密かなブーム「鴨汁つけ麺」 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は雲が出ているものの

晴れ間も見られます。

 

現在気温は-1℃、

今年一番の冷え込みとなっています。

 

日中は日差しが届いて、

最高気温は7℃の予報です。

 

 

 

さて、一昨日水曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

好スタートを切ると、

12時台は満席&外待ち状態となり

大変忙しくさせていただきました。

 

後半に入るとややペースダウン、

それでも1時半ごろにもピークがあり、

閉店間際まで途絶えることなくお客さん

 

このところ平日は特に

やや寂しい営業が続いていましたが、

一昨日は一転、平日としては今年初の

スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

一昨日の人気メニュー。

 

1番人気 「讃岐天うどん」

 

2番人気 2月限定

「合鴨と九条ネギの鴨南蛮うどん」

 

3番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

 

 

 

今の時期、当店近くで、

「長浜盆梅展」が開催されており、

観光客の方もちょくちょく

お越しいただきます。

 

一昨日も、観光客と思われる方が

多かったように思います。

 

観光客のお客さんからは、よく

「オススメは何ですか?」

と聞かれることがあります。

 

当店のうどんの特徴は、

コシはあっても固くはなく、

モチモチした食感と

つるつるとしたのど越しのうどんです。

 

この独特の食感のうどんを

より味わっていただけるのは

冷たいうどんです。

 

なので、当店では、どちらかと言うと

冷たいうどんをオススメしており、

 

大ぶりのちくわ、かしわ、舞茸の

天ぷらが乗った「讃岐天ぶっかけ」を

看板メニューにしています。

 

夏の暑い時期なら間違いなく

「讃岐天ぶっかけ」をオススメしますが、

今の寒い時期は温かいうどんを

求められる方も多いです。

 

一昨日お越しいただいた

カウンター席のお客さん。

 

『オススメは何ですか?』

 

「メニューの表紙に載っている

 讃岐天ぶっかけです。」

 

『美味しそうだけど冷たいうどん?』

 

「温かいうどんがよろしければ、

 今、2月限定でやっている

 鴨南蛮うどんはいかかですか?」

 

『うーん、どっちも美味しそうやなー』

と相当迷われていたので、

 

「では、冷たいうどんを

 熱い鴨の出汁で食べる

 鴨汁つけ麺はいかがですか?

 うどんのコシも、出汁の旨味も

 両方味わっていただけますよ。」

 

『ほー、これも美味しそうやねー。

 じゃー、それをください。』

 

というわけで、「鴨汁つけ麺」を

食べていただきました。

 

「おうどんはいかがでしたか?」

 

『いやー、うどんがモチモチと

 程よいコシがあって美味しかったです

 そして、この出汁が最高に旨い!

 久々に美味しいうどんを頂きました』

 

と大変喜んでいただきました。

 

 

実は、常連さんからも

根強い人気の「鴨汁つけ麺」

 

先週、パートさんの賄いでも

食べてもらったところ、

 

「鴨南蛮も美味しいけど、つけ麺は

 また違う美味しさががありますね。

 私はこっちの方が好きです。」と

 

パートさんの間でも

今密かなブームになっています。

 

冷たいコシのあるうどんを

熱い鴨出汁につけて食べる

つけ麺スタイルの「鴨汁つけ麺」

 

一度は食べてみる価値ありますよ。

 

いかがですか?

 

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

人生の楽園 ~幸せの味 夫婦うどん~

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

フォローしてね…ペタしてね