バーナーと五徳?の交換 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

今日は、雨です。

 

このあと、一旦ましになるものの、

昼頃からまた降り出すようです。

 

最高気温は23℃、

暑さは控えめですが、

ジメジメとした体感となるようです。

 

 

 

さて、昨日金曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

平日としては久々の好スタートを切ると

ほどなく店内満席&外待ち状態となり、

大忙し状態が続きました。

 

平日は後半大きく落ち込むことが

多いのですが、昨日は1時半頃まで

ほぼ満席状態が続き、閉店時間まで

忙しくさせていただきました。

 

おかげで、嬉しいスーパー大入り営業に

なりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 金曜限定

「竹鶏玉カレーうどん」

 

3番人気 「野菜天ぶっかけ」

 

昨日は「讃岐天ぶっかけ」が

ぶっちぎりの1番人気。

 

カレーうどんも健闘しましたが、

辛口5杯、甘口3杯分ほど

残りましたので、本日

先着順で提供させていただきます。

 

 

 

毎朝、店に着くと一番最初にやること。

 

それが、出汁をとることです。

 

スープレンジというガスレンジを

使っています。

 

寸胴を置いても、作業しやすいよう

レンジの位置が低い位置にあります。

 

写真は納入時のものなので、

とてもきれいで輝いています(*^^*)

 

それを毎日毎日3年半

使い続けました。

 

左側に調理台があるので、

左側のレンジの方が

作業しやすかったので、

出汁を取る時は左側の

レンジばかり使ってました。

 

そしたら3年半後こうなりました。

 

 

もう限界でした。

 

で、

リフレッシュ休暇中に

バーナーと五徳?を

交換修理していただきました。

 

五徳って何?

 

8本の爪がある寸胴を置く台の部分を

「五徳」っていうそうです。

 

なんか、ご利益がありそうな名前ですね

 

そんな名前に反し、

修理代を聞いてビックリ(゚д゚)!

 

いやあ、

今月は、リフレッシュ休暇取って、

営業日数が少ないので、

その分売上げが減ってしまうので、

この出費は大きいです。

 

もしかすると、昨年までだったら、

修理を辞めて、右側のレンジだけで

忙しくなる夏場まで、

なんとか凌いでいたかもしれません。

 

それほど、薄利の飲食店経営にとって

不意の出費は痛いのです。

 

厨房内には、製麺機や冷蔵庫

製氷機、食洗器など、ほかにも

高価なものがたくさんあります。

 

しっかりとメンテナンスをして、

長く使い続ける事、

それも飲食店経営をするうえで

とても大事な仕事なんです。

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓