結局のところ、これが伝えたかった! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は雲が多いものの

晴れています。

 

今日は一日晴れて

お出かけ日和の日曜日となるようです。

 

気温も12℃くらいまで上がり、

日差しのぬくもりを感じられそうですね。

 

 

 

さて、昨日日曜日の営業は、

開店と同時に次から次へと

一気にどどどーっとお客さん。

 

開店直後から満席&外待ち状態となり、

怒涛の大忙し状態に突入しました。

 

その後も大変忙しくさせていただき、

1時半ごろまでは満席が続きました。

 

その後ややペースダウンすると

2時以降はお客さんゼロ(>_<)

 

最後は失速してしまいましたが

前半の貯金で大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 12月限定

「黒毛和牛と九条ネギの炙り肉うどん」

 

2番人気 「讃岐天うどん」

 

3番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

 

 

 

 

30年勤めた市役所を退職し、

52歳でうどん屋に転職しました。

 

公務員時代は週休2日で

有給休暇もありましたが、

今は週休1日で、

有給休暇などありません。

 

脱サラして大きく変わったことの

一つに休みが減ったということが

あると思います。

 

ちなみに収入も大幅減(苦笑)

(;^_^A 激アセ滝アセ・・・

 

朝8時前には店に入り、

夕方帰るのは6時を回っています。

 

たった3時間の営業時間ですが

11時間くらいは店にいて、

ほぼずっと立ちっぱなしで

仕事をしています。

 

家に帰ってきてからも、

休みの日もなんやかんやと

結局は仕事のことばかりで、

一日24時間、一年365日、

ほぼずっと仕事をしている

ような感覚です。

 

ただ、サラリーマンの時のような

仕事に拘束されてる感覚はなく、

仕事とプライベートの垣根を

あまり感じません。

 

なので、働きづめの毎日ですが、

サラリーマン特有の組織で働く

ストレスみたいなものもありません。

 

基本的には自由なので、

何でも自分で考え、

自分で決めることができます。

 

年末年始も

休みたければ休めばいいし、

仕事したけりゃしたらいいし・・

 

 

というわけで、

年末年始営業のお知らせです。

 

めちゃくちゃ長い前振りでしたが、

結局のところ、

これが伝えたかった!(笑)

 

今年も年末年始は

少し変則的な営業になります。

 

まず年末は12月30日(月)までは、

通常のとおり営業します。

 

31日(火)は臨時休業しますが、

「年越しうどん」の販売をします。

 

年始は、1月1日(水)は臨時休業、

2日(木)は定休日です。

 

1日は元旦マラソン、

2日は、ほぼ仕込みです(#^^#)

 

1月3日(金)から5日(日)は、

通常通り営業します。

 

1月6日(月)から8日(水)まで、

臨時休業させていただきます。

 

1月9日(木)は定休日です。

 

 

今の時期は、1年を通しても

一番お客さんが少ない時期です。

 

年末年始は、飲食店にとって

稼ぎ時ですからね、

休んでばかりもいられません。

 

年末年始を頑張って、

お正月明けに少しゆっくりします。

 

以上、お間違えの無いよう

よろしくお願い致します。

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓