おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝はどんより曇り空。
日中も雲が広がり、
スッキリしないお天気のようです。
最高気温は12℃、
昨日より気温が下り、
北風が冷たく感じられそうです。
さて、昨日月曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく店内満席&外待ち状態となり、
大変忙しくさせていただきました。
12時半ごろ外待ちが解消すると、
ややペースダウン。
後半に入ると
落ち着いた営業になりましたが、
1時半ごろから次から次へとお客さん。
なんと再び満席となり、
後半の盛り返しで、
大入り営業になりました。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 12月限定
「大海老天入り鍋焼きうどん」
2番人気 12月限定
「鶏ささみ天と九条ネギの
ゆず塩うどん」
3番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
昨日の朝、バタバタと
開店前の準備をしていると、
2人の警察官の方が
来られました。
(なんで??
何か悪いことした??)
「店の前の歩道上のコーンを
どけてもらえませんか?」と・・。
実は、当店の駐車場の入り口に
赤いコーンを2本立てていました。
道路の車道の高さより
歩道と駐車場の高さの方が高いので、
歩道をスロープ状に切り下げて、
駐車場へ進入できるように
なっています。
しかし、お客さんが駐車場から出る時、
段差があることに気づかず、
段差があるところから出てしまい、
車の底を傷付けてしまう
ということが頻繁に起こりました。
お客さんからも出口の位置が
見にくいというお声もいただき、
折角当店にお越しいただきながら、
車を傷つけてしまわれるのは
申し訳ないという思いで、
出入口の目印に赤いコーンを
立てることを思いついたのです。
このコーンを立ててからは、
出口の位置が見やすくなり、
トラブルがめっきり減りました。
もう1本のコーンは、
当店の駐車場の並びの
歩道上に駐車される方がおられ、
苦情もあったことから、
駐車禁止と書かれた
コーンを置いていました。
このコーンを置いてからは、
歩道上に駐車される方も
なくなりました。
そういう理由で、
コーンを置いていることを
説明しましたが、
歩道の通行の妨げになるので、
許可なく、歩道上に物を
置いてはいけないということで、
コーンの撤去を求められたわけです。
少し釈然としない思いはありましたが、
僕も公務員をしていたので、
警察官の言われることも
理解はできます。
公務員時代、仕事柄
同じような経験があって、
ダメなものはダメとしか、
言いようがないんですよね。
そして、なにより、
歩道を通行されている方にとっては、
お店の事情など関係ないですからね。
僕が歩道上にコーンを置いたことで、
通行の妨げになっていたとしたら、
大変申し訳ございませんでした。
と言うわけで、
目印のためのコーンを
置けなくなってしまったので、
駐車場の出入口の段差には
くれぐれもご注意ください!
と言っても、
ブログで周知するだけでは、
またトラブルが増えそうですね。
お店をしていると、
お店の中だけでなく、
いろいろ悩ましい問題もあるのです。
何か、妙案はないでしょうか?
今日は愚痴っぽい、
つまらない内容のブログで、
スミマセンm(__)m
明日からはまた、
クスっと笑えるブログ、
ちょっと役に立つブログ、
テンション上がる楽しいブログ、
心がけていきたいと思います(*^^*)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
「GO TO EAT」
プレミアム付き食事券利用できます。
大人気となった「自家製なめらかプリン」
こちらからゲットできます↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
引き続き、お持ち帰りもやってます!
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)