おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝は弱い雨が降っています。
日中も曇り空で、冷たい雨が
降りやすい天気になりそうです。
最高気温は7℃、
気温がグッと下がって、
冬本番の寒さになるようです。
さて、昨日日曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
まずまずのスタートでしたが
満席にはならず、
徐々にペースダウン。
12時半頃を回ると
空席が目立つようになり、
平日のような日曜営業になりました。
1時頃には閑散とした店内になり、
大入りラインにはほど遠い状況。
「今日もダメか」と思いきや、
後半に入ると次々にお客さん。
1時半ごろから、
一気にどどどーっとお客さん。
なんと店内満席&外待ち状態となり、
最後に大きなピークがやってきました。
閉店まで忙しくさせていただきましたが
大入りラインまではもう一歩でした。
前半忙しかった昨日とは、
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 12月限定
「鶏ささみ天と九条ネギの
ゆず塩うどん」
3番人気 12月限定
「大海老天入り鍋焼きうどん」
昨日まで比較的暖かな日が
続いていましたが、
今日から寒波到来の予報。
明日からは雪マークも出ています。
ここ長浜は、結構雪深いところです。
昨年と一昨年は、
ほとんど雪が降らず、
とても楽な冬だったのですが、
その前までは、積雪による
駐車場の雪どけ(←長浜弁)に
悩まされました。
なので、長浜では、
雪が降る前に
冬タイヤに履き替え、
3月くらいに夏タイヤに戻します。
この土日はやや寂しい営業だったので、
仕込みの量も少なくなり、
昨日は少し早く帰れました。
「ほや、今のうちにタイヤ交換しとこ」
年に2回タイヤ交換をするので、
タイヤ交換も手慣れたもの。
30分ほどで、
チャチャっと済ませます。
11月に早割りで、
オートバックスで買っておいた
おニューのスタッドレスタイヤ。
車載の工具は使わず、
クロスレンチと
油圧フロアジャッキを使います。
これだけで、
断然作業がはかどります。
まず、ジャッキアップする前に、
クロスレンチでナットを緩めます。
その時です。
なんと、クロスレンチが
抜けなくなってしまったのです。
こんな状態
(写真撮り忘れたので、
交換後の写真です。)
えっ?なんで??
思いっきり力を入れて、
引っこ抜こうとしても
抜けません。
クロスレンチごとナットを緩めて
外してみました。
ピンぼけですが・・
どうやらレンチソケットが
ワンサイズ大きかったようで、
レンチとナットが噛んでしまい、
取れなくなってしまったのです。
ペンチで挟んで取ろうとしましたが、
ビクともしません。
さて、どうするか?
冷静に冷静に。
もう一度、クロスレンチごと、
ナットを締めてみました。
両手でクロスレンチを持って、
左右に上下に、何度も何度も
ゆすりながら引っ張っていると・・
取れた~!!っと同時に
後ろにひっくり返りました(^^;
ここまでの所要時間30分、
いやあ、参りました。
最初に思わぬ
ハプニングがありましたが、
その後は順調に
タイヤ交換完了しました(*^^)v
結局、所要時間は1時間ちょっと。
あー、腰いたー。
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
「GO TO EAT」
プレミアム付き食事券利用できます。
大人気となった「自家製なめらかプリン」
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)