジナル作品「徒然(とぜん)だ」、
などなど、今回もとっても楽しみです
ちなみに、どんちょうの会の今公演にも出演する
M香ちゃんも出演するとのこと!
毎回会場いっぱいのお客さんの心をぐっと掴む
生の朗読ライブは必見です!
皆様もご都合がつけばぜひ
(くまはち)
立ち稽古⑥~公演まで1ヶ月を切りました!~
みなさま、こんにちは
昨日までの雨と打って変わって
今日は朝からいいお天気です
そしてグッと気温が下がりましたね!
お布団から出るのがツライ季節です。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね!
中田生涯学習センター1階の掲示コーナー。
どデカポスター、発見ありがとうございます
「貫頭衣、似合うかなー?」とH恵さん。
弥生時代が舞台?(違います)
衣装合わせ中のN也さん&M子さん。
あるものを手にするK田さん&K則さん。
…と、見守るN也さん。
装着
こ、これは・・・(すみません、モザイクかけます)
今回も「かぶりもの」が大活躍です!
それでは稽古開始です
動きやタイミングの複雑なシーン。
舞台の構造と照らし合わせて整理しました。
試行錯誤しながら決めて行きます。
その背後にたたずむN也さんも、ついにモザイク仕様。
こちらでも。
またこちらでも。
音響のK野さん&原作者のK昭さん。
ついに公演まで1ヶ月を切りました!
DM(ダイレクトメール)の発送準備を進める
K洋さん&M子さん。
◆お得な当日精算チケット
◆どんちょうの会インフォメーション『稽古場』
◆チラシ
が同封されています。
※ DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ
郵送させていただいております。
もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か
『公演チケットonline予約フォーム
』からお問い合わせ下さいませ。
菅笠を手に取るJ子先生
素敵な小道具がどんどん仲間入りしています
おにぎりを食べたくなります。
(塩むすび&梅派のくまはちです)
* * * * * * *
稽古と並行して、とあるイベントも計画&準備中です
詳細は近日中にこちらのブログでご紹介させていただきますので
少々お待ちください。
(くまはち)
特訓②~秋晴れの日中、室内で稽古に励みます~
みなさま、おはようございます
霧の濃い朝でしたが、ようやく青空が見えてきました。
今日もいいお天気になりそうですね
* * * * * * *
さてさて、昨日は15:00~18:00の3時間、
特訓が行われました。
昨日の稽古場の様子をお伝えしますね!
久々の明るい時間の稽古です。
「こんなにいいお天気なのに―」と言いながら
みんな楽しそうです。実に健全です。
菅笠ど―ん
特訓、開始です
「太郎」が手にしているものは一体!?
ぜひ公演当日、祝祭劇場小ホールにてご確認ください!
(大ゲサ)
C子さん、どデカポスターを制作中です。
A3×4枚を貼り合わせて完成!
衣裳・小道具の会議中です。
C子さんの稽古中。
(物語の大事なシーンなのでモザイク登場)
Y子さん、何やら縫い物中です。
ここで稽古の様子に戻ります
演出のK則さん。
普段はない組み合わせ①
普段はない組み合わせ②
窓から見える空の色が暗くなってきました。
普段の稽古は2時間なのですが、
3時間もできると様々なシーンの稽古ができます。
「太郎」のお色直し
カメラを向けると「イタコのばばさま」
化したK子さん
M子さん&Y子さん&C子さんの衣裳・小道具チーム、奔走します。
色鮮やかです
稽古を見ながら、キャラクターや色のバランスを考えて
チョキチョキチクチクとアレンジしてしまう衣裳・小道具チーム
すっかり外が暗くなりました。
18:00前には特訓稽古、終了
* * * * * * *
昨夜稽古したシーンからラストシーンまで。
そして、さまざまなシーンの稽古をすることができました。
細かい動きはこれからどんどん整理していくことと思います
まだまだ課題の多い私ですが、
登場人物の内なる感情に集中し
外の世界に心を動かしていきます!
(くまはち)
立ち稽古⑤~役者がそろいました~
みなさま、こんにちは
秋晴れの、さわやかなお天気が続いていますね。
空気も乾燥していますし、マスクをして
風邪をひかないように気を付けたいと思います。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね!
私が到着した時、C子さんのシーンの稽古中でした
(モザイク加工が増えると、公演が近づくのを感じるくまはち)
そして、K則さん作成の「舞台装置図」ど―ん
装置図を見ながら説明を聞きます
そして立ち稽古、開始です!
「三之助」&「仁平」。(格闘シーンではありません)
その場所に、その時に、その人物として居る。
K野さんの音響効果も「世界」を創る手助けをしてくれます。
演出のK則さん。
「はる」ちゃん&「彦一」。
「次忠」&「清左ヱ門」。
「太郎」。
「仁平」&「お頭」。
K則さん&K昭さん&K野さん。
(“K”のつく方が多いですな)
Yさん&C英ちゃん
「政吉」&「次忠」&「ばあちゃん」の頭。
「ばあちゃん」&見守るM子さん達。
「和尚様」&「政吉」。
今日は物語の中でも重要なシーンということもあり、
動きの確認をしながら時間をかけて稽古を行いました。
・・・とここで、前回の稽古で撮った集合写真です。
役者が全員そろいましたぁ!
* * * * * * *
稽古の帰り、C英ちゃんに「稽古はどうだった?」と
質問してみると…
「いい雰囲気ですね」とのこと!
C英ちゃんの笑顔にパワーをもらいました
1回1回の稽古の密度が高いです。
今日行われる特訓も飛躍するチャンス!
公演までの1ヶ月、大事にしたいと思います。
(くまはち)