おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は、雲の多い空です。
今日は昼過ぎから雨が降り出し、
だんだんと本降りになるようです。
最高気温は21℃、
雨でも気温は20℃を超え、
過ごしやすい体感になるようですね。
さて、連休前月曜日の営業は、
開店と同時にポツリ・・ポツリ・・
GWが終わり、
超スローなスタートになり、
早くもGWの反動か?
と思われましたが、
12時を回ると
次から次へとお客さん。
店内満席&外待ち状態になり、
大変忙しくさせていただきました。
ただ、
後半に入ると大きくペースダウン。
終盤は寂しい営業になってしまい、
大入りにはもう一歩でした。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
月曜日の人気メニュー。
1番人気 「讃岐天うどん」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 「野菜天うどん」
11連勤のゴールデンウィーク営業後、
3連休させていただきました。
連休中は色々と用事がありましたが、
その合間をぬって、
「今こそ滋賀を旅しよう!」を利用して、
近場のホテルに宿泊してきました。
そのことを書く前に、
ほかにもブログネタを
仕込んできましたので、
時系列で、ちょっとずつ
小出しでお届けいたします(笑)
GW明けの連休初日のランチ。
この日は、僕の母親も誘って、
妻と3人でランチに行ってきました。
場所は、
旧国道8号線沿い宮前町の信号の角。
昨年9月に移転オープンされた
lunch & bread「hanakago」
(ハナカゴ)さん。
パン屋さんでもあり、
店頭には、無添加の焼きたてパンや
パウンドケーキ、お弁当などが
売られていました。
奥にはカフェ風のお洒落な内装で、
カウンターとテーブル席があり、
モーニングやランチ、
カフェとしても利用できます。
メニュー表です。
ランチには、全て
季節のスープが付いています。
この日は、
「トマトのスープ」でした。
母には「こめ治の箱寿司定食」
をオーダーしました。
以前ブログにも書いた
近くにあるこめ治さんから
持ってこられました(#^^#)
懐かしい箱寿司に、
サラダ、揚げ物、佃煮などが
ついてました。
母はもうすぐ87歳、
だいぶ年老いてきましたが、
「懐かしい、美味しい」と言いながら、
あっという間にすべて完食、
まだまだ食欲旺盛です(*^^*)
ブログの写真用に
箱寿司を一切れもらうつもりが、
そんな間もありませんでした(≧▽≦)
妻は、「ヒレカツ定食」をオーダー。
一切れいただきましたが、
揚げたてのヒレカツが
サクッと柔らかくて、
美味しかったです。
そして僕は、
「近江牛ハンバーグ定食」をオーダー。
近江牛ハンバーグは、
近江牛の肉肉しい旨味が
口の中にジュワっと広がり、
超美味しい~(*^^)v
パンもふんわりモチモチしてて、
何も付けなくても、
ほんのり甘くて美味しかったです!
2日遅れの母の日ランチ♪
ということに今気づきました(≧▽≦)
ご馳走様でした(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
購入はコチラから↓↓
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#金曜日はカレーうどんの日
#hanakago
#ランチ
#ブレッド
#手作り
#無添加
#こめ治の箱寿司
#ヒレカツ
#近江牛ハンバーグ
#2日遅れ
#母の日ランチ
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)



































