どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

 

今回のブログは5/12(日)での菜園から、この週末もたっぷりといい感じにソラマメ収穫した様子について、アップしたいと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの1号畝ソラマメを育てていますニコニコ

 

 

育てているソラマメはタキイ「仁徳一寸ニコニコ

 

 
 

 

ベランダ菜園で10/28にポリポットに種まきを行ない、しばらく育苗を行なった後、この場所には11/26に定植していましたウインク

 

 

 

その後順調に育ち、1/4には実付きが良いとされる側枝の成長を促すため、主枝の摘芯を行なっていましたてへぺろ

 
 
しばらくすると順調に側枝が増えて来たので、3/2には側枝を1株6本に整枝し、3/16には行灯を外して支柱を差し込みビニール紐で囲っていましたウインク

 

 

 

その後花も咲き始めたので、3/30には追肥を行ない、アブラムシ除けにキラキラテープを設置したところ、4/20には着莢が始まっていましたウインク

 

 
 
その後、4/28にはアブラムシが着いてしまったので、先端部分を摘芯したところ、5/3には初収穫を行なっていましたニコニコ

 

 

 

 

 

初収穫を行なった5/3にはわずか11本だけの収穫でしたが、その3日後の5/6には23本も採ることが出来、いよいよ収穫が本格的になって来ましたウインク

それから1週間が経ったので、どれぐらい収穫が出来るのか、期待が高まります~ラブラブ

 

 

葉をかき分けて中を見てみると、いい感じに着莢していました照れ

元気良く空に向かっていたのが少しずつ莢が下がり始めており、そこそこ収穫出来そうな感じになってますねラブラブ

 

 

と言うことで、早速、収穫してみることにしましたニコニコ

ツヤツヤで綺麗な莢の色をしたソラマメ採ったど~!!

 

 

この日は47本ソラマメを収穫することが出来ましたラブラブ

とても綺麗な莢の色をしており、そこそこ3粒莢も混じっていて、うれしい収穫となりました~ルンルン

 

 

昨年は着莢が始まった頃に突然葉茎が黄変してしまい、結果145本しか収穫出来ずじまいだったので、今年はぜひ昨年の本数を上回りたいですね照れ

 

 

収穫したソラマメは大好きな塩茹でにして美味しくいただきましたラブラブ

焼きも美味しいですが、個人的には塩茹でが一番好きですね~ルンルン

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ