ふたば食堂のおかもち | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

 

今朝の空は雲に覆われています。

 

このあと段々晴れてきて、

日中は穏やかな天気になりそうです。

 

最高気温は16℃まで上がり、

春本番の陽気となるようですね。

 

 

 

さて、昨日火曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

幸先のいいスタートを切りましたが、

そのあとが続かず、一巡目のお客さんが

お帰りになると、寂しい店内に。

 

一番忙しいはずの12時台は、

駐車場、店内ともガラガラの状態でした

 

1時前頃から

ようやく次から次へとお客さん。

 

さらに1時半ごろをピークに

一気にどどっーとお客さん。

 

なんと後半に入ってから

店内満席&外待ち状態となり、

大変忙しくさせていただきました。

 

とても珍しい展開になりましたが、

後半の盛り返しで、

スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「海老天うどん」

 

3番人気 「海老天ぶっかけ」

 

 

 

 

昨日の夕方、

テレビでこんな番組やってました。

 

確かに、おかもちを持って、

出前をされてる姿って

最近は見かけなくなりましたね。

 

今やコロナショックで、

出前の需要が増えてるようですが、

都会ではウーバーイーツなどが主流。

 

長浜には、ウーバーイーツはないので、

ピザの宅配くらいでしょうか?

 

そんな「おかもち」ですが、

アウトドアグッズや

商品ディスプレイなどとして、

今、大阪の金物屋だけで、

年間400個以上も売れてるそうです。

 

 

で、

こちらは、先代ふたば食堂のおかもち。

 

ふたば食堂は、

4半世紀以上も続いていた

老舗の小さな食堂でした。

 

当店が引き継いだ建物が

建てられたのは、平成になってから。

 

その前は、

今駐車場になっている所に建っていて、

当時は、仕出しや出前が中心だった

と聞いています。

 

そのころから使われていた

「おかもち」だと思われます。

 

うどん屋を開業する前、

倉庫の整理をしたときに、

大量の食器などとともに、

この「おかもち」が出てきました。

 

倉庫を取り壊すため、

全てのものを残すわけには

いかなかったので、

どれを残して、どれを廃棄するか、

選別をしました。

 

「おかもち」はかさばるので、

廃棄しようかと思ったのですが、

 

ふたば食堂の長い歴史が

浸み付いた「おかもち」。

 

どうしても捨てることができず、

今も倉庫の中に保管しています。

 

このままコロナショックが長引いたら、

いよいよこいつの出番かな?

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

人生の楽園 ~幸せの味 夫婦うどん~

 

 

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

フォローしてね…ペタしてね