おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲一つない快晴です。
日中も晴れマークが並び、
お出かけ日和になるようです。
最高気温は22℃、
昼間は上着がなくても
過ごせそうな陽気になるようですね。
さて、昨日金曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
平日にもかかわらず、
ほどなく満席&外待ち状態となり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台のピーク時は
10人以上の外待ち状態になり、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入っても勢いは衰えず、
次から次へとお客さん。
1時45分頃まで
満席&外待ち状態が続き、
土日並みの忙しさになりました。
その後は落ち着きましたが、
閉店間際まで途絶えることなく
お客さんにお越しいただき、
スーパー大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 金曜限定
「竹鶏玉カレーうどん」
2番人気 11月限定
「大海老天入り鍋焼きうどん」
3番人気 金曜限定
「牛すじカレーうどん」
カレーうどんは完売しました。
本日、カレーうどんの
提供はございません。
昨日のブログの続きです(*^_^*)
さんとく三太郎さんで、
美味しいランチをいただいた後、
賤ヶ岳に登ってきました。
といっても、リフトですが。
賤ヶ岳は、長浜市(旧木之本町)
にある標高421mの山。
1583年(天正11年)、
羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った
「賤ヶ岳の戦い」の地として
知られています。
ハイキングコースもありますが、
麓から運行されている
リフトに乗って山頂へ。
行きのリフト
この日は最高のお天気で、
爽やかに吹く風が気持ちいい~。
リフトを降りると、
山頂まで300m?ほど登ります。
途中、奥琵琶湖の絶景
山頂に到着。
山頂エリアからは、
湖北を一望できる圧巻の
眺望が広がっていました。
余呉湖
紅葉する山々
琵琶湖
伊吹山方面
賤ヶ岳合戦の慰霊碑や
賤ヶ岳七本槍と呼ばれた
若き武将の像などがあり、
歴史を感じることができます。
美しい大自然の風景の中、
仲良くお弁当かな?
ほっこりしますね。
賤ヶ岳の紅葉は、
もう少し早かったのですが、
色づき始めた木々が綺麗でした。
青空が広がる良いお天気の中、
山々に吹く爽やかな風を感じながら、
穏やかなひと時を過ごしました。
歴史の山100選「賤ヶ岳」
リフトで登れば、
古戦場跡の散策と、
山頂から眺める琵琶湖や余呉湖などの
絶景を短時間で楽しめますよ。
いかがですか?
帰りのリフト
長浜市PayPayキャンペーン
絶賛開催中!
当店も対象店舗です。
是非、この機会をお見逃しなく!
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#歴史の山100選
#賤ヶ岳
#賤ヶ岳の合戦
#歴史の舞台
#湖北を一望できる
#圧巻の眺望
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)