おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲の多い空。
日中も雲が広がりやすく
日差しが届くことがあっても
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は10℃、
昼間も気温は上がらず、
北風が冷たく感じられそうですね。
さて、一昨日、水曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
平日にもかかわらず、
いきなり満席&外待ち状態になり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台は、
満席&外待ち状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入ると、外待ちが解消し、
ややペースダウンしたものの、
次々と途絶えることなくお客さん。
終盤は落ち着きましたが、
閉店間際までお客さんにお越しいただき
スーパースーパーに迫る
スーパー大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
一昨日の人気メニュー。
1番人気 12月限定
「大海老天入り鍋焼きうどん」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 「野菜天うどん」
一昨日は、開店直後から
海老鍋、海老鍋、海老鍋ラッシュ!
ガスコンロが3口しかないので、
時間がかかってしまったうえに、
鍋焼きの器も足らなくなってしまい、
てんやわんやの大騒ぎ(≧▽≦)
いやあ、ビックリしました(^^;滝汗
先日、水曜日の晩ごはん。
僕と妻、僕の母親の
3人で行ってきました。
ファミリーレストラン、
冬のハンバーグ戦争勃発!
ガスト VS ココス
ガストは、先日書いたブログ
そして、今回は、
「ココス 長浜店」さん。
ココスのお目当てのハンバーグは、
ザ・エンタメなハンバーグ!
ガストのように、
3人共これを注文するつもりでしたが、
この他に超お得なメニューを発見!
創業40周年感謝企画
アニバーサリーセット!
というわけで、
3つ頼んで、みんなでシェアして
いただきました。
ココスの12月のグルメ!
「たっぷりチーズの
ぐつぐつハンバーグ」
合い挽きハンバーグの上に、
チェダーチーズ、マッシュポテト、
ベーコン、半熟玉子が
トッピングされています。
別添えのチーズソースと
デミグラスソースをかけて
いただきます。
熱々の鉄板でぐつぐつとするソースや
香り立つチーズ
合い挽きハンバーグは、
柔らかくてジューシー、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
アニバーサリーセットから
2セットをオーダー。
一つは、
「濃厚ビーフシチューの
包み焼きハンバーグ」
「カリフォルニアタコサラダ」
「ライス」
もう一つは、
「ビーフハンバーグステーキ」
「温野菜のシーザーサラダ」
「石窯パン」
これだけのセットが
特別価格の1400円!(税別)
さらに、ドリンクバーが
40円で付けられて超お得!(税別)
ココスの人気メニュー、
「濃厚ビーフシチューの
包み焼きハンバーグ」
ビーフシチューと
ハンバーグの相性バッチシ!
「ビーフハンバーグステーキ」
ビーフハンバーグは、
程よい歯ごたえがあって
肉の旨味がジュワーっと、
これまた美味しい~(*^^)v
2週連続で、
ガストのハンバーグと
ココスのハンバーグを
堪能いたしました。
ご馳走さまでした(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#冬のハンバーグ戦争勃発
#ガストVSココス
#ココス
#12月のグルメ
#たっぷりチーズのぐつぐつハンバーグ
#創業40周年感謝企画
#アニバーサリーセット
#濃厚ビーフシチューの包み焼きハンバーグ
#ビーフハンバーグステーキ
#カリフォルニアタコサラダ
#温野菜のシーザーサラダ
(2024年12月営業予定)
(12月31日は年越しうどんのお渡し日です。)
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)