舞台写真その8 | 舞台裏

舞台写真その8

みなさま、こんばんはキンカチョウオス


登米市のオリジナルPR動画 はご覧になりましたか?

主演の「トメおばあさん」がかっこよくてしびれますキラキラ


知り合いの役者さんも出演されていてビックリ。

見つけた瞬間「おおー!」と歓声をあげました。


すごいなー登米市。




* * * * * * *




さてさて、舞台写真その8をお送りしますね。


舞台写真その1

舞台写真その2

舞台写真その3

舞台写真その4

舞台写真その5

舞台写真その6

舞台写真その7



の続きです。



それではどうぞ!




  


  


  


    


  


  



  



…幕…



* * * * * * *




【振り返り】



・この作品は、「現世に思い残すことがありながら世を去った人々」が、

 来世へと向かうまでの間に演じた寸劇…という構成が取り入れられています。

 一人一人がそれぞれの「思い残し」を語り、「思い残し切符」を「女車掌ネリ」に渡し

 列車に乗って行きます。

・「賢治の妹 とし子」と「女車掌ネリ」。この2役だけは同じ役者が演じるようにという

 作者である井上ひさし先生の指定があります。

・「ネリ」とは「グスコーブドリの伝記」に登場するキャラクターで、主人公ブドリの妹です。

 そんなネリが車掌を務めるのだから、きっと行き先は「じめじめして暗い、こわいところ」

 ではないはずだと思います。

・最後に「赤い帽子の車掌」が万感の思いを込めて客席に向けてまいた「思い残し残し切符」。

 誰もが夢を達成できるわけではりませんが、「ネリ」の言う通り

 思いをまたきっと誰かが引き継いでいくのだと思います。


 



次回は「公演総括」の様子をご紹介したいと思います。


仕込み、公演中のアレコレ、打ち上げ、公演アンケートなども

ご紹介していきたいと思いますので

もうしばらくお付き合いいただければうれしいです。




 (くまはち)