おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は雲の多い空。
日中も日差しが届くことがあっても
雲が優勢のお天気のようです。
最高気温は6℃、
朝は氷点下で寒くても
昼間は少し寒さが和らぐようですね。
さて、一昨日水曜日、
天皇誕生日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく店内満席&外待ち状態となり、
好スタートを切りました。
12時台は
外待ちが解消することもありましたが
後半に入ると外待ちが増え、
2時頃までは満席状態が続き、
大変忙しくさせていただきました。
2時以降は失速してしまい、
最後の伸びがありませんでしたが、
大入りラインはクリアしました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
一昨日の人気メニュー。
1番人気 2月限定
「合鴨と九条ネギの鴨南蛮うどん」
2番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
3番人気 「自家製なめらかプリン」
一昨日の遅い時間帯、
先週まで、修業に来ていた
お弟子君2号が、
ご家族そろって、
食べに来てくれました。
「大将っ!
ブログネタになるか
分かりませんが、
これ食べてください。」
東近江市(旧八日市)の
お土産をいただきました!
「食といなり たか翔」さんの
包み紙
そう言われれば、
ブログネタにしないわけには
いきません(≧▽≦)
一昨日のお昼にいただきました。
見よ!
このゴージャスないなり寿司
イタリア料理出身の
シェフが作る創作いなりだそうです。
「プレーン」
「菜っ葉」
「鶏そぼろ」
「鮭といくら」
「うなぎ」
程よい甘さの油揚げに、
つやつやピカピカの酢飯、
ジュワっと味の染みたいなり寿司、
いろんな具材の味が楽しめて、
超美味しい~(*^^)v
あまりの美味しさに
あっという間に完食!
もっと食べたい気分でした(笑)
2月になって以降、
初めて迎える午(うま)の日を
初午(はつうま)の日と言います。
この日に稲荷神社で
お祭りが行われます。
いなり寿司は、
2月の初午祭のときに
農耕の神である稲荷神へ
捧げたお供え物に由来します。
油揚げは、稲荷神の
お使いとされるキツネの好物で、
その中に稲荷神がもたらしてくれる
米が詰められるようになったそうです。
そこから、
稲荷神社もいなり寿司も
「おいなりさん」と親しみを込めて
呼ばれるようになったそうです。
2022年は2月10日(木)で、
この日にスーパーなどでは
「初午いなり」を売り出すお店が
多くなってきたんだそうです。
節分には恵方巻を食べ、
初牛にいなり寿司を食べる習慣が
広がりつつあるようですね。
いなり寿司に関する
豆知識でした(*^^*)
それにしてもお弟子君、
以前にいただいたお土産
「長いエクレア」といい、
今回の映えるいなり寿司といい、
ブログネタを
かなり意識してますね(≧▽≦)
「ここクーポン」
「GO TO EAT」
利用期限は2月28日まで。
どちらも当店でも利用できます。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当店は、新型コロナ
滋賀県安全安心認証店舗です。
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
送料無料になりました!
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#お弟子君のお土産
#東近江
#食といなりたか翔
#創作いなり寿司
大人気となった「自家製なめらかプリン」
通信販売しています。
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
「GO TO EAT」
プレミアム付き食事券利用できます。
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)