おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝も快晴、
スッキリと晴れています。
日中も穏やかな秋晴れになり、
お出かけ日和になるようです。
最高気温は25℃、
昼間は気温が上がって、
カラッとした暑さになるようですね。
さて、昨日、土曜日の営業は、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
いきなり満席&外待ち状態になり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台は、満席&
10人以上の外待ち状態になり、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入ると
外待ちが解消しかけましたが、
その後再び、次から次へとお客さん。
10人ほどの外待ち状態になり、
大忙し状態が続きました。
2時すぎに外待ちが解消すると、
その後は落ち着きましたが、
閉店間際に4人さん。
最後のお客さんで、
スーパースーパーに迫る
スーパー大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 「野菜天ぶっかけ」
3番人気 10月限定
「極上の黒毛和牛!!
炙り肉ごぼう天うどん」
(岡山旅行 その2)
昨日のブログの続きです(*^^*)
「烏城珈琲店」さんで、
岡山名物を堪能したあと、
歩いて次の目的地へ。
雨の中を歩いていると、
見えてきました!
「岡山城」
岡山城は、不等辺五角形をした
三層六階建ての天守で、
黒い下見板張りの外観から、
別名「烏城(うじょう)」と
呼ばれているそうです。
あんまり歴史には
興味ないんですが、
雨なので中に入りました(≧▽≦)
天守は再建されたもので、
2022年11月にリニューアルオープン、
中は博物館になってました。
最上階からは眼下に旭川を望み、
市街地を見渡せるはずでしたが
雨でモヤってました。
歴史に興味はなくても、
それなりに楽しめました(笑)
岡山城を楽しんだ後は、
このつり橋を渡ります。
吊り橋から見た岡山城
吊り橋を渡りきると、
次の目的地へ。
「岡山後楽園」
岡山後楽園は、
江戸時代に岡山藩主が築いた庭園で、
日本三名園のひとつです。
あいにくの雨でしたが、
土砂降りではなかったので、
傘を差しながら散策できました。
雨の後楽園を楽しんだ後は、
出口近くのカフェで一休み。
「碧水園」さん。
レストランメニューと
カフェメニューがありました。
川沿いにある
窓際のカウンター席に
ご案内いただきました。
ここでも岡山名物を
いただきました。
「揚げたてきびだんご」
ドリンクは、ホットコーヒーと
瀬戸内レモンスカッシュ。
「きなこ」
揚げたてなのでアツアツ!
ほんのり甘いきなこ、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
「醤油」
外はカリッと中はモッチリ、
甘辛い醤油の香ばしさ、
これまた美味しい~(*^^)v
岡山城を望む
風情ある景色を眺めながら、
まったりとカフェタイムを
過ごしました。
ご馳走さまでした(*^^*)
つづく・・(笑)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#岡山城
#別名烏城
#岡山後楽園
#日本三名園
#カフェタイム
#碧水園
#岡山名物
#きびだんご
#きなこ
#醤油
#ホットコーヒー
#瀬戸内レモンスカッシュ
(2024年10月営業予定)
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)