コロナウィルスの影響 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は曇り空です。

 

午前中は雨の可能性があるようですが、

午後からは回復傾向のようです。

 

最高気温は11℃、日差しがなく、

寒く感じられるようです。

 

 

 

さて、昨日火曜日の営業は、

落ち着いたスタートを切ると、

ほどなく次から次へとお客さん。

 

雨の中、満席にはなりませんでしたが、

まずまずの忙しさが続きました。

 

ところが、

後半に入った途端にパタリ・・

 

しばらく一人のご来店もなく、

ノーゲスト状態が続きましたが、

2時前くらいから、次々にお客さん。

 

大入りには届きませんでしたが、

最後に少し盛り返しました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 3月限定

「炙り栗豚の旨辛味噌うどん」

 

3番人気 3月限定

「カニかま天明太けいらんうどん」

 

 

 

 

 

あいかわらず、

コロナの勢いが止まりませんが、

 

有難いことに、

当店は、それほどの影響を受けずに

営業が続けられています。

 

それでも例年なら、

2月後半から3月にかけて、

お客さんがグンと増える時期ですが、

そこまでの勢いはありません。

 

2月並みのお客さんをキープして

なんとか踏ん張っているという感じです

 

直近2週間の来客数を

昨年と比較してみました。

 

 

それでも大きくは落ちていない

要因としては、

 

インバウンドや観光客を

ターゲットにしていないこと、

 

少人数での来店がほとんどの

ランチ営業であること、

 

滋賀県には、今のところ

感染者が少ないということ

 

などがあげられると思います。

 

逆に言えば、

 

インバウンドや観光客を

ターゲットにしているお店や

 

夜の宴会などが中心のお店、

 

感染者が多数出ている地域等は、

 

影響が大きくなっているようです。

 

知り合いの飲食店などでも、

夜の宴会メインのお店では、

大打撃を受けているようです。

 

 

昨日、ユーチューブで

ある研究者がおっしゃってましたが、

 

年間1000万人が感染している

インフルエンザを基準に考えると、

今のコロナウィルスの状況は、

警戒レベルにも達していない、

 

大規模なイベントの自粛や

一人一人の手洗いなどの感染対策が

ある程度機能していて、

 

マスコミで報道されてるような

感染者は拡大傾向にはなく、

むしろ抑制傾向にある。

 

今年は、インフルエンザの

感染者が例年より少ないことで、

そのことが証明されている。

 

今、外で活動したとしても、

コロナウィルスに感染する確率は、

極めて低いということを

正しく理解する必要がある。

 

 

 

 

昨日、政府からさらに10日間の

イベント自粛要請が出されました。

 

プロ野球やJリーグの開幕が延期され、

今日センバツ高校野球の結論が

出されるようですが、中止の可能性も

あるという報道もありました。

 

そうそう、

4月開催の長浜の伝統行事

「長浜曳山祭り」も

10月に延期になったようです。

 

一体いつまでこの自粛ムードが

続くんでしょうか?

 

日本経済が大打撃を受けており、

先行きがとても懸念されます。

 

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

人生の楽園 ~幸せの味 夫婦うどん~

 

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

フォローしてね…ペタしてね