おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲の多い空。
午前中、雨の可能性があっても
午後からは天気が回復し、
日差しが届きそうです。
最高気温は18℃、
昼間は春の陽気になりそうですね。
さて、連休前、火曜日の営業は、
開店と同時にポツリポツリ・・。
前日のスタートダッシュから一転、
スロースタートになりました。
12時を回っても
エンジンがかかりそうでかからず・・
12時半を回ると
ようやくエンジンがかかり出し、
店内満席状態になりましたが、
長続きはせず、
後半に入ると徐々にペースダウン。
後半は落ち着いた営業ながら、
次々と途絶えることなくお客さん。
じわりじわりと盛り返し、
大入りラインはクリアしました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
火曜日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 「海老天うどん」
3番人気 「野菜天ぶっかけ」
先日、水曜定休日。
この日はとても良い天気で、
絶好のお花見日和。
定休日に重なって、
滅多にないチャンスなので、
お花見に行ってきました。
豊公園は、近すぎるし、
彦根城はよく行く場所なので、
近場で行ったことない桜の名所。
ネットで検索して見つけました!
米原市清滝にある
「清瀧寺徳原院」
参道前に参拝者用の
駐車場がありました。
参道は、桜並木が続き、
満開なのに人影もまばらで、
ゆったりと散策ができ、
いやあ、ここは穴場ですね。
参道の奥、右手には、
神社がありました。
緑の木々に囲まれた
「清瀧神社」
左手の方に歩いていくと、
「清瀧寺京極家墓所」の
石碑が立っていました。
坂を登ったところに、
中世、北近江を支配した
京極家の菩提寺、
「清瀧寺徳原院」がありました。
その寺院の境内には、
大きなしだれ桜が
見事に咲きほこっていました。
樹齢約360年、樹高約15m、
胸高周り23m、エドヒガンの一種で、
第5代高氏(道誉)が植えたため、
「道誉桜」と呼ばれているそうです。
この日は暖かな日で
一気に開花が進み、
まさに満開の道誉桜。
桜の木の隣には、
「三重の棟」が建ってました。
本堂の方へ行ってみると、
この日は、予約なしでも
庭園鑑賞ができるとのこと。
鑑賞料500円要りますが、
せっかくなので、
中に入ってみました。
本堂の中には、
「位牌堂」や
「幽霊の掛け軸」
などがありました。
お~こわ~(^^;
お座敷の向こう側には、
庭園が広がっていました。
縁側に座布団が敷いてあって、
庭園を鑑賞できます。
縁側から見た見事な庭園
「池泉回遊式庭園」
住職さんが寺院や庭園、
京極家の墓所の説明などを
丁寧にしてくださいました。
他にお客さんもいらっしゃらず、
お茶をいただきながら、
ゆったりと流れる
時間を楽しみました。
今まさに満開のしだれ桜!
「清瀧寺徳原院の道誉桜」
週末まで見ごろが続きそうですよ!
いかがですか?
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#米原市清滝
#清瀧寺徳原院
#清瀧神社
#清瀧寺京極家墓所
#京極家の菩提寺
#しだれ桜
#道誉桜
#三重の棟
#本堂
#位牌堂
#幽霊の掛け軸
#池泉回遊式庭園
(2025年4月営業予定)
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)