小学生向け 速く走るコツ! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は、すっきりと晴れています。

 

現在、猛烈な台風が、

横浜あたりを直撃しているようですが、

この辺りは全く影響なく、

とても穏やかな朝です。

 

ただ、気温が高く熱帯夜となり、

日中も34℃まで上がる予報で、

厳しい暑さになるようです。

 

 

さて、昨日日曜日の営業は、

開店と同時に次々にお客さん。

 

でも満席にはならず、

比較的落ち着いた日曜日の

スタートでした。

 

ほどなく店内満席&外待ち状態に

なりましたが、12時半には、

外待ちが解消し、ややペースダウン。

 

それでも大崩れすることなく、

終盤に差し掛かると、2時ごろから

次から次へとお客さん。

 

最後に大きなピークが来て、

スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「海老天ぶっかけ」

 

3番人気 9月限定

「炙り栗豚のとろたまぶっかけうどん」

 

 

 

さてさて、

 

昨日パートさんから聞かれました。

 

「もうすぐ、運動会なんですけど、

 どうしたら速く走れますか?」

 

ハイ、一応僕は、小学生陸上のコーチを

15年くらいしてましたからね。

 

毎年運動会の時期になると

パートさんからよく聞かれます。

 

と言っても、

元々僕は長距離の選手で、

短距離のことは、正直

よくわかりません(^^;汗

 

ただ、僕が15年間、

小学生の走りを見てきて、

自分なりに感じてきたことを

少し書きたいと思います。

 

短距離の専門家ではないので、

あくまで私見ということで。

 

小学生の走りで、よく見られるのが

後ろに足を蹴り上げて走る

という走り方です。

 

本当にすごく多いです。

 

一生懸命走ろうとすればするほど、

地面を後ろに強く蹴り上げて、

前のめりになって、バランスが

崩れた走りになってしまいます。

 

速く走るためには、

ストライド(歩幅)を広くして、

ピッチ(足の回転)を速くすれば、

いいわけですが、

 

小学生にはまだパワーがないので、

素早い動き(ピッチ)を身に着けた方が

いいかなと思います。

 

足を後ろに蹴り上げようとすると、

足が地面についてる時間が長くなり、

極端に言うと、足を前に

持っていくのにも時間がかかるので、

ピッチは遅くなってしまいます。

 

なので、

足が地面についている時間を

できるだけ短くして、

体の前の方で足を素早く入れ替える

というイメージです。

 

言葉で言っても分かりづらいのですが、

それを是正する練習方法としては、

 

いずれも、姿勢を真っすぐに正して・・

(↑これすごく大事です)

 

その場で5回両足でジャンプしてから走る。

 

5回ほどスキップしてから走る。

 

10回ほどももあげをしてから走る。

 

足を後ろに蹴り上げるのではなく、

親指の付け根あたりで、

地面をプッシュして走る感覚を

身に着けることができます。

 

道具があれば、

より効果的な練習ができます。

 

ラダーを使った練習

 

ミニハードルを使った練習

 

これを繰り返し練習すれば、

必ず速く走れるようになる!かな?(笑)

 

ただ、

しばらく陸上の指導には行ってないので

もしかしたら古い練習方法で、

ツッコミどころ満載かもしれませんが、

 

あくまで僕個人の考えということで、

よろしくお願いします。

 

少しでもお役に立てれば

幸いです。

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓