コクってどんな味?? | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

 

今朝は、ザーザーと雨が降っています。

 

昨日のポカポカ陽気から一転、

今日は一日雨の予報で、

風も強く、荒れた天気になりそうです。

 

最高気温は15℃、

今日も寒さは緩みそうです。

 

 

 

さて、昨日月曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

平日にもかかわらず、

店内満席&外待ち状態となり、

大変忙しくさせていただきました。

 

前半は猛烈な忙しさになりましたが、

後半に入った途端に急ブレーキ。

 

後半は寂しい店内になりましたが、

前半の貯金で大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 3月限定

「カニかま天明太けいらんうどん」

 

2番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

3番人気 「海老天うどん」

 

 

 

昨日は気温が17℃まで上がり、

ポカポカ陽気となりました。

 

3月に入り、土曜、日曜と

冷たいうどん率が50%を超え、

 

昨日はさらに暖かくなったので

冷たいうどんが多く出ることを想定し、

仕込みの調整をしたのですが、

 

結果は、けいらんラッシュとなり、

かけうどんもたくさん出て、

温かいうどん率が58%(゚д゚)!

 

かけ出汁が無くなりそうになり、

ヒヤヒヤしました。

 

 

 

お昼の忙しい時間帯にお越しいただいた

カウンター席のお客さん。

 

3月限定「炙り栗豚の旨辛味噌うどん」

を食べていただきました。

 

お客さん:

「このお味噌の出汁、

 コクがあって美味しいですねー」

 

僕:

「ほんまですか?

 ありがとうございます!」

 

こんな会話をしたのですが・・

 

ところで、コクってどんな味??

 

「コクがあって美味しい!」

テレビの食レポ等、味を表現するときに

よく使われますよね。

 

改めて考えてみると、この「コク」とは

どういう味をいうのでしょうか?

 

調べてみました(*^^*)

 

実は、コクの定義はかなり不明瞭!

 

人は食べ物を食べた時に

「甘味、苦味、酸味、塩味、旨味」という

5つの味を舌で感じ取ります。

 

コクとは、これらの複合的な

味の重なりによって得られる、

上質で深みのある味わいを

指すようです。

 

そういわれてみると、

この旨辛味噌うどんの出汁、

味噌だれとかけ出汁を

ブレンドして作っているのですが、

 

味噌だれは、合わせ味噌、練りごま、

ハチミツ、米酢、ラー油、豆板醤、

みりん、ざるつゆを合わせています。

 

かけ出汁は、真昆布、いりこ、

鰹節、宗田節、サバ節、うるめ節

からとった白出汁に

塩、みりん、醤油、ザラメ、酢で

調味して作っています。

 

改めて考えてみると

うどん1杯の味噌出汁に、

こんなに多くの食材が

使われているんですね。

 

お客さんの食レポどおり、間違いなく、

コクが出てると思います(*^^*)

 

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

人生の楽園 ~幸せの味 夫婦うどん~

 

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

フォローしてね…ペタしてね