当たり前の日常に感謝 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今朝は曇り空です。

 

午前中にパラパラと雨が降るものの

その後止んで、午後からは日差しが戻り

秋晴れとなる予報です。

 

最高気温は27℃、少し暑さは落ち着き

秋の陽気になるようですね。

 

 

 

さて、昨日火曜日の営業は、

穏やかなスタートかと思われましたが

ほどなく次から次へとお客さん。

 

12時を回っても次から次へと

お客さんにお越しいただき、

平日にも関わらず、

満席&外待ち状態が続き、

大変忙しくさせていただきました。

 

前半は土日並みの営業が続きましたが、

後半に入るとペースダウン。

 

1時半以降は失速してしまいましたが、

前半の貯金でスーパー大入り営業に

なりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「野菜天ぶっかけ」

 

3番人気 9月限定

「炙り栗豚のとろたまぶっかけうどん」

 

 

 

 

9月8日から9日にかけて

関東地方に上陸した台風15号。

 

大きな被害をもたらしましたが

昨年近畿地方を襲った台風に比べれば、

被害は少なくて済んだのかなと

当初は思っていたのですが、

日を追うごとに被害の状況が深刻に。

 

特に、今もなお続く停電の被害は、

想像を絶する状況だと思います。

 

特に、同業者、飲食業を営む方々は、

営業の目途が立たないほどの

深刻な状況が続いていると思われます。

 

 

 

うどんは、小麦粉と塩水さえあれば

作ることができます。

 

なので、手打ちうどんなら

水さえあれば、電気はなくても

作ることができます。

 

ただ当店は、手打ちではなく、

製麺機でうどんを作っています。

 

手打ちで言う

手ごね(水回し)、足踏み、延ばし、

包丁切り、の全工程を

製麺機1台ですることができます。

 

うどんと言えば、

長年修業をし、熟練した技術がなければ

作れないと思っていました。

 

でも、この製麺機を使えば、

熟練した技術がなくても

うどんが作ることができます。

 

この製麺機との出会いが、

僕の人生を変えたと言っても

過言ではないと思います。

 

コンパクトな機械なので、

狭い場所にも置くことができ、

手打ちの重労働からも解放され、

しかも手打ちと変わらない

美味しいうどんを作ることができます。

 

長年の技術の進歩がもたらした

画期的な製麺機です。

 

ただ、この画期的な製麺機も

電気がなければ1ミリも動きません。

 

僕はうどん屋でありながら、

手打ちでうどんを作ることは

できません。

 

正に電気がなければ

うどんを作ることができないのです。

 

毎日報道される

台風の被害状況を見るにつけ、

 

毎日、当たり前のように

水と電気が使えることに感謝して、

日々の営業をしていかなければと

改めて感じます。

 

被災された方々の

当たり前の日常が

一日も早く取り戻されることを

心から願うばかりです。

 

 

 

今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓