舞台裏 -186ページ目

公演総括③

みなさま、こんにちはsao☆


3連休の初日、いかがお過ごしですか?

どこかへお出かけになる方も多いのでは。


個人的に、石ノ森章太郎ふるさと記念館で開催中の

「第53回特別企画展 手塚・石ノ森ヒーローズ」が気になりますアトム009 joe




* * * * * *



さてさて、水曜日の公演総括の様子をご紹介しますね。



公演総括3回目です音譜

私は途中からの参加でしたので…




K則さんが総括の様子を録音しておいてくれましたREC

(ブログを書くときに助かります。ありがたや~)




 Yさんはいつもながら、しっかり記録!

こちらも写真を撮らせてもらいましたカメラ

 


 

モザイクをかけていますが…

とてもきれいな字だし分かりやすいし、ホレボレしましたラブラブ

(習字を習っていたのかな)


わたし、昔から人のノートを見るのが好きなんですノート




それでは、役者それぞれの総括の続きです。

今回は助っ人のお3方。




まずは「薄田刑事」を演じたMっちー。

あんなにかっこよかった「彼」は、女性が演じていました!




   



   

前回公演に続き客演してくれたMっちー。

今回はN氏とコンビを組み、お芝居のシリアス部分をビシッと演じてくれました。

稽古を重ねるうち、自然とアイコンタクトも取れていたとか。



スーツ姿がかっこよかったです。

誰より稽古を楽しみ、ムードメーカー的な存在!

 


「男役」「刑事役」」と言うことで

立ち居振る舞いや銃の扱いなどに悩みつつも、

稽古を重ねるごとに「薄田」になって行きました。




そして「ヨウタ」を演じたH夢(む)くんの総括です。

主人公「ほしみ」の弟役として、舞台を元気に駆け回りました!




   



   

どんちょうのお芝居に初めて客演してくれたH夢くん。

幼い頃から舞台で活躍して来ただけあり、疑問点はきちんと解決しようとする姿勢や

芝居づくりを楽しむ姿勢、観察力の高さなど、こちらも大いに刺激を受けました。




「今までとは違う芝居づくりが体験できた」

「高校生役として、どこまで若さを出せるか考えた」

など振り返ります。




「きちんと返してくれるし、対等にやりあえて楽しかった」

「影のある役も見てみたい」

「H夢君が参加してくれたおかげで、どんちょうにない世代の芝居作りができた」




そして「ナミコ」を演じたM貴ちゃんの総括です。

主人公「ほしみ」の母親役。(まだ全然お若い方なのにスミマセンあせる

役に対して真摯に向き合い、複雑な心情を見事に表現してくれました。




   



   

M貴ちゃんもどんちょうのお芝居に初めて客演してくれました。

「お母さん役の方がすごかった」というご意見をたくさんいただいたのですが、

ちょっとした表情や動きなど、とても細かい役作りをして臨んでくれました。




K子さんからは、今後さらにステップアップするための

アドバイスをもらいました。




「『違うのよ』というセリフ一言で場面の空気を変えてしまった」

「不思議な色気と貫禄がある」

「どんちょうにはないキャラクター」



どんちょうに新しい風を吹き込んでくれたお3方、ありがとうございましたキラキラ

これからのご活躍を応援していますチアリーダー




次回も、キャストやスタッフの総括を行いますメラメラ



(くまはち)

いただいたアンケートをご紹介させていただきます

みなさま、こんばんはひまーり


金曜日の夜、いかがお過ごしですか?

1週間お疲れ様でした!




* * * * * * *




今回は「公演アンケート」について、ご紹介したいと思います。



公演後、お客様に書いていただいたA4アンケートの方で


「あなたの思い出に残っている旅行は?」


…というご質問をさせていただいたところ、

多くの方からご回答をいただきました。


ありがとうございました!


こちらでご紹介させていただきますねえんぴつ

(順不同)


◆西表島

◆高校の同級生との一泊旅行

◆函館魚市場 食べ歩きツアー

◆家族4人で行った北海道旅行

◆車で行った長野への旅行

◆子どもの頃行ったキャンプ(父のコンビーフがおいしかった)

◆家族での裏磐梯への旅行

◆家族で初めてのディズニーランド

◆親の定年退職祝いに行った九州旅行

◆伊勢

◆奈良

◆京都

◆サイパンへの新婚旅行

◆鎌倉

◆山形

◆岩手

◆北海道

◆箱根

◆富良野

◆両親との温泉

◆沖縄の離島めぐり

◆小学生の時に行った水族館

◆松島の花火大会

◆父・兄とのキャンプ

◆金沢

◆パリ

◆佐渡島

◆修学旅行

◆沖縄

◆船の旅行

◆長崎(車で行っていろんな人と出会えた)

◆姉と行った広島~京都

◆函館(恩師や小学校の同級生と)

◆伊勢神宮



北海道が人気あるな~という印象でした。


ちなみに、私は…

小学生の頃に行った福岡県の志賀島です。

(金印が見つかったところですね)



みなさまのご意見を教えて下さり

ありがとうございました!



そして…


お芝居の感想やご意見の一部も

ご紹介させていただきますね。



◆50年、100年目指してがんばってください

◆おじさんの気持ちに感情移入した

◆1つのステージでいろいろ場面が展開しておもしろかった

◆天国への窓が開く演出が良かった

◆今日ちょうど故郷へ帰って来て、風を感じたばかりでした

◆亡くなった家族を思い出しました

◆上演時間を感じさせないほど、ストーリーが良かった

◆前半が早口でテンポが速く感じた

◆楽しいやらかなしいやらおもしろいやら、後味スッキリです

◆舞台セットが良かった

◆たくさんの風に見守られているんだなと思った

◆天国は遠くではなくすぐ近くで、死んだ人は見守ってくれていると

 気持ちがあたたかくなった

◆セミの鳴き声の使い方が印象的

◆2時間もののサスペンスを見ているようだった

◆いろいろなストーリーが入っていてちょっと混乱

◆今までで一番泣いた

◆流行の不倫!?

◆ほしみが一生懸命で泣けてきました

◆たのしくて悲しくて感動

◆ほしみさんのように生きられたら

◆他人のためにがんばるエネルギーと成し遂げられるすばらしさを実感

◆ほしみに久しぶりに会えました

◆風と勇気をありがとうございました

◆見える世界と見えない世界、過去と現在など、重層的な表現の難しさがあったと思うが

 みごとに表現されていて心に響いた

◆フシギなあの世この世にふり回されて、前のめりに観ていた

◆「みんな好きだよ!」これから生きて行くために大切なコトバ。

  忘れたくない言葉を見つけられ、とても幸せ

◆最後まで展開が読めなかった

◆20代の頃キャラメルボックスにはまり、よく観ていた

  宮城の地元で、成井豊氏の作品を観られてうれしい

◆舞台セットの木が、テーマの「風」のように流れがあってよかった

◆最後の最後に家族写真にスポットが当たり、私の涙は枯れ果てました




いただいたメッセージの1つ1つが

私たちの何よりのエネルギー源です金h肉



たくさんの「声」をお寄せいただき、本当にありがとうございました!




(くまはち)

劇団「スイミーはまだ旅の途中」さんの公演を観てきました

みなさま、こんばんは スイミーの兄弟 スイミー スイミーの兄弟


夏らしい日が続いていますね。


風の入る涼しい部屋で昼寝したら

気持ちいいだろうな~zzz




* * * * * *




さてさて、7月10日(日)行ってきました!

いしのまき演劇祭 を開催中の石巻市へ。




  

震災後、石巻にできた劇団さんや

交流により石巻に支援でいらっしゃる劇団さんや人びとが手を組み、

演劇祭を7月いっぱいかけて行っておられるとのこと!





(画像お借りしました)


私が観に行ったのは劇団「スイミーはまだ旅の途中」 さん。


6月上旬、劇団員の方がどんちょうの稽古場に遊びに来て下さいました。


その時の記事→ 




 

電車を乗り継ぎ、石巻へ009 joe




島村ジョーさんや仮面ライダーさん達、こんにちは!


石巻駅からは、グーグルマップを頼りに細い路地を10分ほど歩き、

会場である『スイミー水槽劇場(旧ママイクコ)』へたどり着きました。

(地図が読めませんあせる


涼しげでステキな名前ですね金魚水槽




会場内はお客さんで満員でしたしゃぼん○

(撮影&掲載の許可をいただいています)


ステージと客席がとても近いっ。




うちわで扇ぎつつ観劇音譜




『魔女のパン』
『神様かもしれない、神様じゃないかもしれない(予告編)』
『川にあかりを流す夜』


3作品…どの作品も優しくてコミカルで好きなお話でした。


様々な年代の、個性豊かな役者さんたちが繰り広げる90分間…

あっという間で、もっともっと観ていたくなりました。


お一人お一人のテンションが高いし、メリハリがあるし

客席へ気持ちとセリフがポンポン飛んでくるし

目と心を決してそらさないし、とても刺激を受けました。


お一人お一人が自分の役割を理解して

場面やお芝居のバトンが見事につながり、

何度も何度も笑いが起こりました。


これからも1ファンとして応援して行きたい劇団さんでした。


観に行って本当に良かったです!



いしのまき演劇祭はまだまだ続いています。

ご興味のある方はぜひ虹




(くまはち)

公演総括②

みなさま、こんばんはイルカ


本日2回目の更新です。


行ってきました、石巻電車

劇団「スイミーはまだ旅の途中」 さんの観劇レポートは

また後日ご紹介させていただきますね。



* * * * * *



さてさて、昨夜の公演総括の様子をご紹介しますね。




公演総括2回目です音譜




  

アンケートを、大切に読ませていただいています。




      

いただいた感想やご意見を、共有しました。


役者それぞれの総括も行いました。




まずは「蒲原警部」を演じたN氏。




      

シリアスあり、笑いどころあり、ドッキリありの多彩な役どころ。




Mっちー演じる「薄田刑事」と息ピッタリでした。




「○る大捜査線」などのDVDを観て、

ベテラン刑事の立ち居振る舞いを研究したとのこと踊る大捜査線


制作としても、各地へのポスター掲示依頼など

積極的にがんばってくれるN氏。

(ポスターを見て、公演を観に来て下さったという方もいらっしゃいました!)




    




    



    

お芝居へのひたむきな姿勢や、その人柄からか

劇団内外でもファンの多いN氏。(わたしも!)


N氏をみていると、「自分もがんばろう」という気持ちになれるんです。



続いて、N也さんがいただいた感想やご意見を共有。

心理学的な視点からキャラクターを分析したご意見もあり、

とても新鮮でした。




そして「藤枝」を演じさせていただいた、

私の総括を行いました。




人生初のナース服でドキドキでしたナース


病院に行く機会があるときは、
看護師さんを観察させていただきました…!
(立ち居振る舞いや、ポケットに何を入れられているのか…など)




「高梨家」の勢いに負けないくらいテンションを上げ、
シーンのテンポを作るという任務を賜りました。

でも「藤枝」には「高梨家」の姿は見えないので、
声をかけられてもスルーせねばならず、
一緒に上がっていくことができないのがさみしい…さみしい


   

「ボールペンをカチッとしたり、動きが細かかった」など、
ちょっとした動きも見てもらえていて、うれしく思いました。




 そして、「ツキエ」を演じたH恵さんの総括を行いました。




これまで年代性別問わず、様々な役を演じてきたH恵さん。

今回は、ちょっぴり反抗期中の高校生役でした。





随所で冷静なツッコミを入れる「ツキエ」。

聞こえていないフリをするのが大変辛かったです。




   




    

助演出としても役者としても、気配り目配りのできるお方。
大きな力でお芝居全体を引っ張ってくれました。
(N氏曰く、「影のリーダー」!?




    

「姉」「母」「祖母」。


 

お芝居冒頭の「母」とのケンカシーンが

「ツキエ」のベースだったとのこと。


だからこそ、クライマックスでの「ツキエ」の告白は

グッときました。

(「藤枝」は聞こえていないのですが)




 
ある時、K子さんは演技で悩んでいたH夢くんに


「演技をしていて困ったら、お姉ちゃん(H恵さん)やお父さん(N元さん)と

目を合わせてみて。

アイコンタクトすればきっと何か始まるよ。」


とアドバイスしたとか。


そこをきっかけに「家族」として、一歩前に進むことができたそうです。


常にみんなを支え、走り続けるH恵さん。


まだまだ自分のことで精一杯な私としては、

目指して行きたいセンパイです!




次回も、キャストやスタッフの総括を行いますメラメラ



(くまはち)

舞台写真その7

みなさま、おはようございますスイミーの兄弟 スイミー スイミーの兄弟


今日は朝からいいお天気です。

暑くなりそうですし、熱中症などに気を付けて

お過ごしください水

 

 


* * * * * *




さてさて、舞台写真をご紹介しますね。

今回が最終回です!



 

 

『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』



舞台写真その1

舞台写真その2

舞台写真その3

舞台写真その4

舞台写真その5  

舞台写真その6     ・・・の続きです!




   

(まさか鉄平さんまでも…)



   




   




   




   




   




   




   




   




   




   




   




   




   




   




    




    




    




    




    




    

「また会おうね、また来年の夏に。」



    




    




    




…幕…





    

「ありがとうございました!」




* * * * * * *




お付き合いいただき、ありがとうございました。



次回からは公演総括の様子をご紹介しつつ、


◆アンケートでいただいたご感想など

◆仕込み風景

◆舞台装置や小道具

◆公演前後の様子


などをご紹介して行きますね!




(くまはち)