おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝も雲が広がっています。
日中も日差しが届くことがあっても
雲が広がりやすく、
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は33℃、
今日も蒸し暑くなりそうですね。
さて、昨日月曜日の営業は、
開店と同時に次から次へと
一気にどどどーっとお客さん。
いきなり満席&外待ち状態になり、
怒涛の大忙し状態に突入しました。
12時台のピーク時は、
20人以上の外待ち状態になり、
大変忙しくさせていただきました。
後半に入っても勢いは衰えず、
次から次へとお客さん。
2時過ぎに外待ちは解消しましたが、
閉店間際まで途絶えることなく
お客さん。
お盆なので休日基準、
前日に続いて、スーパースーパー
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 8月限定
「鱧と水なす天の
3番人気 「海老天ぶっかけ」
昨日のブログの続きです(*^^*)
「みつとし本舗」で、
ピーナッツせんべいを買ったあと、
さらに琵琶湖岸の道路を
先へ先へと車を走らせました。
ちょうど琵琶湖のてっぺんあたり、
山々と琵琶湖に挟まれた場所に
60軒程度の家々が
寄せ集まった集落があります。
隠れ里と称される小さな村
昭和30年代に道路ができるまでは、
船でしか行けない陸の孤島
だったそうです。
独特の立地と歴史から、
そこには独自の暮らしが育まれ
湖と山に囲まれた昔ながらの
集落景観が良好に残っており、
国の「重要文化的景観」にも
選定されています。
駐車場に車を止め、
「四足門」
「阿弥陀寺」
「割烹旅館佐吉」
菅浦の漁港
菅浦から望む琵琶湖
いまも集落にはコンビニもなく、
懐かしさを感じるのどかな
風景が広がっていました。
菅浦集落を後にすると、
奥琵琶湖パークウェイを通って、
つづら尾崎展望台へ。
恋人の聖地として人気の
パワースポットでもあります。
敷地内には、
どうぶつの森もあり、
子どもも楽しめそうですね。
展望台からびわ湖を望む
眺望が絶景でした。
平成22年に1市6町が合併し、
西浅井町も長浜市になり、
市域がとても広くなりました。
同じ長浜市に住んでいても
菅浦を知らない人も
多いのではないでしょうか?
僕も合併してから
菅浦の存在を知りましたが、
市の職員でありながら、
訪れる機会がありませんでした。
菅浦が守ってきた伝統と生活、
そして自然に囲まれた集落景観。
奥琵琶湖に残る
中世由来の魅力的な場所です。
一度訪れてみてはいかがでしょうか?
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#びわ湖のてっぺん
#山と湖に囲まれた
#菅浦集落
#国の重要文化的景観
#つづら尾崎展望台
#恋人の聖地
#どうぶつの森
#びわ湖を望む絶景
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)