舞台写真その3
みなさま、こんばんは
公演から1週間が経ちました。
稽古や仕込みなど、どんちょう漬けの日々が続いたからか
頭と身体がポワーンとしています。
そんな私ですが、ブログを書きながら
公演のことを振り返って行きたいと思います。
よろしくお付き合いください。
* * * * * * *
それでは、舞台写真の続きをご紹介していきます。
(ネタバレ注意)
の続きです。
『ゆはずの涙』
舞台写真その3
「弁当」、そして何より「はる」が来るようになってから
皆の士気も作業の効率も上がりました。
「お頭」「仁平」「三之助」、それぞれが妄想する様子を見て
おもしろくない「彦一」。
「みんな―、お弁当持ってきたよ―」
「はる」がやって来ました。
「はる」にまっしぐらの「三之助」。
「お頭」に払いのけられてもめげません。和やかに握り飯を食べているところへ…
皆の弁当を狙って「太郎」がやって来ました。
こっそりと自分の弁当をさし出す「はる」。
「太郎」の顔が輝きます。
あの「太郎」が「はる」の言うことは聞くこと、そして
「太郎ちゃんは本当は素直ないい子だ」と言う「はる」に
一同驚きます。
弁当の包みを返す時まで、まっしぐらの「三之助」。
「この後も気を付けてな」
空になった包みを持って「はる」は去って行きました。
そこへやって来た「次忠」と「清左ヱ門」。
「今日は皆に話がある」
「川の呪いを解き、これ以上犠牲者を出さず、二度と土手を
崩されないようにするため、古からの言い伝えに習い、
水の神に人柱と祈りをささげることとする」
「人柱は若い女、弁当運びのはるとする」
衝撃を受ける一同。
人柱を考え直してもらうよう必死に訴える「彦一」でしたが…
「このことは他言無用じゃ」
冷たく言い放ちます。
* * * * * * *
舞台写真その4 へ続きます!
* * * * * * *
劇団どんちょうの会 舞台写真展
~地域と共に歩んだ28年~
公演は終了しましたが、こちらは現在も開催中です
【開催日程】
2014年11月1日(土)~11月30日(日)
10:00~17:00
※定休日は毎週月曜日ですが、祝日の場合は翌日がお休みとなります
※最終日は13:00までとなります
【開催場所】
Cafe たばごや 2F 蔵ギャラリー
(登米市中田町石森字町132番地の4
石ノ森章太郎ふるさと記念館
隣
入場無料です!
こちらの展示も残り2日となりました。
みなさまのご来場、お待ちしております
(くまはち)