おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲の多い空。
日中も雲マークが並び、
スッキリしない天気で、
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は20℃、
気温は上がらず、
暑さは和らぐようですね。
さて、昨日金曜日の営業は、
落ち着いたスタートを切ると、
12時台は、
満席になることもありましたが、
外待ちはできず、
12時半以降は
徐々にペースダウン。
後半に入ると、
落ち着いた営業ながら、
次から次へとお客さん。
1時半を回っても
大きな落ち込みはなく、
2時以降も次から次へと
途絶えることなくお客さん。
昨日は営業時間中、
ずっと同じようなペースで、
終盤も忙しくさせていただき、
大入りラインをクリアしました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 「自家製なめらかプリン」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 金曜限定
「炙り栗豚のカレーうどん」
昨日はカレーうどんラッシュとなり、
久々に完売しました。
本日カレーうどんの提供は
ございません。
先週は、彦根の小旅行ネタで、
ブログネタに悩むことは
なかったのですが、
全て吐き出してしまい、
今週は苦戦しております(苦笑)
なので、常に
ブログネタになるものはないかと、
アンテナを張り巡らせております。
(≧▽≦)
昨日の朝刊に入っていたチラシ。
シャトレーゼのチョコバッキー!
ええっ?
累計2億本突破!?
不動の人気NO.1アイス!?
シャトレーゼと言えばケーキなのに、
安いアイスが広告全面に!?
こんなに売れているとは
知りませんでした。
実は、このチョコバッキー、
我が家の冷蔵庫の中には、
常に常備してあります。
証拠写真。
なぜ、常に冷凍庫に
常備しているかというと、
孫ちゃんがチョコバッキー
大好きなのです。
孫ちゃんが遊びに来た時、
適当なおやつがなくても、
チョコバッキーがあれば大丈夫。
むしろ、
「今日はチョコバッキーあるで!」
というと、孫ちゃん達は大喜び!
証拠写真
しかも!
1本税込64円とめちゃめちゃ安い!
もちろん、
大人が食べても美味しいです。
アイスクリームの中に、
チョコが入っていて、
バリバリとしたチョコ感が、
とても美味しいです(#^^#)
我が家で大人気で
必需品のチョコバッキーは、
全国的にも爆売れしてるんですね。
実は、もう一つ、
最近はまっている
シャトレーゼの商品があるんです。
その商品も
ケーキではありません。
「かりんとう饅頭」
外側がカリッカリで、
かりんとうの味がして、
中には、ふんわりあんこが
いっぱいつまっていて、
外と中のアンバランスさが
クセになる食感で、
美味しいんです(#^^#)
シャトレーゼに行って、
ケーキには目もくれず、
チョコバッキーと
かりんとう饅頭を買って帰るのが、
最近のお決まりのパターンなのです
(*^^*)
先月、たまたま
かりんとう饅頭を食べた時、
ブログネタを意識して、
写真を撮っておいたのが、
役に立ちました(≧▽≦)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#シャトレーゼ
#チョコバッキー
#冷凍庫に常備
#孫ちゃん大好き
#かりんとう饅頭
#外はカリカリのかりんとう
#中はふんわりあんこ
#クセになる食感
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)