おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雨上がりの曇り空。
今日は天気は回復傾向のようで、
午後からは日差しも届きそうです。
最高気温は19℃、
過ごしやすい体感ですが、
すこしヒンヤリ感じられそうですね。
さて、昨日金曜日の営業は、
開店と同時にポツリ、ポツリ・・
落ち着いたスタートを切ると、
12時頃から雨が降り出し、
12時台もエンジンがかかりそうで
かからない状況が続きました。
店内ほぼ満席になった時間帯も
ありましたが、長続きせず、
後半は雨が降り続く中で
さらにペースダウン。
後半は空席の目立つ営業ながら、
小さなピークもあって、
途絶えることなくお客さん。
GWの反動と雨の影響で?、
全般的には寂しい営業でしたが、
最低ラインはキープしました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 金曜限定
「竹鶏玉カレーうどん」
3番人気 金曜限定
「牛すじカレーうどん」
昨日のカレーうどん率は40%でしたが、
お客さんが少なかったので、
大量に残りました。
本日もカレーうどんあります。
宜しければ是非!
昨日のブログの続きです(*^^*)
連休初日の夜は、
「今こそ滋賀を旅しよう!」を利用して、
お得に宿泊してきました。
といっても、
当日の夕方まで用事があり、
翌日もお昼から用事があったので、
そんなに遠くへは行けないので、
自宅から車で30分ほどで行ける
ホテルを予約しました。
午後4時半ごろ自宅を出発し、
ホテルに近づいてきた時、
ふと、思い出しました。
あっ!ほや!
もしかしたら、
あそこのカフェに行けるかもしれん!
ホテルからさらに
15分ほど行ったところに、
以前から行ってみたかった
カフェがあったのです。
電話で営業中か聞いてみると、
5時半オーダーストップで、
6時閉店とのこと。
時間は5時過ぎ、
ぎりぎり間に合いそう!
5時チェックイン予定だった
ホテルにも少し遅れる旨電話し、
夕食の時間も
遅い時間に変更してもらいました。
大急ぎで車を走らせ、
5時20分ごろ到着!
間に合った~(*^^)v
びわ湖畔にひっそりと佇む
古びた木造の建物。
一歩建物の中に入ると、
そこは別世界。
北欧の食器などが並ぶ雑貨店で、
奥の方がカフェスペースに
なってました。
カウンター席2~3席、
窓際の席が2~3席ほどの
2組ほどしか入れない
こじんまりとしたカフェです。
平日の遅い時間で、
ちょうど窓際の席が空いていたので、
ラッキーでした。
知る人ぞ知る
人気店のようなので、
この席をゲットするのは、
至難の業なのかもしれません。
メニューは、
北欧の食器に入れられた
ドリンクとケーキのみ。
グアテマラとガトーショコラ
(だったかな?)
天にも昇る幸せ
(ブレンドティ)
忙しかった一日を
忘れさせてくれる静かな雰囲気、
ゆったりと流れるBGMの中、
しばし至福の時間を過ごしました。
さて、一体ここはどこでしょう?
続きは、明日のブログで!
(≧▽≦)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#びわ湖畔に佇む
#古びた木造建物
#北欧雑貨店
#カフェ
#ドリンクとケーキ
#静かな雰囲気
#至福の時間
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)