おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雨がしとしと降っています。
日中は天気が回復し、
晴れのいいお天気になるようです。
最高気温は18℃、
昨日より気温が下がって、
季節外れの暑さは和らぐようですね。
さて、昨日月曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく満席&外待ち状態になり、
好スタートを切りました。
12時台は、
満席&外待ち状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入ると
ややペースダウンしたものの、
次から次へと
途絶えることなくお客さん。
1時半以降は、
落ち着いた営業になりましたが、
閉店間際まで
お客さんにお越しいただき、
スーパー大入りに迫る
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 11月期間限定
「親子めんたいけいらんうどん」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 「海老天ぶっかけ」
昨日のブログの続きです。(*^^*)
イオンの「湖北フェア」
チラシの中で、
一番インスタ映えしそうな商品。
キテハ食堂さんの「ちゃりんご飴」
「キテハ食堂」と言えば、
古民家を改修された食堂で、
2年ほど前に行ったことがあります。
チラシには5種類載ってましたが、
残っていたのは2種類のみ。
ココアか練乳、
ココアを買って帰りました。
こちらが「ちゃりんご飴」ココア味
ところで、「ちゃりんご飴」って何?
調べてみたところ、
長浜の「ちゃんこ双隆」さんが
作られているようで、
ちゃんこ屋が作るりんご飴なので、
「ちゃりんご飴」だそうです。
それを「キテハ食堂」でも
売られているのかな?
包み紙を取ってみると、
どうにも地味なりんご飴(笑)
これはインスタ映えしません(≧▽≦)
かぶりついてみると・・
おおっ!
ほんのりビターなココア味と
優しい甘さのりんご飴、
りんごがしゃりしゃりジューシーで、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
いやあ、これは
りんご飴の概念が変わりますね。
続いて、
木之本の平和堂の中にある
ファンタジア大利さんの
「じぞう坂ロール」
じぞう坂ロール(右)と
じぞう坂ロール・モカ(左)
バタークリームで仕上げた
ロールケーキ
バタークリームは、
コク深くなめらかな味わい。
モカは、コーヒーの香りが引立つ
ほどよい甘さで、
これまた美味しい~(*^^)v
そして最後は、
「TROIS「3」(トロワ)」さん。
「びわ湖サブレ」
全6色あるようですが、
食べきれないので、
バラで2枚購入しました。
滋賀県の形をしたクッキーの中に、
びわ湖の形にくりぬかれた飴。
ストロベリー味
メロン味
甘さ控えめで、
サクッと軽い食感!
ウンウン、これは美味しい!(*^^*)
これで、
「湖北フェア」で買ってきた
全てのスイーツ系は紹介できました。
あとは、
食事系の冷凍食品がありますが、
まだ食べてないので、
食べた時に、また書くかも(≧▽≦)
ご馳走さまでした。(*^^*)
ネットショップから拝借
「新・しが割」
当店でも使えますよ!是非!
「新・しか割」との合わせ技で超お得!
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#イオン
#湖北フェア
#キテハ食堂
#りんご飴
#ちゃんこ双隆
#チャリンコ飴
#ココア味
#ファンタジア大利
#じぞう坂ロール
#TROIS3
#トロワ
#びわ湖サブレ
#全6色
(11月の営業予定)
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
「自家製なめらかプリン」
購入はコチラから↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)